M&Aによる成長戦略は、「会社を買う」ばかりでない

竹内 直樹

日本M&Aセンター 代表取締役社長

M&A全般
更新日:

⽬次

[非表示]

「社長、会社を大きく成長するという目的のために、どこと組んだらいいのか ―買収と売却のどちらも視野に入れて、ゼロベースから検討してみませんか」 このような提案を積極的にし始めたのは5年ほど前からです。

「会社を買う話がしたいんだ。売ることなんて考えられない!」 という反応を示す方が最初の頃は多かったと思います。 2016年の日本でのM&A件数は公表ベースで2,652件(執筆当時)。

その3倍はあると言われている未公表の案件を含めると年間約1万件のM&Aが行われていることになります。中堅・中小企業にとってもM&Aは身近なものになってきました。

ただ、まだ大きく誤解されたままの点があります。 それは“M&Aによる成長戦略”=“会社を買うこと”という考え方です。 M&Aは会社の成長や課題解決または世代交代を実現する“手段”であって、目的ではありません。 重要なのは目的を達成することです。手段としてM&Aを選択するときに、売るか買うか片方に決めてしまうのはナンセンスだと思いませんか?

M&Aコンサルタントとして歩んだ経験をもとに、その思いを込めて執筆しました

産業構造の変化についていけるか?

Amazon、メルカリ、ラクスル、Uber… 最近よく耳にしたり、目にしたりする企業ですよね。 彼らの登場によって、様々な業界に大きな変化が生まれています。 共通するのは「ITの活用」です。 大手企業も強化課題としてIT分野を掲げ、積極的なIT投資やベンチャー投資を始めました。それでも、日本は海外に比べて出遅れていると言われています。 では、中堅・中小企業はITの対応が求められる今後にどう対応していけばいいのでしょうか。

これからを勝ち抜ける会社とは?

ITが重要であることは間違いありませんが、それも含めた“多機能化”がこれから成長していける企業の絶対条件です。

では、多機能化とは何か。 1. 商品を創造(製造)して価値を生み出す機能=価値創造 2. 市場に価値を届ける販売やサービス機能=価値提供 3. ビジネスを支える根幹となる機能(人材・物流・金融など)=価値基盤 4. 情報を集積・分析する機能=価値情報 以上4つの機能を備えることです。 多機能化した企業の代表例としてセブン・イレブンがあげられます。 セブンプレミアム、セブン銀行、nanacoカードを思い浮かべていただければ分かりやすいかもしれません。

目的を実現するための“手段”としてのM&A

中堅・中小企業が生き残り、成長するために多機能化する手段としてM&Aを活用するケースが増えてきています。 M&Aは買い手だけでなく売り手にもメリットをもたらします。多機能化という点では売り手のほうが多くのメリットを享受できると言っても過言ではありません。

「買って地区大会で戦うか、売って全国大会に行くか」 M&Aで全国大会への切符を手に入れた実例を覗いてみませんか?

世の中の経営者の多くの方に、この実例をお伝えしたい。

そんな思いを込めて今回『どこと組むかを考える成長戦略型M&A』という本を執筆させていただきました。M&Aコンサルタントの経験が詰まった1冊になったと自負しております。 ぜひお手に取っていただければ幸いです。 ****************** 日本M&Aセンターの成長戦略支援サービス ******************

著者

竹内 直樹

竹内たけうち直樹なおき

日本M&Aセンター 代表取締役社長

1978年生まれ。広島県出身。2007年日本M&Aセンターに入社。主に中堅・中小企業と上場企業に対して買収提案を担う部署の責任者として、上場後のブリッツスケール(爆発的成長)に貢献。譲受企業だけではなく譲渡企業の成長も実現する「成長戦略型M&A」を提唱し、日本経済におけるM&Aの普及・啓発に尽力。2018年から取締役となり、全社の戦略立案と実行を指揮して、連続的な業容拡大を実現。2024年4月より現職。日本M&Aセンターホールディングス取締役も兼務。著書に「どこと組むかを考える成長戦略型M&A」(プレジデント社)がある。

この記事に関連するタグ

「成長戦略・書籍」に関連するコラム

家、家にあらず。継ぐをもて家とす

事業承継
家、家にあらず。継ぐをもて家とす

父の観阿弥とともに能(能楽)を世に広めた世阿弥は、多くの言葉を残しています。一番有名なのは、「初心忘るべからず」でしょうか。その世阿弥の有名な言葉のひとつに「家、家にあらず。継ぐをもて家とす」があります。世阿弥は、「たとえ自分の子供であっても、その子に才能がなければ、芸の秘伝を教えてはならない」と言ったうえで、この言葉を続けています。この「家、家にあらず。継ぐをもて家とす」とは、「家というものは、

「僕には継げない」親子で歩んだM&Aの道のり

事業承継
「僕には継げない」親子で歩んだM&Aの道のり

これは、私が出会ったとある親子の話です。当社が開催したセミナーに50歳代と30歳代の男性が連れ立ってご参加されました。会場の真ん中に座っていた二人は、私の講演をとても熱心に聞いていただいていました。「社長を引き継ぐ息子の勉強のためにセミナーに来たのかな」とはじめは思っていました。セミナー後にその親子にお話をお伺いしたところ、思いもしなかった相談を受けました。父(社長):「M&Aで自社の売却を考えて

保守的な会社こそ、M&Aによる成長戦略が有効

M&A全般
保守的な会社こそ、M&Aによる成長戦略が有効

数年前、ある企業の社長とCFOにお会いしました。東京23区内の会社で、売上高は100億円を超え、純資産も潤沢な優良企業です。その社長も事業承継と成長戦略に悩みを抱えていました。「事業承継については、うちの会社は保守的なので社内で解決したいと思っています」「今は業績が好調ですが、当社の事業の市場は将来確実に縮小します。でも、うちの役員や従業員は保守的なので…」いろいろとお話をお伺いしていくうちに、こ

年商10億円以上の企業経営者200人に聞いた「引継ぎプラン」

年商10億円以上の企業経営者200人に聞いた「引継ぎプラン」

日本を支える中堅企業の経営者に一斉アンケートを実施国内の全企業の99%を占める「中小企業」。その中でも「中堅」規模の企業は、各地域経済をけん引する、あるいはその高いポテンシャルを秘めた存在です。日本M&Aセンターは、こうした中堅クラスの企業の経営者ご自身のこれからや、会社の今後についてのお考えをお聞きする、「経営者意識調査」を実施しました。経営や承継に関わる課題や、M&Aの活用等に関しての問いに選

現地法人とは?海外支店や駐在員事務所との違い、メリットやデメリットを解説

経営・ビジネス
現地法人とは?海外支店や駐在員事務所との違い、メリットやデメリットを解説

少子高齢化に伴う人口減少が進み、国内市場は徐々に縮小する中、海外に新たな市場を求め進出する企業は増えています。新たな販路を求めて海外進出を行う際に考えなければいけないのが、どのような形態でビジネスをスタートするかです。海外進出をするには、現地法人だけでなく、支店や駐在員事務所の設立などさまざまな選択肢があります。本記事では、現地法人の特徴を整理したうえで、支店や駐在員事務所との違いやメリット・デメ

【広報誌「MAVITA」Vol.3より】M&Aを戦略の中心に置く成長企業の現在地

広報室だより
【広報誌「MAVITA」Vol.3より】M&Aを戦略の中心に置く成長企業の現在地

「世界一のエンタメ企業」をビジョンに掲げ躍進を続けるGENDA。推進力の中心にM&A戦略があります。その狙いとは?日本M&Aセンターが発刊する広報誌「MAVITA」Vol.3で掲載した、M&Aを戦略の柱に躍進を続けるエンターテイメント企業GENDAの申真衣社長と、サーチファンドの仕組みを利用して経営者となり、事業承継後2年目にして売上高を2倍に伸ばしGENDAにグループインしたアレスカンパニーの大

「成長戦略・書籍」に関連するM&Aニュース

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース