シンガポール進出4年目を迎えて

西井 正博

Nihon M&A Center Singapore Pte. Ltd

今井 進一

Nihon M&A Center Singapore Pte. Ltd

海外M&A
更新日:

⽬次

[非表示]

日本M&Aセンターの初のASEAN海外拠点として、2016年4月にシンガポールに事務所を開設した。以来3年間の活動で得たシンガポールのM&A動向について記したい。

ASEANにおけるM&A件数推移

下の図を参照いただきたい。近年のアジアにおけるIn-Outの件数推移である。2018年はシンガポール企業の買収が53件と、最も多い。単年に限ったことではなく、ここ5年ほどはASEANのM&Aにおいて最も日本企業による買収が多い国である。昨年のIn-Outを見ても、事業会社に対する買収が盛んで、建設・設備工事・ITソフトウェア・教育・小売・食品卸・飲食と、様々な分野で実施されている。金額が公表されている27件のうち、20件は決済額30億円未満の中堅中小規模の案件であった。

図:日系企業によるASEAN企業の買収件数

図:日系企業によるASEAN企業の買収件数

シンガポールのM&Aポテンシャル

シンガポールでは、日本同様に事業承継問題による企業売却が多い。合計特殊出生率が2015年時点で1.20%と低いシンガポール(日本は1.44%)は、高齢化率が2015年時点の17.9%から2050年には40.4%(日本は33.1%から42.5%)と急速に増加する見込みである。既にアジアの中でも高齢化が進んでいる国であり、後継者不在の課題を抱えている企業が既に存在し、今後も増加が見込まれている。

一方でビジネス環境をみると、世界銀行による制度的環境を比較評価した世界ビジネス環境ランキングでは世界2位(日本39位)、世界経済フォーラムによる世界競争力ランキングでは米国に次ぐ2位(日本は5位)でアジアにおいてビジネスを取り組みやすい国という圧倒的な評価がある。税制面では、シンガポールの実効税率が17%と低く、様々な優遇税制によりさらに低くなる事がある。さらにシンガポールから日本の親会社への配当については、外国子会社配当益金不算入制度により95%が益金不算入となるためアジアの統括会社をシンガポールに置く傾向は引き続き強い。更に、汚職認識度指数ランキングでは2位(日本は18位)とあり、クリーンで透明性の高い国として世界的に認識されている。

これは中堅中小企業でも同様で、財務情報は概ね適正に処理されている傾向が強く、いわゆる粉飾等はあまり見受けられない。更に外資規制も限定的であるため、買手企業にとってはM&Aの検討を容易にする重要なポイントの一つといえる。

シンガポール・オフィスの活動状況

日本M&Aセンター海外支援室では、M&Aによる日本企業のシンガポール進出を支援している。シンガポール・オフィスのメンバーは約10名体制になり、半数はシンガポール人で構成されている。現在はシンガポール内の有力な会計事務所のネットワーク化を推進し、現地の有力事務所30以上と提携関係を構築した。これにより豊富な中堅・中小企業へのアクセスルートをつくることができ、現地で取得する譲渡案件の情報は量・質ともに格段に向上した。

実際、多くのオーナー経営者は日本と同様、事業承継や成長戦略という理由で自社の譲渡を選択肢の一つとしてとらえている。異文化に馴れていることと、比較的親日であるため、オーナーは日本企業への譲渡に抵抗がさほどない。日本企業においても、先述のシンガポール企業の透明性・正確性から、管理・運営面において非常に進出しやすい国と認識されている。さらにASEANへのゲートウェイとしての位置づけから、日本企業からの積極的なM&A検討は進んでいる。

現場で感じる課題は、中堅中小企業のM&A情報が、国境を越えて活発に行き交うことはまだ少ないことだ。後継者不足に悩むシンガポール企業のオーナーと、進出したい日本企業の仲介者の役割は、よりいっそう重要になる。

弊社シンガポール・オフィスは、現在はシンガポールに加え、マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイにおいて、現地企業の売却情報を開拓している。ASEANに成長機会を求める日本企業のクライアントにM&Aによる進出を支援するため、質・量ともに十分な情報提供を行うべく、直近で各国へのオフィス開設も計画にあるなど、更に体制を強化していく方針である。

写真:今井 進一

今井イマイ 進一シンイチ

日本M&Aセンター 海外支援室 課長(東京在籍)

2010年入社。国内外で40件超の成約実績を有す。日系譲受企業の担当者として東京本社に在籍し、シンガポール、マレーシア、ベトナム、インドネシア他、東南アジアのM&Aに従事。

広報誌「Future」 vol.15

Future vol.15

当記事は日本M&Aセンター広報誌「Future vol.15」に掲載されています。

広報誌「Future」バックナンバー

著者

西井 正博

西井にしい正博まさひろ

Nihon M&A Center Singapore Pte. Ltd

2008年日本M&Aセンターに入社。入社以来、一貫して中堅・中小企業M&Aを担当。2016年シンガポール国立大学のMBA課程修了後、シンガポールオフィスの設立に携わり、以降は東南アジアの中堅・中小企業と日本企業の海外M&A支援に従事。これまで30件以上の国内外M&A支援実績を持つ。

今井 進一

今井いまい進一しんいち

Nihon M&A Center Singapore Pte. Ltd

2010年日本M&Aセンター入社。主に譲受企業を担当し、日本全国の様々な業種・業界において、中堅企業や上場企業によるM&Aを支援。2017年海外事業に参画し、ASEAN各国と日本企業とのM&A支援に従事。現在はシンガポールに活動拠点を移し、現地より案件のソーシングからエグゼキューションに至るまで対応。

この記事に関連するタグ

「ASEAN・広報誌・M&A動向・クロスボーダーM&A・海外M&A・選択と集中」に関連するコラム

ASEAN地域におけるM&A事例紹介

海外M&A
ASEAN地域におけるM&A事例紹介

日本M&Aセンター海外支援室は、日本企業のアジア進出あるいは撤退の支援を第一段階として展開してきた。今や、第2段として、日本企業の現地資本企業(ローカル企業)の買収等、いわゆるIN-OUT案件を発掘、構築する段階に至っている。ここでは、第1段階の総括として、ASEAN2カ国で成約した案件、および第2段階の本格的IN-OUTの端緒となるであろう案件をご紹介する。CASE1インドネシア【背景】買手A社

クロスボーダーM&Aのリアル ~シンガポールから見た日本企業~

海外M&A
クロスボーダーM&Aのリアル ~シンガポールから見た日本企業~

日本M&Aセンターのシンガポール・オフィスには、4人の現地スタッフ、4人の日本人スタッフの合計8名が常駐している。現在のスタッフ体制が確立したのは、およそ1年前。その中核となる二人のコンサルタント、ジョアンナとイーチェンが、日本オフィスに現状を伝えるべく、2019年7月に来日。シンガポールにおけるM&Aの最新情報をレポートする。(文中:J=ジョアンナ、Y=イーチェン|2019年7月時点)左:イーチ

ASEAN主要国(タイ、インドネシア、ベトナム)におけるM&Aの留意点

海外M&A
ASEAN主要国(タイ、インドネシア、ベトナム)におけるM&Aの留意点

今回は、ASEAN主要国における現地法人M&Aの留意点を概説する。本稿では、比較的数多くの実例がみられる非上場企業の買収を念頭に、株式・持分取得と外資規制上の主な留意点を以下に記載する。ASEAN諸国等における国外企業による資本提携など買収案件では、現地進出自体のビジネス上のフィージビリティの検討に加え、外資に対するライセンス等の規制、雇用法制・雇用慣行や税制面での検討が重要である。なお、以下の記

シンガポールからの考察:日本企業による東南アジアでのM&A

海外M&A
シンガポールからの考察:日本企業による東南アジアでのM&A

長らくシンガポールを拠点としてビジネスに携わり、縁あって日本のコンサルティング・ファームの一員となった。それらの経験等から、日本企業による東南アジアでのM&Aを考察したい。総論国際化時代を迎え、日本企業がグローバル競争に生き残り、事業を拡大していくためには、東南アジアにおけるM&Aが不可欠の戦略である。すでに日本企業は、東南アジアにおいて、金額ベースでは他国をしのいで最大の投資元となっている。ディ

アジアにおけるクロスボーダーM&A -失敗しないためのアプローチ-

海外M&A
アジアにおけるクロスボーダーM&A -失敗しないためのアプローチ-

アジアへの投資は衰えずアベノミクスにより日本国内景気が上向き、円安の進行が進んでいる。それにもかかわらず、日本企業の海外進出・投資は依然として衰えていない。シンガポールにおいて日本企業を支援している筆者からも、日本市場の縮小とアジア新興国の所得水準向上という長期的トレンドから、国内市場を主戦場としてきた企業でさえ、持続的な成長のために海外戦略を加速させている状況が見て取れる。アジア地区への日本から

M&Aを活用した海外進出・撤退について

海外M&A
M&Aを活用した海外進出・撤退について

日本M&Aセンターにおいて海外支援室を立ち上げて2015年で約2年が経過した。この間、国内外の経済環境は想定をはるかに超える速度で変化している。「グローバリゼーション」が唱えられて久しいが、M&Aを通じて今ほどこの言葉を体感したことは無い。この潮流は、以降もさらに加速していくものと考える。アジアで急増する日本企業のM&AM&Aを活用して戦略的に海外へ進出する、あるいは海外から撤退する日本企業が急増

「ASEAN・広報誌・M&A動向・クロスボーダーM&A・海外M&A・選択と集中」に関連するM&Aニュース

マネックスグループ、香港子会社のMonex Boom Securities(H.K.)など3社を譲渡

マネックスグループ株式会社(8698)は、同社の連結子会社であるMonexBoomSecurities(H.K.)Limited(香港)、MonexSolutionsLimited及びBabyBoomLimited(以下、3社を合わせて「Boom証券」)の全株式を売却することを決定した。本株式譲渡に伴い、Boom証券は、マネックスグループの連結範囲から除外される予定。マネックスグループは、金融商品

東京海上HD、サウジアラビアの生損保会社の株式売却へ

東京海上ホールディングス株式会社(8766)は、子会社である東京海上日動火災保険株式会社(東京都千代田区)が保有するサウジアラビアの生損保会社ArabianShieldCooperativeInsuranceCompany(以下「AS社」)の全株式を同国のアルインマ銀行に売却することで合意した。東京海上ホールディングスは2012年にアルインマ銀行と共同出資でAlinmaTokioMarineCom

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース