事業承継問題の本質

鈴木 安夫

株式会社バトンズ取締役

事業承継
更新日:
理想の買い手企業が見つかります。会社売却先シミュレーションM-Compass。シミュレーションする

⽬次

[非表示]

社長が高齢となっても後継者が見つからない事業承継問題。 現在、日本の社長の平均年齢は59.9歳と過去最高を更新(全国社長年齢分析(2020年)/帝国データバンク)、企業における社長の平均年齢は高齢化の一途を辿っています。 社長の高齢化は事業承継が進んでいないことを示しており、定年のない社長業ならではの傾向ともいえます。 中小企業庁「事業承継を中心とする事業活性化に関する検討会(第1回)」の資料(「事業承継に関する現状と課題(2016年)」)によると、40年前は8割以上が「社長の子供」が継いでいました。しかしここ10年での親族内承継の割合は急減、直近では親族以外の役員・従業員、そして社外の第三者への承継をあわせて65.7%となっており、事業承継の形態の多様化が進んでいます。

40年前と比べて、近年は事業承継の形態の多様化が進んでいる

昔からよく言われてきた「親の会社は子供が継ぐ」、このセオリーについて考えてみましょう。

事業承継、第一の候補はやっぱり“子供”?

中小企業の場合は親の会社は“家業”です。子供は親が会社を経営している姿を見て育ちます。社長の子供は、会社経営について具体的なイメージを持っています。 一方で、社長である親から見ても、会社経営についてイメージのない社員に比べて自分の子供の方が、経営の現実をよく分かっている後継者ということになります。 株の引継ぎもあります。 これまで勤め人だった社員が、自分の人生をかけて高額な株を買い取って経営するという覚悟を持つことは、急にできるものではありません。 よって、「親の会社は子供が継ぐ」というセオリーが浸透しているんですね。

昨今の揺れる親心

とはいいつつ、会社経営は、経済状況・景気に左右されます。企業努力をしてもその波にうまく乗れないときもあります。最悪の場合、倒産ということもありえます。 会社経営の難しさ・厳しさを、社長は誰よりも分かっています。そんな難しい“社長業”を自分の子供に継がせることは、子供にとって幸せなことなのか―子供の幸せを願う親だからこそ、立ち止まって考えてしまいますよね。

人生の選択肢は様々

「親の会社は子供が継ぐもの―そう思っていても、やりたい仕事が別にある」そんな社長の子供もいると思います。 社長の子供ですから、しっかりとした教育を受けて育ち、いろいろな知識を吸収するなかで、自分の好きな仕事を選びたいと思うのは自然な流れです。そしてそれは必ずしも、親の会社の事業とは限りません。

親子で話し合う時間を

「親の会社は子供が継ぐ」というセオリーがあることで、親も、子供も、縛られているのかもしれません。その“無意識の縛り”が、事業承継の判断を遅らせてしまっていたら…それは由々しき事態です。 悩んでいる時間にも、社長は歳をとります。会社の経営は悪化するかもしれません。経営状況が悪くなってからでは自分の子供はおろか事業承継自体が難しくなります。では清算しよう、と思っても、借金がある場合は清算すらできないこともあります。 このように、事業承継の検討は早ければ早いほど良い結果に繋がります。 事業承継の方法は、親族内承継・親族外承継・第三者への承継(M&Aなど)の3つです。 自分の会社にとってベストな方法を選べるよう、事業承継について家族とともに検討を始めましょう。

事業承継について詳しくはこちら

著者

鈴木 安夫

鈴木すずき 安夫やすお

株式会社バトンズ取締役

地方銀行を経て、日本M&Aセンター入社。現在は金融機関からの紹介案件を中心に活動。また、事業承継型M&Aだけでなく、企業再生型M&Aも得意としており実績多数。主な著作として「地域金融機関のための中小企業M&A入門」(金融財政事情研究会)などがある。

この記事に関連するタグ

「事業承継・家族・後継者・親族内承継」に関連するコラム

【連載】「経営者と家族のための事業承継」現場でみる最新の考え方と進め方 ~第3回「後継者について知ってほしいこと」~

事業承継
【連載】「経営者と家族のための事業承継」現場でみる最新の考え方と進め方 ~第3回「後継者について知ってほしいこと」~

中小企業庁の発表では、2025年までに、平均引退年齢である70歳(平均引退年齢)を超える中小企業・小規模事業者の経営者は約245万人となり、うち約半数の127万社が後継者未定と言われています(2019年11月中小企業庁「中小企業・小規模事業者におけるM&Aの現状と課題」より)。中小企業・小規模事業の経営者の皆様の多くは、ご自身の会社の事業をどのように継承していくか、考えられたことがあるかと思います

【連載】「経営者と家族のための事業承継」現場でみる最新の考え方と進め方 ~第2回「最適な後継者選びに必要なこと」~

事業承継
【連載】「経営者と家族のための事業承継」現場でみる最新の考え方と進め方  ~第2回「最適な後継者選びに必要なこと」~

中小企業庁の発表では、2025年までに、平均引退年齢である70歳(平均引退年齢)を超える中小企業・小規模事業者の経営者は約245万人となり、うち約半数の127万社が後継者未定と言われています(2019年11月中小企業庁「中小企業・小規模事業者におけるM&Aの現状と課題」より)。中小企業・小規模事業の経営者の皆様の多くは、ご自身の会社の事業をどのように継承していくか、考えられたことがあるかと思います

【連載】「経営者と家族のための事業承継」現場でみる最新の考え方と進め方  ~第1回 いい事業承継とは?~

事業承継
【連載】「経営者と家族のための事業承継」現場でみる最新の考え方と進め方  ~第1回 いい事業承継とは?~

中小企業庁の発表では、2025年までに、平均引退年齢である70歳(平均引退年齢)を超える中小企業・小規模事業者の経営者は約245万人となり、うち約半数の127万社が後継者未定と言われています(2019年11月中小企業庁「中小企業・小規模事業者におけるM&Aの現状と課題」より)。経営者の皆様の多くは、ご自身の会社の事業をどのように継承していくか、考えられたことがあるかと思いますが、その参考にしていた

事業承継を考えるとき、何から準備すればいい?

事業承継
事業承継を考えるとき、何から準備すればいい?

事業承継の準備は、まず家族と話し合うことから始める会社の将来を真剣に考える中で、事業承継について経営者の方がまず行うべきは「将来についてできるだけ早く家族と話し合う」ことです。これは顧問税理士や公認会計士、取引のある金融機関など第三者への相談よりも、優先した方が良いでしょう。驚くべきことに「子どもが事業を継ぎたいのか、継ぎたくないのか」という基本的な意識確認、「親として継がせたいのか、継がせたくな

大学で家業の事業承継を学ぶ学生たち。”ベンチャー型事業承継”で、家業にイノベーションを

事業承継
大学で家業の事業承継を学ぶ学生たち。”ベンチャー型事業承継”で、家業にイノベーションを

実家が家業を営んでいるという若い世代は、自身の将来についてどんな考えを巡らせているのでしょうか。自分の進みたい道がある、漠然と家業は継ぎたくないと思っている、親である社長の考えがわからず不安に感じている等々、さまざまな方がいるでしょう。もちろん家業を継ぐことを真剣に考えていて、若いうちは実家から離れて就職し、将来戻ってきて家業を継ごうとしていたり、最初から家業に入って後継者として経営のノウハウを学

事業承継は会社にとって第二の創業

事業承継
事業承継は会社にとって第二の創業

中小企業の経営者の多くは、自身が引退した後の会社をどうするか答えがないまま、経営を続けてこられたのではないでしょうか。特に、自身も健康で経営も順調であればなおさら、会社の後継者問題に向き合う機会は少ないといえるでしょう。真剣に考えるタイミングを逃しがちになります。事業承継は後継者の人生にかかわる重要な事ですが、だからこそ後継者をはじめとしたご家族と十分なコミュニケーションがとれていない場合がほとん

「事業承継・家族・後継者・親族内承継」に関連するM&Aニュース

総合メディカルグループ、地域密着型調剤薬局運営のライフアートの買収などを発表

総合メディカルグループ株式会社(東京都千代田区)は、グループ会社である総合メディカル株式会社(東京都千代田区)が、2024年12月17日付で、株式会社ライフアート(広島県安芸郡)の全株式を取得し、子会社化した。また同時に、グループ会社である株式会社エス・エム・イー(福岡県福岡市)が、株式会社サンクスネット(広島県広島市)のジェネリック医薬品卸売業を吸収分割により承継したことを発表した。総合メディカ

日本エスコン、三菱ケミカルが運営する不動産事業の一部承継の新設会社を子会社化

株式会社日本エスコン(8892)は、三菱ケミカル株式会社(東京都千代田)及びその子会社であるダイヤリックス株式会社(東京都港区)が運営する不動産事業の一部を、三菱ケミカルが設立予定である新設会社「株式会社芝リアルエステート」(予定)へ吸収分割のうえ、新設会社の全株式を取得し子会社化することを決定した。日本エスコンは、住宅分譲事業、不動産開発事業、不動産賃貸事業、資産管理事業等を行っている。三菱ケミ

高速、子会社の高速シーパックのラベル・シール製造販売事業を新設子会社の高速シーリングへ承継

株式会社高速(7504)は、連結子会社である高速シーパック株式会社(宮城県仙台市)の事業の一部を会社分割(新設分割)し、新設する高速シーリング株式会社(宮城県仙台市)に承継させるとともに、高速シーリングを高速の100%子会社とすることを決定した。高速シーパックを分割会社とし、高速シーリングを新設会社とする分割型新設分割方式。高速シーパックは、紙器の製造販売を行っている。高速シーリングは、ラベル・シ

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース