異業種M&A、その実態とは?

西田 賢史

著者

西田賢史

日本M&Aセンター業界再編部(2018年12月時点)

調査データ
更新日:

⽬次

[非表示]

“M&A”と聞いてみなさんが想像するのは、同業種間でのM&Aではないでしょうか。 ラーメン屋さんがエリア拡大のために別の駅のラーメン屋さんを買って出店する、 高齢の店長が切り盛りしていた調剤薬局が、大手調剤薬局チェーンの傘下に入る、 など同業種間M&Aは想像しやすいと思います。 では実際、異業種M&Aはどれくらい起こっているのでしょうか?

景気が良いと異業種M&Aが増える?!

日本国内においては、景気が良いと異業種M&Aが多くなり、不景気になると異業種子会社を切り離す、という歴史があります。 2018年度のM&A件数[In-In]を見てみましょう。

異業種M&A件数

異業種M&A件数の割合

異業種は全体の38.2%となっています。 “異業種”に分類されるなかでも、垂直統合や水平統合を除いたものを“完全な異業種”とした場合、それは僅か9.7%です。 本業に関係のない飛び地の買収をしている会社は10%に満たないのです。

異業種M&AにもIT化の波

異業種M&Aの事例を分析すると、近年では大手企業によるITベンチャーの買収が相次いでいます。 大手企業は自社ソフトウェアの開発部門を切り離してきた歴史がありますが、主にBtoC向けの事業を取り込むことで本業のサービスをIT化させていくことに挑戦しています。 ここで、ひとつの事例を紹介しましょう。 市場の拡大とIT導入によるサービスの質向上【住宅メーカー×IT決済サービス】

  • 譲渡側  : 株式会社ロイヤルゲート
  • 譲受け側 : 大和ハウス株式会社

2018年4月に、総合不動産ディベロッパーの大和ハウス工業が、決済サービスを提供するベンチャーのロイヤルゲートを譲り受けました。 ロイヤルゲートは、商業店舗で用いられる決済端末「PAYGATE」でキャッシュレス化をリードするベンチャー企業です。同年11月1日には、新型モバイル決済端末「PAYGATE STATION」の発売を発表し、磁気やIC・QRなどの様々な決済方式が1台で対応可能になり、新規サービスに対しての拡張性能が高いことが特徴です。

PAYGATE

キャッシュレス決済端末市場への参入をした大和ハウス

シナジーとして、大和ハウスグループが開発する商業施設に入居するテナントへのキャッシュレス決済端末導入が挙げられます。キャッシュレス決済端末は、消費者のキャッシュレス決済比率が約20%と低く事業者への導入が進んでいないのが現状です。一方で政府方針としては2020年3月までにクレジットカード決済の加盟店においては決済端末の100%IC化対応が義務付けられるなど、安全・安心なキャッシュレス社会の構築に向けた対策が進められています。このM&Aにより、同グループはキャッシュレス決済端末市場に参入、拡大を目指すことができます。 また、店舗向け決済サービスにとどまらず、AI搭載ロボットを用いた高機能物流施設の開発など、高付加価値な施設開発も可能となって、事業領域の拡大が見込めます。

成功する異業種M&Aとは?

上記は一例ですが、ではどのような会社が異業種M&Aで成功しているのでしょうか? 異業種のM&Aの事例を分析すると、2つの成功事例に分類されます。 1.本業において強力な資産をもつ企業がM&Aによって横展開をする事例 伝統あるLPガス会社などの多くは、地元の名士としての知名度(ブランド力)や数多くの顧客口座を持っています。こういった“資産”を利用して、水の宅配事業会社や不動産事業会社などを買収しています。本業の強い資産を活かし、次の事業展開にM&Aを活用してるのです。 先の大和ハウスの事例もこのパターンと言えるでしょう。 2.一時的に収益の上がった企業がM&Aによる展開を行う事例 ゲーム会社などのインターネット系企業では、成長に比例して高い技術力や多くの人員を必要としています。しかしこれらはサービスのヒットが終わると余剰人員になる可能性があります。そこでM&Aによって、新しいサービスを展開しようとしている企業を譲り受け、必要な技術力や資金力を投入するのです。

最後に

こういった成功事例だけでなく失敗事例も含めた様々な事例を、『M&Aカンファレンス2019-WiNNOVATION-』でお話しする予定です。私も登壇する『業界別M&Aセッション』では、IT業界/食品業界/建設・設備業界/調剤薬局業界/製造業/物流業の専門のプロフェッショナルが登壇し、業界別の最新トレンドを解説いたします。ぜひ足をお運びください!

著者

西田 賢史

西田にした 賢史よしふみ

日本M&Aセンター業界再編部(2018年12月時点)

一橋大学経済学部卒業。2008年日本M&Aセンター入社以降、中堅・中小企業のM&A仲介に従事。地域金融機関とのM&A業務における協業から企業再生型M&Aまで幅広く携わる。現在は業界特化型の業界再編部にて、建設・住宅・不動産業界の責任者として多くのM&A成約に取り組む。

この記事に関連するタグ

「ケーススタディ・異業種M&A」に関連するコラム

新NISAがM&Aのきっかけ?ドコモのマネックス証券子会社化を解説

M&A全般
新NISAがM&Aのきっかけ?ドコモのマネックス証券子会社化を解説

業界経験豊富なM&Aのスペシャリストが、世の中の企業のM&Aの動きについて、プレスリリースを紐解き解説する「M&Aニュースサテライト」。今回はNTTドコモとマネックスグループ・マネックス証券のニュースを解説します。※本記事はYouTube動画の内容を抜粋・編集してご紹介します。日本M&Aセンターは上場企業、中堅・中小企業のM&A・企業戦略を経験・実績豊富なチームがご支援します。ご相談は無料、秘密厳

「M&Aの舞台裏~真実の物語」がスタート

広報室だより
「M&Aの舞台裏~真実の物語」がスタート

日本M&Aセンター業種特化事業部が手掛けたM&Aの企業経営者に聞く動画コンテンツ「M&Aの舞台裏~真実の物語~」が2021年9月にスタートしました。業績好調だったIT企業「スタイルズ」は2020年にM&Aによって半導体商社「菱洋エレクトロ」グループにジョインしました。創業者である、スタイルズの梶原稔尚代表取締役社長をゲストに迎え、決断した背景やM&A後の経営環境の変化について、日本M&Aセンター取

TBSラジオ「Meet Up」でM&A体験談をお話いただきました!

広報室だより
TBSラジオ「Meet Up」でM&A体験談をお話いただきました!

日本M&Aセンターは、2021年1月より毎週日曜18:00~TBSラジオの番組「日本M&AセンターpresentsMeetUp」を提供しています。6月13日(日)と20日(日)の回では、特別企画「M&Aについて学ぶ」を放送。日本M&Aセンター仲介で実際にM&Aをされた経営者の方にご登場いただき、M&Aを決断された経緯や現在の率直なお気持ちをお話いただきました。今回は、第一回目の内容を抜粋してご紹介

大好評オンラインセミナー 買収の参観日

広報室だより
大好評オンラインセミナー 買収の参観日

日本M&Aセンターのオンラインセミナー「買収の参観日―M&Aの実現と成功のために―」(計3回)が5月より始まりました。M&Aで買い手候補となる経営者を対象にした初めてのセミナーです。毎回、配信が平日の夕方にも関わらず数百人以上が視聴し、まだ2回の配信ながら、すでに人気のコンテンツに成長しています。※当セミナーは終了しました。買い手企業の経営者指南M&Aを検討しながら契約に至る企業と、躊躇して一歩を

【M&A小説】資本か、経営か Vol.7(最終回)

M&A全般
【M&A小説】資本か、経営か Vol.7(最終回)

※お断り※この小説では、当社社員は実在する人物ですが、その他の登場人物や企業名はすべて仮名あるいは架空です。M&Aの現場で日々戦うM&Aコンサルタントの目を通して、資本と経営の間で揺れ動く売り手オーナーの機微、M&Aにおける買い手企業の意思決定の裏舞台、M&Aコンサルタントの仕事の醍醐味など、M&Aの現場のリアルを描写する連載小説。吉川の章決断のとき「え、いいんですか?」「かまいません。これから一

【M&A小説】資本か、経営か Vol.6

M&A全般
【M&A小説】資本か、経営か Vol.6

※お断り※この小説では、当社社員は実在する人物ですが、その他の登場人物や企業名はすべて仮名あるいは架空です。M&Aの現場で日々戦うM&Aコンサルタントの目を通して、資本と経営の間で揺れ動く売り手オーナーの機微、M&Aにおける買い手企業の意思決定の裏舞台、M&Aコンサルタントの仕事の醍醐味など、M&Aの現場のリアルを描写する連載小説。吉川の章トップ面談清原メディカルの錦織と冨士が奔走していた間に、角

「ケーススタディ・異業種M&A」に関連するM&Aニュース

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース