カーブアウトの税務

熊谷 秀幸

日本M&Aセンター 常務取締役品質本部長

M&A実務
更新日:

⽬次

[非表示]

現在の日本は、いざなみ景気を超えて戦後最長の景気拡大となっているとされている。しかし、少子高齢化、人口減少、財政問題など日本の将来に対する漠然とした不安、あるいは産業構造の変化が著しいビジネス環境において、自社のビジネスポートフォリオをスピーディーに入れ替える必要性を感じている人は多い。このような背景からか、ここ数年、カーブアウトやスピンオフにより企業が選択と集中を実行することを税務面からも後押しする重要な改正が行なわれている。本稿では当該改正についてみていきたいと思う。

分割型分割に係る税制適格要件の見直し

平成29年度の税制改正によりいわゆる分割型分割に係る税制適格要件の見直しが行われている。分割型分割とは、図1のとおりA社から切り出された事業(x事業)の対価が事業を切り出した法人(A社)の株主に交付される会社分割であり、切り出された事業はA社の兄弟会社(X社)に承継されることになる。

図1:分割型分割

図1:分割型分割

当該カーブアウトスキームは、A社が営むa事業とx事業のうちどちらかの事業のみを他社に譲渡したい場合に用いられるが、検討する場合に問題となるのが税制適格要件であり、当該要件を満たさない場合、予期せぬ税負担が生じることとなる。 例えば、A社が保有するa事業とx事業の価値(=資産)が共に2億円(簿価=時価)、A社の資本金等の額が1億円、利益積立金額が3億円とする。x事業を分割型分割により新設するX社に承継させた場合、図2のようなX社が新設される。当該分割型分割が税制適格要件を満たさない場合、X社のx事業の価値2億のうち資本金等の額0.5億を上回る1.5億がA社株主に対するみなし配当となる。 A社の株主が個人である場合、分割後にA社株式を第三者に譲渡した場合の課税は譲渡益の20%程度となるが、これに加えて分割に伴うみなし配当課税により50%程度の税負担が生じることになることから、分割型分割を用いたスキームを用いる場合、税制適格要件を満たし、このような税負担を生じさせない配慮が必要となる。

図2:非適格分割型分割の課税関係

図2:非適格分割型分割の課税関係

スピンオフ税制

平成29年度税制改正では、企業の機動的な事業再編を促進するため、特定事業を切り出して独立会社とする「スピンオフ」を行なう際に課税が繰延べられるようになった。図3のとおり分割型分割と株式分配の2通りのケースがあるが、いずれも「非支配要件」をはじめとした税制適格要件を満たすことで、みなし配当課税や移転資産に対する譲渡益課税を回避することができる。 上記のようなスピンオフは、上場会社が1事業部門や完全子会社を独立させるために実施することを想定していると思われるが、執筆時点で国内での活用事例があるのかは不明である。スピンオフすることで独立した会社は、テクニカル上場できるわけではなく、一部の手続は緩和されているものの通常の新規上場申請と同様の手続が必要とされているため実務的な活用が難しい側面があると思われる。 とはいえ海外では2015年7月に米化学大手のデュポンが高機能化学事業をケマーズ社としてスピンオフした事例や米ネットオークション大手イーベイがWeb決済子会社のペイパルをスピンオフして両社の株式価値を上昇させた事例があるようだ(経済産業省産業組織課平成30年8月「スピンオフ」の活用に関する手引)。

また、平成30年度税制改正では、適格株式分配前に実施される組織再編の税制適格要件が緩和されている。例えば図3においてa事業以外にb事業も営んでおり、b事業をX社に分社型分割で承継させた後、株式分配をした場合、税制改正前は当該分社型分割が非適格となっていた。平成30年度税制改正により適格株式分配の直前の時までA社とX社の完全支配関係が継続すれば当該分社型分割も適格要件を満たせることになった。 スピンオフ税制は、移転資産等に対する支配が継続していれば課税を繰延べるという組織再編税制の考え方からすると違和感はあるものの、当該制度の活用により企業の価値を高める事例が増えていくことを期待したい。

図3:スピンオフの態様と税制適格要件

図3:スピンオフの態様と税制適格要件1

図3:スピンオフの態様と税制適格要件2

******************
カーブアウト(ノンコア事業・子会社の売却)に関するサービス
******************

広報誌「Future」 vol.15

Future vol.15

当記事は日本M&Aセンター広報誌「Future vol.15」に掲載されています。

著者

熊谷 秀幸

熊谷くまがい 秀幸ひでゆき

日本M&Aセンター 常務取締役品質本部長

大手監査法人で10年超に渡り、監査業務を中心にIPO、事業承継、M&Aに関するアドバイザリー業務等幅広い業務を経験してきた。 当社入社後は、主にコーポレートアドバイザー室において会計税務を中心とした専門領域の営業サポートを行っており、当社案件の中でもテクニカルな論点が多い案件に幅広く関わっている。

この記事に関連するタグ

「広報誌・M&A税務・カーブアウト・選択と集中」に関連するコラム

With/Afterコロナ新時代!ライバルとの差を広げるレバレッジ戦略の提唱 ~危機に強い会社になるために、経営者に残された選択肢とは?!~

M&A全般
With/Afterコロナ新時代!ライバルとの差を広げるレバレッジ戦略の提唱 ~危機に強い会社になるために、経営者に残された選択肢とは?!~

【連載】With/Afterコロナにおいて上場会社グループがとるべきM&A戦略「With/Afterコロナにおいて上場会社グループがとるべきM&A戦略~リスク分散できる事業構造への抜本的改革とM&Aの活用~」と題し、全5回で連載したします。連載第2回の今回は、日本M&Aセンター企業戦略部部長西川大介より危機に強い会社になるための戦略について解説いたします。不況をライバルに差をつける機会と捉える新型

カーブアウトの法務

M&A法務
カーブアウトの法務

カーブアウトの法的スキーム企業グループの既存事業を見直し、選択と集中を行う場合、ノンコア事業部門を事業売却する手法は、カーブアウト(又はスピンアウト)と称され、数多くの活用事例がある。ノンコア事業が100%子会社の形態で存在する場合は株式譲渡の手法によるが、企業内の事業部門である場合、以下が主要な方法である。1.事業部門を事業譲渡する2.事業部門を会社分割の方法で分割したうえでその事業部門を承継し

事業売却とは?会社売却との違い、メリット・デメリットを解説

M&A全般
事業売却とは?会社売却との違い、メリット・デメリットを解説

企業が不採算部門を整理し、主力事業へ経営資源を集中するなど、事業戦略の見直しを行う場面で活用されるのが、事業売却です。本記事では、事業売却の概要、メリット・デメリットなどをご紹介します。この記事のポイント事業売却は不採算部門の整理や経営資源の集中を目的とする。売り手にとっては、売却後も経営権を残せるという点が大きなメリットに挙げられる。買い手にとっては、譲受ける事業範囲を指定できる一方、事業に必要

カーブアウトとは?メリットや課題、進め方、企業事例を紹介

M&A全般
カーブアウトとは?メリットや課題、進め方、企業事例を紹介

~ある上場企業の経営企画部長の悩み~社長から「事業ポートフォリオ見直しに着手せよ」という指示を受けました。選択と集中は不可欠で、子会社や事業の切離し(カーブアウト)も視野に入れたいと社長は力説します。しかし、当社は買収実績があっても売却はほとんどしたことがない。さて、どうしたものか・・・。近年、事業ポートフォリオの見直しに伴う、グループ会社や事業の切り離し、つまりカーブアウトの動きが加速しています

スピンアウトとは?スピンオフとの違いやメリット・注意点・事例まで詳しく解説

経営・ビジネス
スピンアウトとは?スピンオフとの違いやメリット・注意点・事例まで詳しく解説

スピンアウトとは?スピンアウトとは、企業が特定の子会社や事業を切り離し、新たな会社として独立させる言葉として、ビジネスの場面で用いられます。親会社との資本関係を解消するため、新会社は完全な独立企業になる点が特徴です。親会社の従業員がアイデアを形にするため独立して起業する場合や、親会社が不採算事業を売却したい場合などに実行されます。国内外では、大手企業から優秀な社員がスピンアウトするケースが近年よく

事業ポートフォリオとは?作成するメリットや手順や最適化のコツを紹介

経営・ビジネス
事業ポートフォリオとは?作成するメリットや手順や最適化のコツを紹介

事業ポートフォリオとは事業ポートフォリオとは、企業が運営しているすべての事業を組み合わせて可視化したものです。事業ポートフォリオを作成すれば、それぞれの事業の収益性や成長性などを確認しやすくなります。企業経営において、経営資源を有効活用する目的で、どの事業に経営資源を投入するべきか検討するためのツールとして用いられます。なお、「ポートフォリオ」は例えば金融業界では投資家の預金や株式、債券の構成を指

「広報誌・M&A税務・カーブアウト・選択と集中」に関連する学ぶコンテンツ

「広報誌・M&A税務・カーブアウト・選択と集中」に関連するM&Aニュース

第一興商、子会社のユニオン映画の全保有株式をタクミ商事に譲渡

株式会社第一興商(7458)は、2024年1月29日開催の取締役会において、連結子会社であるユニオン映画株式会社(東京都中央区)の株式のうち、第一興商保有分の全部を、タクミ商事株式会社(東京都新宿区)に譲渡することについて決議した。これに伴いユニオン映画は連結子会社から除外されることとなる。第一興商は、業務用カラオケ事業、カラオケ・飲食店舗事業、音楽ソフト事業等を展開する。ユニオン映画は、テレビ番

東京海上HD、サウジアラビアの生損保会社の株式売却へ

東京海上ホールディングス株式会社(8766)は、子会社である東京海上日動火災保険株式会社(東京都千代田区)が保有するサウジアラビアの生損保会社ArabianShieldCooperativeInsuranceCompany(以下「AS社」)の全株式を同国のアルインマ銀行に売却することで合意した。東京海上ホールディングスは2012年にアルインマ銀行と共同出資でAlinmaTokioMarineCom

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース