考えているようで実は考えられていない?!事業承継の「Why」「What」―その1
⽬次
「事業承継については頭の片隅にずっとあったんだけど、社長業をしていると本気で考える時間がなくて・・・」 私たちが開催しているセミナーに参加された、とあるオーナーの言葉です。 “自分が永遠に社長をすることはできない”とわかっているからこそ、頭の片隅では考えている事業承継。 しかし、それでは事業承継の本質を理解できずに時間だけが過ぎていってしまいます。 “事業承継”はわかっているようでわからない、とっても厄介なテーマです。 私たちが主催するセミナー参加後にいただくアンケートでは、「自分が想像していたよりも事業承継は広く、大局的なものだということがわかった」という感想をいただくことが多いのですが、これは事業承継の本質を理解できていない経営者が多いことの表れではないでしょうか。
「何のために(Why)、何を(What)考えていくことなのか?」と事業承継を考える
納得できる事業承継を進めていくためには、 “全体を俯瞰して最適な選択を行うこと” そして “その選択を実行していくための最良のプロセスを踏んでいくこと” が大事です。 その前提として、事業承継に関する基本的な知識と理解は当然必要です。しかし今の現状では、それらを学ぶ機会は非常に少ないのが現実です。 「社長業をしていると時間がない」とはまさにこのことで、オーナーは少しでも時間があれば、今後の経営のことや社員のことを考えます。これはオーナーとして当然の思考回路です。 しかしそのためにどうしても事業承継は頭の隅に追いやられてしまいます。 そして隅に追いやっているうち、「考えなくちゃ」と思っていた事業承継について一体何を考えたらいいのか、とっかかりが分からなくなってしまいます。 多くのオーナーがこのループに陥り、事業承継を「どうやって(How)」やろうか?という点に、まず意識が向いてしまいます。これでは納得する事業承継はスタートできません。 「何のために(Why)、何を(What)考えていくことなのか?」を根本において、自分にとっての事業承継を考えていく必要があります。
なんとなく言葉だけでわかった気になってしまう“事業承継”、きちんと考えましたか?
「何のために(Why)」事業承継をするのか
事業承継の「何のために(Why)」については、 狭く考えれば、「経営・資本・財産を円滑に次世代に託すにはどうしたらいいのか?」という問いが中心になります。 広く考えると、「事業承継の機会を会社のより良い成長、そして経営者自身と家族のより良い幸せにしていくにはどうしたらいいのか?」という問いに変化します。 狭い意味で完結するのか、広い意味でも検討していくのかによって、どの選択肢(親族承継/社員承継/外部への第三者承継(M&A)/IPO)が自分にとって有力な事業承継の選択肢なのかは変わってくるでしょう。 相談相手も変わってきますね。 「次世代に託そう」と思っているうち、「会社をこの成長路線に乗せてから引き継がせたい」という新たな野心が出てくるかもしれません。 実際、私たちの座談会を経て事業承継を本格的に検討した結果、“次世代に託す際に会社をより良い成長に導く”という具体的ビジョンを描くことができ、これまで以上に成長路線を歩んでいるオーナーもいらっしゃいます。 「何のために(Why)」事業承継をするのか? 自分にとっての事業承継を考えることが、始まりです。 次は事業承継の「何を(What)」考えていくのかについて掘り下げたコラムを書きたいと思います。 次号をお楽しみに! また、私たちが開催する「『今考える!』事業承継セミナー」では、「何のために(Why)、何を(What)考えていくことなのか?」についてじっくり検討するきっかけを提供しています。 ※セミナーお申し込みは終了いたしました。