九州発!「継営の会」をご活用ください

鈴木 康之

著者

鈴木康之

日本M&Aセンター 専務取締役/営業本部長

M&A全般
更新日:

⽬次

[非表示]

九州・沖縄・山口県の9県をあわせると、2016年度の休廃業件数は2076件に上ります(2017年3月、東京商工リサーチ調べ)。 これは倒産件数687件に比べて約3倍もの数になっています。この背景としては、経営者が高齢化し、後継者が見つからない会社が多いこととみられています。 うまく事業承継できれば、地元企業が存続し雇用の継続に繋がり、地元経済の落ち込みも低減できます。 これを今、友好的M&Aによる会社譲渡で解決する方法が注目されています。

九州発!「継営の会」を発足

そこで日本M&Aセンター福岡支店では、独自の取り組みとして2015年に「継営の会」を発足させ、随時開催しております。 事業承継を検討する経営者の方に向けて、その基本的な考え方や対策を学ぶ個人相談会です。そこでは、後継者問題に悩んだ末にM&Aで会社を譲渡して無事に引退された元経営者の方が、準備の段階から成功に至るまでのプロセスを親身になってお話いただけます。「継営の会」でお話しいただいている、元経営者・三浦さんのコメントを少しですがご紹介します。

M&Aをやって良かったと心の底から思う

「M&Aをやって良かったと心の底からつくづく思うんです。譲渡を決めたのは、私自身の安心が一番でした。個人保証から解放され、この先の人生を保証するまとまった額のお金も手にできます。そこは飾りようのない本音です。次に気がかりだったのが、これまでついてきてくれた従業員とその家族です。これは契約上で雇用継続が保証され、一安心しました。最後が、長年に亘りお世話になった取引先を含めた会社の将来のことです。これもスムーズに引き継ぐことができ、ハッピーリタイアができました。 やはり、物事にはタイミングがあって、それを掴むかどうかでその後の人生が大きく変わります。私の成功の要因は、早めの準備と譲渡のタイミングを見極められたことにつきます。今、穏やかな気持ちで、本当にやって良かったと思っています。」 三浦さんは60歳を迎えた時に大腸がんの宣告を受けましたが、幸いにも早期の発見で手術も成功し、今ではゴルフも楽しめるまでの体調までに回復しています。M&Aを実行してハッピーリタイア後は、毎日お孫さんと楽しい第2の人生を楽しまれています。 私どもは「継営の会」を通じて少しでも多くの経営者の皆様にハッピーリタイアを実現して頂きたく、秘密保持厳守の上で、毎日多数の個別相談を実施しています。是非、九州・山口・沖縄の皆様には積極的にご利用頂ければ幸いです。 日本M&Aセンター福岡支店は、九州・沖縄・山口の経営者皆様の、友好的なM&Aによる会社譲渡に対する注目の高まりを背景に、2016年4月に営業所として開設されました。そして1周年を迎える2017年4月には、成約数・人員数も増え「福岡支店」として新たに生まれ変わりました。今後も九州の会社の存続とオーナーのハッピーリタイアに向けて支店メンバー一丸となって九州をサポートいたします。

著者

鈴木 康之

鈴木すずき 康之やすゆき

日本M&Aセンター 専務取締役/営業本部長

1975年千葉県生まれ、明治大学卒業。保険関連会社勤務を経て、2008年1月に日本M&Aセンター入社。 2010年4月、日本M&Aセンターの札幌営業所開設にともない、札幌営業所長に就任。 以後、東京本社事業法人部長、営業所長、執行役員・福岡支店長、中四国営業所長、執行役員金融法人部統括部長、 上席執行役員・金融法人部統括部長兼大阪支社長、常務執行役員 副営業本部長を経て、2022年10月常務執行役員 営業本部長 に就任。2024年4月より現職。

この記事に関連するタグ

「経営者」に関連するコラム

M&Aのロックアップ(キーマン条項)とは?気になる期間、注意点について解説

M&A実務
M&Aのロックアップ(キーマン条項)とは?気になる期間、注意点について解説

M&Aの成功には、買収後の事業運営をスムーズに移行させる仕組みづくりが欠かせません。そのなかでも重要な役割を果たすのが、「ロックアップ」という契約条件です。本記事では、ロックアップの具体的な内容や設定期間のポイント、売り手・買い手双方のメリット・デメリット、注意点について詳しく解説します。この記事のポイントロックアップは、売り手側の経営者含めたキーマンが、M&A後も一定期間会社に残る契約条件を指す

個人保証とは?メリットやデメリット、関連ガイドラインを解説

M&A全般
個人保証とは?メリットやデメリット、関連ガイドラインを解説

中小企業の経営者が金融機関から融資を受ける際、個人保証を求められることがあります。個人保証に応じると融資が受けやすくなる反面、資金難に陥った場合は、経営者の個人資産を切り崩すなどの必要が生じます。本記事では、個人保証の概要、メリットやデメリット、そして「経営者保証に関するガイドライン」について取り上げるほか、M&Aによる個人保証の解除についてもご紹介します。この記事のポイント個人保証は、企業が融資

社長交代の流れ、必要な手続きを解説

M&A全般
社長交代の流れ、必要な手続きを解説

企業にとって、社長の交代は、経営方針や企業の未来に大きな影響を及ぼす極めて重要なプロセスです。本記事では、代表取締役社長が交代するタイミング、必要な手続きについて概要をご紹介します。※本記事では、「社長=代表取締役」という前提で、社長交代が必要となるケースについて解説します。社長交代のタイミングとは?社長交代のタイミングは企業ごとに異なりますが、一般的には、社長の年齢や健康状態がきっかけとなるケー

CEOとは?代表取締役や社長との違い、役割をわかりやすく解説

経営・ビジネス
CEOとは?代表取締役や社長との違い、役割をわかりやすく解説

CEOとはCEOは「ChiefExecutiveOfficer」の略で、日本語では「最高経営責任者」と訳されます。代表取締役と異なり、会社法など日本の法律で規定されている役職ではありません。CEOの主な役割は、経営方針や事業戦略を策定し、企業全体の業務執行を統括することです。CEOは企業としての方向性を決定し、業務の結果について最終的な責任を負う立場にあります。世界的に著名なCEOとしては、Met

2代目社長が事業承継を成功させるポイントとは?

事業承継
2代目社長が事業承継を成功させるポイントとは?

創業者が立ち上げた事業を引き継ぎ、育てていく役割が求められる2代目社長には多くの悩みがあります。2代目社長が事業を時代に合わせ進化させ、さらなる成長を遂げるケースがある一方で、残念ながら経営に躓いてしまうケースも少なくありません。本記事では、創業者が2代目社長に事業を引き継ぐ際に注意すべきこと、成功につなげるポイントをご紹介します。日本M&Aセンターでは、中堅・中小企業が抱える事業承継問題をテーマ

著者インタビュー!『社長の決断から始まる 企業の最高戦略M&A』

広報室だより
著者インタビュー!『社長の決断から始まる 企業の最高戦略M&A』

日本M&Aセンターは、書籍『社長の決断から始まる企業の最高戦略M&A』を東洋経済新報社より発売しました。著者の柴田彰さんに、発刊の経緯と本書に込めた想いを聞きました。M&Aしかないとわかっていても、踏み出せない理由――本書は、経営者が押さえておくべき経営戦略の一つとして、M&Aの特に「譲渡」に特化した書籍です。なぜこのテーマで本を出そうと思われたのですか。日本には二つの大きな課題があります。一つ目

「経営者」に関連する学ぶコンテンツ

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース