M&Aの「ラスト1マイル」をどう取り組む?今、みんなが知りたいPMIノウハウ

竹林 信幸

日本PMIコンサルティング代表取締役社長

PMI
更新日:

⽬次

[非表示]

2018年の日本企業のM&A件数は3,850件と、これまで最多だった2017年の3,050件を上回り、過去最高を記録しました。 PMI(M&A後の企業結合のプロセス)は、M&Aを成功に導くための「ラスト1マイル」の取り組みであり、「PMIなくしてM&Aの成功なし」と言っても過言ではない、非常に重要なものです。 この度、株式会社日本PMIコンサルティングでは、3年間のプロジェクト経験をもとに抽出した中堅・中小企業におけるPMIのポイントを整理し、「日本型PMIの方法論(プレジデント社)」を刊行(2019年3月)いたしました。本著のポイントを、著者である竹林さんに聞きました。

「PMIって何なの?」という問いに答える

日本型PMIの方法論 ―中堅・中小企業を成長させるポストM&Aのプロセス

本著をまとめるにあたって特に意識したのは「PMIを体系的にまとめる」というところです。M&Aに携わる人ならPMIという単語を耳にしたことがあると思うのですが、「PMIを一言で表すと?」という問いには答えづらいのではないかと思います。それは、PMIが「経営の総合科目」と言われるほど取り扱い領域が広く多岐にわたっていることと無縁ではないでしょう。 本著では、そんなPMIを体系的(取り組み領域×時間軸)にまとめ、平易な言葉で事例やエピソードを織り交ぜることで、PMIの現場で起こりえる様々な事象を具体的にイメージしてもらえるようにしました。

PMIノウハウを「惜しみなく公開」する

また、本著では、PMIを体系的に理解してもらった後に生じるであろう「じゃあ、どうやってやればいいの?」という疑問の解消にもチャレンジしています。 PMIプロセスにおける取り組みテーマの優先順位のつけ方や、実際のプロジェクトで使用した帳票や業務フローなどをふんだんに掲載しています。 これらのノウハウは、すぐにPMIの現場で使っていただけるものなので、読者の皆さんにはどんどん活用していただきたいと思っています。

願いは「M&Aの成功確率」を1%でも上げること

「PMIを理解してもらい、PMIを正しく実行すること。」これが本著を執筆した究極の目的です。「誰がやるか?」は問題ではありません。私は、PMIを知っている人が、必要な場面で必要なことに対応することができれば、「M&Aの成功確率」は格段に向上すると考えています。M&Aに当事者として関わるすべての経営者、財務担当者、経営企画担当者の皆さんに是非本著を読んでいただき、PMIの方法論が共通認識となることで、M&Aの成功確率が飛躍的に向上するきっかけになれば、これに勝る喜びはありません。

「日本型PMIの方法論 ―中堅・中小企業を成長させるポストM&Aのプロセス」

PMIとは|M&A用語集

著者

竹林 信幸

竹林たけばやし 信幸のぶゆき

日本PMIコンサルティング代表取締役社長

国内外コンサルティング会社にて経営コンサルティング業務に従事。オペレーション改善、BPR(ビジネスプロセスリエンジニアリング)、M&A支援、企業再生、経営者向けのコーチングなど、豊富なコンサルティング経験を有する。 株式会社日本M&Aセンター入社後、2018年に日本PMIコンサルティング設立時に取締役就任、2020年4月より現職。中小企業庁 中小PMI促進戦略検討会 委員。

この記事に関連するタグ

「PMI・専門家・書籍」に関連するコラム

法務のプロフェッショナルたちが、中小企業M&Aに関する全ナレッジを結集!

M&A法務
法務のプロフェッショナルたちが、中小企業M&Aに関する全ナレッジを結集!

「株券を紛失してしまった」「実は未払い残業代がある」…会社の規模の大小にかかわらず、M&Aには複雑な手続きが必要です。M&Aの過程では中小企業ならではのトラブルも起きるので、知識がないととまどってしまいます。年間約700件のM&A成約を支援する日本M&Aセンターでは、弁護士・司法書士といった法務のプロフェッショナルたちが7名在籍し、当社所属のコンサルタントに対してきめ細かくスピーディーなサポートを

トラブル事例から学ぶM&A その2

M&A全般
トラブル事例から学ぶM&A その2

巷では時折耳にする、M&Aに関するトラブル。「M&Aは三方良しと言っても、実際はどうなの?!」と皆さんも気になる点かと思います。そんな皆さんの不安、トラブル事例をご紹介しながら解説するシリーズ第2弾!こちらは無事にM&A成約まで至ったようですが・・・?買主:「対象会社の幹部社員が当社のことを良く思っていないようだ。当社から派遣した役職員との間でやや険悪な雰囲気になっている。」売主:「今回のM&A後

【広報誌「MAVITA」Vol.3より】M&Aを戦略の中心に置く成長企業の現在地

広報室だより
【広報誌「MAVITA」Vol.3より】M&Aを戦略の中心に置く成長企業の現在地

「世界一のエンタメ企業」をビジョンに掲げ躍進を続けるGENDA。推進力の中心にM&A戦略があります。その狙いとは?日本M&Aセンターが発刊する広報誌「MAVITA」Vol.3で掲載した、M&Aを戦略の柱に躍進を続けるエンターテイメント企業GENDAの申真衣社長と、サーチファンドの仕組みを利用して経営者となり、事業承継後2年目にして売上高を2倍に伸ばしGENDAにグループインしたアレスカンパニーの大

【連載】「伸びる企業の買収戦略」買収成功のロードマップ 『100日プラン』

【連載】「伸びる企業の買収戦略」買収成功のロードマップ 『100日プラン』

日本M&Aセンターの新刊書籍『伸びる企業の買収戦略―実録中堅・中小M&A成功事例の徹底解剖!』が発売されました(2023年9月13日ダイヤモンド社より発行)。中堅・中小企業向けに買収戦略の考え方や成功パターン、デューデリジェンスやPMIなどのポイント、複数社買収の効果や海外M&Aなどについて、豊富な実例を交えて解説した「譲受企業(買い手)」向けの実践的な入門書です。M&Aマガジンでは、全4回にわた

【連載】「伸びる企業の買収戦略」失敗するPMIの4つの落とし穴

【連載】「伸びる企業の買収戦略」失敗するPMIの4つの落とし穴

日本M&Aセンターの新刊書籍『伸びる企業の買収戦略―実録中堅・中小M&A成功事例の徹底解剖!』が発売されました(2023年9月13日ダイヤモンド社より発行)。中堅・中小企業向けに買収戦略の考え方や成功パターン、デューデリジェンスやPMIなどのポイント、複数社買収の効果や海外M&Aなどについて、豊富な実例を交えて解説した「譲受企業(買い手)」向けの実践的な入門書です。M&Aマガジンでは、全4回にわた

買収されるとどうなる?会社の存続や社員にもたらす変化とは

M&A全般
買収されるとどうなる?会社の存続や社員にもたらす変化とは

買収されるとどうなる?生じる変化とは会社が買収されると、会社の存続のほか、社員や取引先への影響が懸念されますが、中小企業のM&Aでは株式譲渡のスキームで、会社の法人格がそのまま存続するケースが一般的です。譲受け企業(買い手)の方針にもよりますが、会社の法人格だけでなく、事業用の機械設備、取引先、顧客、従業員などもそのまま引き継がれるケースが多く見られます。友好的買収がほとんどを占める中小企業のM&

「PMI・専門家・書籍」に関連する学ぶコンテンツ

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース