【連載】「伸びる企業の買収戦略」買収交渉で失敗しないための3つのポイント

M&A全般
更新日:

⽬次

[表示]

買収交渉で失敗しないための3つのポイント

日本M&Aセンターの新刊書籍『伸びる企業の買収戦略―実録 中堅・中小M&A成功事例の徹底解剖!』が発売されました(2023年9月13日ダイヤモンド社より発行)。
中堅・中小企業向けに買収戦略の考え方や成功パターン、デューデリジェンスやPMIなどのポイント、複数社買収の効果や海外M&Aなどについて、豊富な実例を交えて解説した「譲受企業(買い手)」向けの実践的な入門書です。

M&Aマガジンでは、全4回にわたって本書の内容の一部をご紹介していきます。前回は「M&Aの6類型」を取り上げました。第2回は買収交渉でのポイントについて見ていきます。

『伸びる企業の買収戦略―実録 中堅・中小M&A成功事例の徹底解剖!』を試し読み
今なら「お試し版」で第1章をまるごと試し読みしていただけます。
内容をとりあえず見てみたい方、M&Aに興味がある方、ぜひご利用ください。

そもそも「案件化」されているかの確認を

本書では、「譲受企業(買い手)」企業向けにM&Aの本格的な交渉の流れや注意点について解説しています。なかでも重要な初期段階のポイントの一つが「案件化」です。

「案件化」とは、譲渡意思や条件等を明確にする重要なプロセスです。日本M&Aセンターでは、案件化にあたって、譲渡企業(売り手)企業から着手金をいただき、綿密な企業調査・企業評価などを行っています。この「案件化」の仕組みが確立したことで、それ以前に比べてM&Aの成約率は大幅にアップしました。

譲渡側(売り手)の意思や企業情報などが“ふわふわした”不確実な案件を避けるため、「案件化」がきちんと行われているのかは大事なポイントになります。

日本M&Aセンターでは、約1500件の「M&A案件」の情報をWeb上に掲載しています。企業評価や詳細なインタビューをし、社内の専門家のレビューを経て「案件化」しているので、安心してご検討いただけます。ぜひご参照ください。

トップ面談は「お見合い」。失敗しないために気を付けること

案件を見極め、交渉に進んでいくことになったら、譲渡側(売り手)企業の社長との「トップ面談」が待っています。トップ面談は、譲渡側(売り手)と譲受側(買い手)のトップ同士と、仲介者のM&Aコンサルタントの三者のみで秘密裏に行われます。

M&Aは「結婚」に、トップ面談は「お見合い」の初回の顔合わせにたとえられます。譲受側(買い手)側に資金や統合プランが十分あっても、当日の態度や会話の印象から、話が流れてしまうこともあるので、気を付けたいものです。

本書では、事前に調べておくべきこと、当日のトップ面談の場で気を付けるポイント、代表的な失敗事由などを分かりやすくまとめています。以下の図はその一部です。気になる方は、ぜひ本書を実際に手に取って、第3章を読んでみてください。

トップ面談のポイント
(出典:『伸びる企業の買収戦略―実録 中堅・中小M&A成功事例の徹底解剖』125頁)

譲渡側(売り手)の気持ちは冷めやすい。DD(デューデリジェンス)はスピーディに。

交渉段階の3つ目のポイントが、DD(デューデリジェンス)です。DDは、財務面や法務面、不動産価値やビジネスの実態や事業環境などについて精査する、M&Aに必須のプロセスです。

このとき注意すべきなのが、譲渡側(売り手)と譲受側(買い手)の心境変化の違いです。

譲受側(買い手)は、DDを経て譲渡企業についてより詳しく精査していくなかで買収の意思がより固まっていく、気持ちが高まっていくのに対し、譲渡側(売り手)は反対に「マリッジ・ブルー」のような心境に陥ってしまう場合があります。

DDは必要な監査とはいえ、調査される側である譲渡オーナーにとっては必ずしも心地がよい作業ではありません。DDが始まるころからしだいにモチベーションが低下していったり、「本当にこのまま譲渡してしまっていいのだろうか」と気持ちに迷いが生じてくるといったことがよく見られます。

買収とその後の統合を考えても、センシティブな譲渡側(売り手)の心境の変化にも心を配りつつ、スピーディに、要領よくDDを進めるのがとても大切です。

本書では、譲受側(買い手)のDD担当者の選び方や心得などをコンパクトにまとめています。

『伸びる企業の買収戦略―実録 中堅・中小M&A成功事例の徹底解剖!』を無料で試し読みできます

書籍イメージ

このコラムでご紹介した日本M&Aセンターの新刊、 『伸びる企業の買収戦略―実録 中堅・中小M&A成功事例の徹底解剖!』 を、今なら 第1章まるごと無料で試し読み していただけます。

どんな内容か少し気になる、M&A・買収に興味がある、あるいはM&A・買収に関わっている、そんな方々はぜひご利用ください。
「お試し版」はこちらの専用ページよりダウンロードいただけます。

プロフィール

M&A マガジン編集部

M&A マガジン編集部

日本M&Aセンター

M&Aマガジンは「M&A・事業承継に関する情報を、正しく・わかりやすく発信するメディア」です。中堅・中小企業経営者の課題に寄り添い、価値あるコンテンツをお届けしていきます。

この記事に関連するタグ

「買収・デューデリジェンス・伸びる企業の買収戦略」に関連するコラム

【連載】「伸びる企業の買収戦略」買収成功のロードマップ 『100日プラン』

【連載】「伸びる企業の買収戦略」買収成功のロードマップ 『100日プラン』

日本M&Aセンターの新刊書籍『伸びる企業の買収戦略―実録中堅・中小M&A成功事例の徹底解剖!』が発売されました(2023年9月13日ダイヤモンド社より発行)。中堅・中小企業向けに買収戦略の考え方や成功パターン、デューデリジェンスやPMIなどのポイント、複数社買収の効果や海外M&Aなどについて、豊富な実例を交えて解説した「譲受企業(買い手)」向けの実践的な入門書です。M&Aマガジンでは、全4回にわた

【連載】「伸びる企業の買収戦略」失敗するPMIの4つの落とし穴

【連載】「伸びる企業の買収戦略」失敗するPMIの4つの落とし穴

日本M&Aセンターの新刊書籍『伸びる企業の買収戦略―実録中堅・中小M&A成功事例の徹底解剖!』が発売されました(2023年9月13日ダイヤモンド社より発行)。中堅・中小企業向けに買収戦略の考え方や成功パターン、デューデリジェンスやPMIなどのポイント、複数社買収の効果や海外M&Aなどについて、豊富な実例を交えて解説した「譲受企業(買い手)」向けの実践的な入門書です。M&Aマガジンでは、全4回にわた

【連載】「伸びる企業の買収戦略」中堅・中小企業の買収戦略、6つの「型」とは?

M&A全般
【連載】「伸びる企業の買収戦略」中堅・中小企業の買収戦略、6つの「型」とは?

日本M&Aセンターの新刊書籍『伸びる企業の買収戦略―実録中堅・中小M&A成功事例の徹底解剖!』が発売されました(2023年9月13日ダイヤモンド社より発行)。中堅・中小企業向けに買収戦略の考え方や成功パターン、デューデリジェンスやPMIなどのポイント、複数社買収の効果や海外M&Aなどについて、豊富な実例を交えて解説した「譲受企業(買い手)」向けの実践的な入門書です。M&Aマガジンでは、全4回にわた

人気セミナー買収の参観日 デューデリジェンス編

広報室だより
人気セミナー買収の参観日 デューデリジェンス編

M&Aの買い手企業として知っておきたい考え方やテクニックを紹介する日本M&Aセンターの人気オンラインセミナー「買収の参観日~はじめてのM&Aを考えてみよう」が2021年9月10日に開催されました。4回目の今回はM&Aを成功させるために欠かせないデューデリジェンス(DD、企業精査)を中心に、当社の営業部にて部長を務める川畑勇人が解説しました。売り手企業の実態を知るためのデューデリジェンスM&Aのステ

バイアウトとは?目的や手法、メリット・デメリットをわかりやすく解説

M&A全般
バイアウトとは?目的や手法、メリット・デメリットをわかりやすく解説

企業が経営再建、事業継続を検討する手段のひとつにバイアウト(BuyOut)があります。本記事では、バイアウトの概要やそれぞれの手法の特徴、成功に導くためのポイントをご紹介します。この記事のポイントバイアウト(BuyOut)とは、主に企業の経営者や従業員が自社の株式の過半数を取得し、経営権を握る買収手法のこと。経営再建・事業継続、さらなる収益向上を目的に行われ、MBOやEBOなどの手法が存在する。M

TOB(株式公開買付け)とは?目的など概要をおさらい

M&A全般
TOB(株式公開買付け)とは?目的など概要をおさらい

TOB(株式公開買付け)とは?TOBとは、株式公開買付け(TakeoverBid)の略で、対象企業の経営権取得を目的に、株式の買付価格や期間、株式数などを公告し、取引所外で多くの株主から大量に買付ける手法を指します。一般的にTOBを仕掛ける買収側を「公開買付者」、実施される側を「対象者」と呼びます。東京証券取引所の市場再編やPBR(株価純資産倍率)改善要請を背景に、成長を意識した買収、上場企業への

「買収・デューデリジェンス・伸びる企業の買収戦略」に関連する学ぶコンテンツ

デューデリジェンス(DD)とは?M&Aで行う目的や種類、費用を解説

デューデリジェンス(DD)とは?M&Aで行う目的や種類、費用を解説

デューデリジェンスとは?デューデリジェンス(DueDiligence)とは、投資や買収を行う前に、対象企業の詳細な調査・分析を行うプロセスを指します。「Due=当然行われるべき」「Diligence=義務・努力」は「DD」と略され、M&Aでは「買収監査」とも呼ばれます。この調査は、財務状況、法的問題、業務運営など多岐にわたり、専門性が高く調査する範囲も広いため、弁護士や公認会計士など専門家の協力を

買収先の本格検討・分析

買収先の本格検討・分析

買収先の探し方でご紹介したように、買い手はノンネームシート、企業概要書で買収先についてM&Aを進めるかどうか検討します。本記事では、買い手が企業を検討する際流れと、陥りがちな注意点についてご紹介します。買い手が買収先を検討する流れ企業概要書をふまえ、さらに具体的に検討を進めるに一般的には「M&A仲介会社との提携仲介契約の締結」「個別詳細情報についての質疑応答」のステップがあります。買い手候補企業の

買収先の探し方

買収先の探し方

買い手の相談先でご紹介したように、M&A仲介会社などパートナーを選定したら、いよいよ買収先の候補企業を探すステップに移ります。本記事ではM&A仲介会社を通じてお相手探しを行う主な方法について、日本M&Aセンターの例をもとにご紹介します。買収先の探し方①譲渡案件型お相手探しは大きく「譲渡案件型」と「仕掛け型」の2つにわかれます。譲渡案件型は、M&A仲介会社が保有する売り手企業(譲渡を希望する企業)の

買い手がM&Aを行う目的

買い手がM&Aを行う目的

買い手の買収戦略には様々な目的があります。M&Aの成功に向けて、押さえておきたいポイントを確認していきましょう。【登録無料】買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から始めてみませんか?買収希望条件の登録はこちらM&Aの目的①市場シェアの拡大企業は競合他社を買収することで、自社の市場シェアを拡大

M&Aにおける会計とは?

M&Aにおける会計とは?

M&Aにおける会計とは?M&Aにおいて会計は、特に企業価値評価や財務分析の場面で非常に大きな役割を果たします。また、M&Aによる会計上のインパクトを理解することも大切です。貸借対照表(B/S)や損益計算書(P/L)に与えるインパクトを考慮した結果、当初検討していたM&Aのスキームを変更する可能性も十分にあります。そのため会計を理解できれば、M&Aをより深く、広く理解することができるようになると言え

「買収・デューデリジェンス・伸びる企業の買収戦略」に関連するM&Aニュース

外為どっとコム、マネーパートナーズグループへTOBを実施

株式会社外為どっとコム(東京都港区)は、株式会社マネーパートナーズグループ(8732)の普通株式を、公開買付け(TOB)により取得すると発表した。マネーパートナーズグループは、TOBに対して賛同を表明している。また、TOB完了後、マネーパートナーズグループは上場廃止となる見通し。外為どっとコムは、インターネットを介した店頭デリバティブ取引事業を行っている。マネーパートナーズグループは、外国為替取引

伊藤忠商事、デサントへのTOBが成立

伊藤忠商事株式会社(8001)及び同社の完全子会社であるBSインベストメント株式会社(東京都港区)による、株式会社デサント(8114)の公開買付け(TOB)が2024年10月29日をもって終了した。応募株券等の総数(31,341,290株)が買付予定数の下限(16,793,700株)以上となったため成立している。また、デサントは現在、東京証券取引所プライム市場に上場しているが、所定の手続を経て、上

TOPPANホールディングス、IoTソリューション会社のベルギーのSelinkoを買収

TOPPANホールディングス株式会社(7911)は、SelinkoSA(ベルギー)の株式を100%取得し、2024年10月に子会社化の手続きを完了した。TOPPANグループは、「印刷テクノロジー」をベースに「情報コミュニケーション事業分野」「生活・産業事業分野」「エレクトロニクス事業分野」の3分野にわたり幅広い事業活動を展開している。Selinkoは、IoTプラットフォーム事業、NFCタグインテグ

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース