20年、30年先を勝ち残るための「M&Aシナジー追求」

西川 大介

日本M&Aセンター 成長戦略開発センター長/株式会社ネクストナビ 取締役

M&A全般
更新日:

⽬次

[非表示]

「イノベーション」と「M&A」

最近、上場企業各社の中期経営計画等IR情報を見ていると、「イノベーション」と「M&A」という2つのキーワードを頻繁に目にする。

中には、「今後3年間のM&A資金として総額●●億円を設定」といった一歩踏み込んだ公表を行う例も多い。企業価値向上への取組方針や具体的な取組内容を積極的に内外に向けて発信する上場企業が増えているのは好ましいことだ。近年の金融庁からの経営方針に関する開示情報充実への要請や、過去最高水準に積みあがっている内部留保への株主からの批判などもそうした背景にあると思われる。

だが企業各社が自助努力で、しかもスピード感をもって「イノベーション」を起すことは実際には容易ではない。正にここに、M&Aを有効活用することの必然性が存在するのだ。

M&Aの有効活用と経営効率との相関

優良企業ほどM&Aを上手く活用している傾向にある。「成長戦略の実現」と「M&A戦略の実行」とはもはや同義と言っても差し支えないほどである。反論や誤解を恐れずに申し上げると、もはやM&Aは「手段」の時代から「目的」の時代へと移っており、M&A情報を上手く収集し、スムーズに成立させる能力とその後の企業成長(経営効率の向上などを含む)には一定の相関があると考えている。

実際、ここ3年間(2016年-2018年)の上場企業グループM&A件数ランキングを分析すると、ラインキング上位30位までの企業のROE中央値は11.7%で、全上場企業の7.3%と比較して、実に4ポイント以上も高い数値を示している(図1「上場企業による企業買収と経営効率」)

上場企業による企業買収と経営効率

図1「上場企業による企業買収と経営効率」(図をクリックすると拡大します)

50年前にはじまった「シナジーの追求」

さて、企業各社は前述のようにイノベーションを目指してM&Aに果敢に挑戦しているわけだが、このイノベーションの要因となるのが、M&Aを通じて新たに当事者間に発生する「シナジー」である。もともと「シナジー」は医学分野の用語で、多くの筋肉同士の協調性を意味するが、これを経営戦略論の世界に持ち込んだのが、「戦略経営の父」と呼ばれる経営学者H.イゴール.アンゾフ(米国1918~2002 年)とされている。

当時アンゾフは、著書「戦略経営論」(1965年)の中で、「成長戦略」を実現する有効な手法の一つとして「多角化戦略」を取り上げており、その意義として「シナジーの追求」があると論じており、シナジーも競争力もない多角化は問題であるとも指摘している。更に「シナジー」とは、経営資源の共有や相互補完を通じて、効率や効果が発揮され「1+1が2を超えること」であるとも定義している。我々に馴染みの「シナジー」に関するこの説明が50年以上前に誕生していたことには少々驚く。尚、単なる「相互補完」と「シナジー」とは区別して考える必要があることに注意すべきである。相互補完の結果、効率や効果が発揮されてはじめてシナジーが生まれる。

M&Aシナジーの分類

著書においてアンゾフも、「シナジー」を発生要因から幾つかの種類に分類しているが、ここで、弊社で日常クライアントに説明しているM&Aシナジーの5分類(図「M&Aシナジーの分類」)について紹介する。

M&Aシナジーの分類(M&Aオプション)

図2「M&Aシナジーの分類」

シナジーのパターンは、「M&Aのオプション(選択肢)」とも言い換えられるが、自社の経営課題の解決にどのM&Aのオプションが有効となるのかを図2のようなマップを用いることによって、漏らさず、重複なく、迷走せずに検討を進めていくことは極めて重要である。大抵は複数のオプションが抽出されるので、それらの優先順位も含めて検討していく必要がある。

図2にあるAは既存事業に関するもので、B、C、Dは既存事業周辺領域を範囲とした関連多角化や周辺多角化と言われる多角化型M&Aの一種である。既存事業の経営資源を有効活用することがポイントとなる。一方でEは完全多角化と言われ、新規事業育成等を企図したM&Aである。GAFAに代表される米国発の有力企業らの成長の軌跡を振り返ると、頻繁にEに分類される他社に例を見ないダイナミックな事業戦略やM&A戦略を実行してきたと言えるのではないか。

M&Aシナジーの構成とM&A取引価格との関係

M&Aシナジーは、図3「M&Aシナジーと取引価格との関係」に示すように、その定量効果の視点から「成長・拡大型」と「効率化型」に分類できる。実際のM&A交渉プロセスにおいては、こうした点も踏まえて、最終的に、M&A後のシナジーをシミュレーション(試算)し、取引価格の評価・分析・検討及び交渉を進めていくことになる。ここで、試算されるシナジーと取引価格との関係性を正しく理解し、条件交渉を行うことが重要である。

図3「M&Aシナジーと取引価格との関係」にあるように、シナジーは売上増加シナジー、コスト削減シナジー、ディスシナジー、統合コストによって計算される。尚、シナジーは買収企業、被買収企業の何れにも発生しうることに注意して欲しい。また、各々シナジー発現の時期は異なるので、最低でも3年から5年程度の期間を見て試算すべきである。

M&Aシナジーと取引価格との関係

図3「M&Aシナジーと取引価格との関係」

「M&Aの多くは失敗」という間違った情報

「M&Aの殆どが失敗するといった記事を見かけるが実際どうなんでしょうか?」、「想定したシナジーを確実に創出するにはどうすればよいのか?」。顧客との初回面談においてこのような2つの質問を受けることが多い。前者には、「時折新聞を賑わす日本企業による海外大型案件や海外ベンチャー案件における減損等の失敗事例であり、M&A全体の中のごく一部と考えている。」とお伝えしている。多くの日本企業によるM&Aは、弊社が得意とする中小型国内案件が中心となっているのが実態である。

中小型案件に対し、良くも悪くも相当に時間をかけ慎重に検討を行った上で買収に至っているというのが私共の持つクライアントへの印象であり、そのような背景もあり、買収後にネガティブな報告を聞くことは極めて少ない。従って、弊社にはリピート顧客が極めて多いのも事実である。実際、上場企業が公表しているM&Aについて見ていくと、件数ベースで7~8割程度が取引金額10億円以下という印象である。「小さく買って、大きく育てる」M&Aが今のところ我が国M&A市場の実態となっている。我が社もそろそろ海外案件、大型案件に取り組まないと、などと焦る必要は全く無い。

M&Aを成功に導くシナジー創出のポイント

一方後者の質問には、「想定したシナジーを発揮し、M&Aを成功に導くことは決して難しくない」とお伝えしている。
図4「M&Aシナジーを発揮するための重要ポイント」にM&Aプロセスに沿って、シナジー創出に向けた重要ポイントを示す。特に重要なのは「ターゲット抽出~アプローチ」と「PMI」のプロセスに関する部分であり、M&A戦略に合致したシナジーの期待できる相手との出会いと、成立後のシナジー創出に向けた徹底的なPMI無くしてM&Aの成功はありえないことを理解する必要がある。

M&Aシナジーを発揮するための重要ポイント

図4「M&Aシナジーを発揮するための重要ポイント」

シナジー創出には戦略的・主体的・能動的・継続的な姿勢が不可欠

我が国は、超ハイスピードで進む少子高齢化に伴い、あらゆる国内市場は急速に縮小し、労働人口は大幅に減少する。このような経営環境にあって、M&Aは、10年、20年先も自社が生き残るために、極めて有用な戦略実行ツールとなり得ることを再認識すべきではないか。M&Aを通じたシナジー創出とイノベーションへの挑戦について、戦略的、主体的、能動的、そして継続的に取り組む体制を今日直ぐにも整備することが重要である。アンゾフ博士が50年以上も前に提唱した「シナジー追求」を今こそ徹底すべきである。

広報誌「Future」 vol.16

Future vol.16

当記事は日本M&Aセンター広報誌「Future vol.16」に掲載されています。

広報誌「Future」バックナンバー

著者

西川 大介

西川にしかわ 大介だいすけ

日本M&Aセンター 成長戦略開発センター長/株式会社ネクストナビ 取締役

大手プラントエンジニアリング会社(海外プラント建設)、Big4系コンサルティングファーム(PMI等)、大手証券会社(M&Aアドバイザリー)を経て、2010年に当社に入社。通算20年近いM&A実務経験に強み。現在、上場会社グループに特化してM&Aサービスを提供する部門を率いる。事業ポートフォリオ再構築プランやM&A戦略の立案サポートから、クライアント毎のオーダーに基づく案件オリジネーション、交渉・実行サポートを行う。弊社において、大型案件、複雑案件、及びノンコア切離し案件をリードする。

この記事に関連するタグ

「広報誌・イノベーション・シナジー・上場企業」に関連するコラム

シナジー追求のための PMI取り組みの必要性

PMI
シナジー追求のための PMI取り組みの必要性

シナジーは自然体では得られないM&Aは「企業の成長」という目的を達成する手段だ。オーガニックグロース(自力成長)では成し得ないドラスティックな(レバレッジの利いた)成長を、両社(売り手企業と買い手企業)が実現していくのがM&Aと言える。そういった意味では、両社がM&A後のシナジー効果を得て初めて「M&Aの目的を成就した」と言えるものであって、書類上M&Aが成立したとしても、シナジー効果を実現或いは

事例にみるシナジー創出のポイント

M&A全般
事例にみるシナジー創出のポイント

シナジーは「創出」するものシナジーの実現を考える上でまず認識しなければならないことは、シナジーは買収を行えば自然に湧いて出てくるものではない、ということだ。シナジーは、買収企業が「創出」しなければならない。M&A戦略の策定から、買収価格の決定、買収後の事業計画の策定に至る一連のプロセスは全て買収企業が主導する。買収後は強力なリーダーシップを発揮し、対象会社と二人三脚で事業計画を実現していかなければ

シナジー効果とのれん

M&A実務
シナジー効果とのれん

はじめにM&Aによる企業買収を実施することで、既存事業と買収事業のシナジー(相乗)効果が生まれ、収益機会の増加やコストカットを通じた成長が実現可能となる。このシナジー効果と類似した概念で「のれん」という概念があり、のれんは買収先の顧客やブランド、人材といった超過収益力の価値と解釈されている。本稿では、シナジー効果とのれんの関係性を解説するとともに、のれんが会計に与える影響や近年のトピックについて記

TOKYO PRO Market上場企業経営者の会「BELLS」設立記念式典を開催

広報室だより
TOKYO PRO Market上場企業経営者の会「BELLS」設立記念式典を開催

東京証券取引所が運営する株式市場「TOKYOPROMarket(東京プロマーケット)」の活性化と上場企業のさらなる成長に貢献するため、日本M&Aセンターは、2022年11月7日にTOKYOPROMarket上場企業経営者の会「BELLS」を設立いたしました。同日、東京都内にて開催した記念式典には、38社57名の皆様にご出席いただき、参加された経営者同士、交流を深められていました。勢いを増す、TOK

インサイダー取引とは?該当するケースや防止策を解説

経営・ビジネス
インサイダー取引とは?該当するケースや防止策を解説

インサイダー取引とは?インサイダー取引とは、企業の内部情報を知る役員、従業員、取引先など関係者が、投資判断に重要な影響を与えうる未公表の事実を知り、公表前に株式を売買する不公正取引です。インサイダーは「組織の内部にいる人、事情に精通している人」などを意味します。このような取引が行われると、一般の投資家との間に不公平が生じるため、金融商品取引法で禁止されています。また、取引をした人だけでなく、他者に

株式分割とは?メリット、企業事例をわかりやすく解説

経営・ビジネス
株式分割とは?メリット、企業事例をわかりやすく解説

個人投資家が投資しやすい環境を整備することを目的に、上場企業に対して株式分割を促す動きが強まる中、株式分割への注目度が高まっています。本記事では、株式分割の概要や、企業、投資家それぞれの視点によるメリットやデメリット、手続きの流れ、実際に株式分割を行った企業事例をご紹介します。株式分割とは?株式分割は、企業が発行済みの株式をより多くの株式に分割することです。これにより、株式の数量が増え、一株当たり

「広報誌・イノベーション・シナジー・上場企業」に関連するM&Aニュース

アスカネット、Vライバー事務所運営のBETを子会社化へ

株式会社アスカネット(2438)は、株式会社BET(東京都品川区)の発行済全株式を取得し、子会社化することを決定した。取得価格は、アドバイザリー費用等も含め約437百万円。アスカネットは、オンデマンド印刷による個人向け写真集の作成・販売や、それに関連するソフトウェア開発を行うフォトブック事業を展開している。BETは、バーチャルライバー事務所「Razzプロダクション」の運営、およびライバー事務所向け

新日本建物とタスキ、共同株式移転による経営統合へ

株式会社新日本建物(8893)と株式会社タスキ(2987)は、共同株式移転により両社の完全親会社となる「株式会社タスキホールディングス」の設立を決定した。新日本建物とタスキを株式移転完全子会社、新規に設立する共同持株会社を株式移転完全親会社とする共同株式移転方式。新日本建物の普通株式1株に対して共同持株会社の普通株式1株を、タスキの普通株式1株に対して共同持株会社の普通株式2.24株を割当交付する

ヤマノホールディングス、灯学舎を子会社化へ

株式会社ヤマノホールディングス(7571)は、株式会社灯学舎(神奈川県川崎市)の株式取得による子会社化を決定した。ヤマノホールディングスは、和装品、洋装品、毛皮製品等の加工・販売、美容室/ネイルサロン/学習塾の運営等を行っている。灯学舎は、個別指導学習塾FC「スクールIE」運営を行っている。ヤマノホールディングスは、株式取得により、グループでの学習塾ビジネスにて株式会社マンツーマンアカデミー・東京

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース