「いまのままでは渡せない」~父のプライドと優しさ~

竹内 直樹

日本M&Aセンター 代表取締役社長

事業承継
更新日:
理想の買い手企業が見つかります。会社売却先シミュレーションM-Compass。シミュレーションする

⽬次

[非表示]

先月、新幹線とローカル線を乗り継いで、ある社長にお会いしてきました。
最寄駅でタクシーに乗り、会社名を伝えると、運転手さんは「あぁ、もちろん知ってますよ」と言い、住所も聞かずに車を走らせてくれました。小売業を営むその会社は、その地域では知らない人がほとんどいない創業約100年の老舗企業です。
「うちのビジネスはこれから苦しくなる。いまのうちに、次の展開を考えなければならない。どういう方法が考えられるか、提案してくれないだろうか?」
それが、前回お会いした時にいただいていた宿題でした。
地元で名の知れた会社でも生き残りが厳しい。それが、いまの中堅中小企業が置かれている現実なのかもしれません。
シェアやエリア拡大による生産性向上、新しいビジネスの柱の構築、地域に根差した多角化・・・ 考えられる戦略はいくつもあるし、どれも間違いではない。
私は宿題の答えをお伝えする前に、社長にとても大事なことをお聞きしました。
「社長は、5年後、10年後にこの会社をどういう会社にしたいですか?」

M&Aは手段にすぎない

「どういった選択肢があるのか、教えてほしいんだ。自分では、同業を買収して大きくなるという案しか思い浮かばない。でも、それが正解だという自信もない。」
そうおっしゃる社長に、私はもう一度お聞きしました。
「私が知りたいのは、社長の目標つまりゴールです。 それは私には決められない、決められるのは社長だけなんです。」と。
社長はしばらく黙って考えていらっしゃいました。
「もし、いまの本業を伸ばしていきたいのであれば、近隣エリアを中心に同業に買収を仕掛けていきましょう。もし、地域貢献を一番に考えるのであれば、同業ではなく周辺業種や異業種を買収したほうがいいと思います。
いろんな方法があります。どんな方法でもお手伝いできます。でも、どれが一番いい方法かは、M&Aで“ いつまでに何を達成したいのか ”次第なんです。そこが決まらなければ、提案しても意味がないのでは。」

息子に継がせるために…

「息子が1年前に戻ってきてくれているんだ。5年後を目処に、会社を成長軌道に乗せて渡してやりたい。
それができれば、どういう形(どういう会社)でも構わない。」
社長がやっと本音を吐露してくれた瞬間でした。
「だったら、もっといろんな方法も考えられます。社長がこのまま社長を続けて、息子さんに社長を引き継ぐことを条件にして、大手企業と手を組むことやファンドにサポートしてもらうこともできます。
でも、まずは買収から考えましょう。」
社長との面談が終了したときには、約2時間が経過していました。

社長から息子へ、“成長”をどう引き継ぐか

成長戦略型M&Aとは

中堅中小企業においては「事業承継問題を解決する手段」として浸透してきたM&Aですが、人口の減少や産業構造の変革などから自社単独での成長が難しくなっている昨今では、「成長を維持・加速する手段」として多くの企業が活用するようになってきました。
事実、10年前に比べて、中堅中小企業のM&Aは1.6倍にもなっているというデータもあります。
事業承継のためにM&Aを考えるときには、「譲渡」という選択肢しかありません。
しかし、企業の成長のためにM&Aを考えるときには、「買収」も「譲渡」も選択肢です。どちらの選択肢のほうが成長できるのか?をきちんとシミュレートしてから、決断することがとても重要だと思います。

書籍『どこと組むかを考える成長戦略型M&A』

著者

竹内 直樹

竹内たけうち 直樹なおき

日本M&Aセンター 代表取締役社長

1978年生まれ。広島県出身。2007年日本M&Aセンターに入社。主に中堅・中小企業と上場企業に対して買収提案を担う部署の責任者として、上場後のブリッツスケール(爆発的成長)に貢献。譲受企業だけではなく譲渡企業の成長も実現する「成長戦略型M&A」を提唱し、日本経済におけるM&Aの普及・啓発に尽力。2018年から取締役となり、全社の戦略立案と実行を指揮して、連続的な業容拡大を実現。2024年4月より現職。日本M&Aセンターホールディングス取締役も兼務。著書に「どこと組むかを考える成長戦略型M&A」(プレジデント社)がある。

この記事に関連するタグ

「成長戦略・親族内承継・事業承継」に関連するコラム

【連載】「経営者と家族のための事業承継」現場でみる最新の考え方と進め方 ~第3回「後継者について知ってほしいこと」~

事業承継
【連載】「経営者と家族のための事業承継」現場でみる最新の考え方と進め方 ~第3回「後継者について知ってほしいこと」~

中小企業庁の発表では、2025年までに、平均引退年齢である70歳(平均引退年齢)を超える中小企業・小規模事業者の経営者は約245万人となり、うち約半数の127万社が後継者未定と言われています(2019年11月中小企業庁「中小企業・小規模事業者におけるM&Aの現状と課題」より)。中小企業・小規模事業の経営者の皆様の多くは、ご自身の会社の事業をどのように継承していくか、考えられたことがあるかと思います

【連載】「経営者と家族のための事業承継」現場でみる最新の考え方と進め方 ~第2回「最適な後継者選びに必要なこと」~

事業承継
【連載】「経営者と家族のための事業承継」現場でみる最新の考え方と進め方  ~第2回「最適な後継者選びに必要なこと」~

中小企業庁の発表では、2025年までに、平均引退年齢である70歳(平均引退年齢)を超える中小企業・小規模事業者の経営者は約245万人となり、うち約半数の127万社が後継者未定と言われています(2019年11月中小企業庁「中小企業・小規模事業者におけるM&Aの現状と課題」より)。中小企業・小規模事業の経営者の皆様の多くは、ご自身の会社の事業をどのように継承していくか、考えられたことがあるかと思います

【連載】「経営者と家族のための事業承継」現場でみる最新の考え方と進め方  ~第1回 いい事業承継とは?~

事業承継
【連載】「経営者と家族のための事業承継」現場でみる最新の考え方と進め方  ~第1回 いい事業承継とは?~

中小企業庁の発表では、2025年までに、平均引退年齢である70歳(平均引退年齢)を超える中小企業・小規模事業者の経営者は約245万人となり、うち約半数の127万社が後継者未定と言われています(2019年11月中小企業庁「中小企業・小規模事業者におけるM&Aの現状と課題」より)。経営者の皆様の多くは、ご自身の会社の事業をどのように継承していくか、考えられたことがあるかと思いますが、その参考にしていた

事業承継を乗り越えた2代目、承継後に頭を抱えた意外な理由とは?

事業承継
事業承継を乗り越えた2代目、承継後に頭を抱えた意外な理由とは?

「M&Aによる成長戦略に興味があるので話を聞かせてください!当社には少し特殊な事情もあって・・・」とある製造業の2代目社長の言葉です。面談のはじめ、社長は自身が会社経営を引き継いだ経緯を話してくれました。「父は5年前に病気で倒れ、そのまま帰らぬ人になってしまいました。そこで、私が急遽会社を継いだのです。」事業承継は先代の病気により突然訪れたそうです。もっとも、社長は会社を継ぐつもりで先代が倒れる数

「顔も合わせたことない人たちが・・・」3代目社長を悩ます問題とは?

事業承継
「顔も合わせたことない人たちが・・・」3代目社長を悩ます問題とは?

「この会社は、私の父が、兄弟3人で創業したんです」社長がおっしゃったその一言で、社長が今抱える悩みが推測できました。先日、とある3代目社長にお会いしたときのことです。その社長は、大学を卒業してから約20年、某有名メーカーの経営企画部に勤務していました。お父様である先代の社長から「今年の年末年始は、必ず帰って来い」と連絡があったのは、3年前の年末だったそうです。「お前に会社を継いでほしい。あいつはや

「私が悪かった・・・」―初めてみせた父の本音

事業承継
「私が悪かった・・・」―初めてみせた父の本音

ある一組の親子にお会いしました。見るからに頑固親父らしい創業オーナーと真面目そうな息子です。最近、親子でご相談に見えられるケースが増えてきました。現在、お父様は会長に退き、息子さんが社長をされているそうです。意外だったのは、社長をされているのは、長男ではなく次男だということです。お話を聞いていくと、長男も役員として勤務されているとのこと。私が意外そうな顔をしていると、「長男に社長をやらせてみたけど

「成長戦略・親族内承継・事業承継」に関連するM&Aニュース

ウィルグループ、CEspaceから自治体及び企業へのDX支援事業を承継

株式会社ウィルグループ(6089)は、完全子会社である株式会社CEspace(東京都中野区)の地方自治体及び企業へのDX支援事業に関して有する権利義務を、吸収分割により承継すること(以下:本会社分割)を決定した。ウィルグループを承継会社、CEspaceを分割会社とする吸収分割方式。ウィルグループは、人材派遣、業務請負、人材紹介を主とする人材サービス事業を行うグループ会社の経営計画・管理並びにそれに

トーカイ、佐藤から福祉用具貸与・販売事業等を承継

株式会社トーカイ(9729)は、佐藤株式会社(福岡県福岡市)の福祉用具貸与事業、福祉用具販売事業及び住宅改修事業(以下:福祉用具貸与・販売事業等)を会社分割により、承継することを決定した。佐藤を分割会社とし、トーカイを承継会社とする吸収分割方式。トーカイは、病院リネンサプライなど病院運営の周辺業務受託、宿泊施設などへの寝具類の貸与福祉用具の貸与及び販売等を行っている。佐藤は、壁装材・襖材など内装材

東京ガス、GHPを主とした各種サービス事業を熱供給事業子会社へ承継

東京瓦斯株式会社(9531、以下:東京ガス)は、GHP※を主とした各種サービス事業を会社分割によって、東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社(東京都港区)に承継させることを決定した。東京ガスを分割会社とし、東京ガスエンジニアリングソリューションズを承継会社とする吸収分割方式。東京ガスは、ガス事業等を行っている。東京ガスエンジニアリングソリューションズは、熱供給事業等を行っている。※GHP

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース