“事業承継”早めのご準備を

調査データ
更新日:
理想の買い手企業が見つかります。会社売却先シミュレーションM-Compass。シミュレーションする

⽬次

[非表示]

後継者問題が日本経済にもたらす影響

中小企業庁によると、2025年までの10年間で、70歳を迎える中小企業・小規模事業者の経営者245万人のうち、半数の会社(日本企業の全体の3分の1)で後継者が未定となり、このまま放置しこれらの企業が後継者不在により廃業すれば、650万人の雇用と約22兆円のGDPが失われる可能性があると公表しています(2019年11月中小企業庁「中小企業・小規模事業者におけるM&Aの現状と課題」より)。

進行する経営者の高齢化

その証拠に、帝国データバンクが発表した全国社長年齢分析(2020年)によると、2019年の社長の平均年齢は 59.9歳(前年比+0.2歳)と過去最高を更新、右肩上がりの推移が続いています。年代構成比をみると、80代以上4.1%、70代19.7%、60代28.1%、50代26.4%となっており、60代以上の社長の割合は51.9%と全体の半数以上を占める結果となりました。 高齢化が進み、事業承継が行えないまま、休廃業・解散さらには倒産に追い込まれる中小企業も増加しています。

進行する経営者の高齢化

事業承継の重要性

事業承継とは、会社の経営を後継者に引き継ぐことをいいます。 中堅・中小企業にとって、オーナー社長の経営手腕が会社の強みや存立基盤そのものになっていることが多く、「誰」を後継者にして事業を引き継ぐのかは重要な経営課題です。 また、事業承継は単に「次の社長を誰にするか(経営承継)」という問題ではなく、会社の経営権そのものの「自社株を誰に引き継ぐか(所有承継)」、「後継者教育をどう行うか(後継者教育)」という問題も重要です。 事業承継を行わなかった場合、社内で紛争が発生したり、業績が悪化するケースも多く存在しています。 また、経営者が若い場合や経営者の交代があった企業の方が高業績をあげるといったデータもあり、特に中小企業の事業承継は、日本経済にとっても非常に重要といえます。

進行する経営者の高齢化

事業承継にかかる時間

「2020年版中小企業白書」 によると、後継者を決定して実際に引き継ぐまでの期間について、社外への承継は69.5%が1年未満であるのに対し、親族内承継の場合は1年未満が48.2%で1年以上は51.8%(うち5年以上は12.8%)となっています。 また経営者が引退を決断してから実際に引退するまでの期間をみてみると、事業承継した経営者の場合、3年未満は68.3%、3年以上は31.7%となっています。

いまこそ早めの事業承継のご準備を

外部環境による変化は、いつなんどき訪れるか予想することは困難です。 これまでも幾度となく危機があり、バブル崩壊、リーマンショック、東日本大震災などを乗り越えてきました。しかし、ここにきてコロナウィルスの流行による世界規模での経済の停滞という、いまだかつて経験したことのない状況です。 国内では、すでにM&Aでの事業承継を目指していたにも関わらず、譲渡の見通しが立たなくなり廃業を決めた、という老舗企業のニュースも流れています。望む条件でのM&Aを実現させるためには慎重な決断が必要ですが、重要なのは「早めの準備」です。M&Aは経済活動ですから、当然市況の変化による影響は受けます。地震などの自然災害によっても、お相手の事情が変わることは否定できません。 コロナウィルスによる先行き不透明な経済環境と、刻一刻と進む経営者の高齢化。 後継者への引継ぎ期間を考えると、今できることは一刻も早く準備に取り掛かることです。 誰に相談すればいいのか? 後継者の候補は親族か社員か第三者承継(M&A)か? どの順番で考えていけばいいのか? その他、事業承継を考えるときにはその選択肢を明確にし、道筋をつけていかなくてはいけません。私たちは、そのロードマップを描くところから支援しております。早めの準備と検討が、あなたにとってのベストな選択肢を実現することにつながるのです。

著者

M&A マガジン編集部

M&A マガジン編集部

日本M&Aセンター

M&Aマガジンは「M&A・事業承継に関する情報を、正しく・わかりやすく発信するメディア」です。中堅・中小企業経営者の課題に寄り添い、価値あるコンテンツをお届けしていきます。

この記事に関連するタグ

「中小企業・事業承継・後継者不在・経営者」に関連するコラム

事業承継・引継ぎ補助金とは?中小企業庁が解説!

広報室だより
事業承継・引継ぎ補助金とは?中小企業庁が解説!

本記事では、事業承継・引継ぎ補助金の概要と、本補助金の制度運用を担う、中小企業庁財務課の高橋正樹課長補佐による解説(※)、最新の公募概要をご紹介します。※本記事は2021年6月30日に公開された内容を編集しています。役職等は取材当時の内容です。事業承継・引継ぎ補助金とは事業承継・引継ぎ補助金は、事業承継や事業再編、事業統合を促進し、日本経済の活性化を図ることを目的とした補助金です。具体的には、事業

待ったなし、2019年データからみる中小企業の景況感 ~中小企業の“事業承継問題解決“が急務!~

調査データ
待ったなし、2019年データからみる中小企業の景況感 ~中小企業の“事業承継問題解決“が急務!~

2019年の中小企業の景況感を示すさまざまな指標が出されていますが、最近社会的な問題となっている中小企業の「後継者不足問題」について、気になるデータが発表されました。改めて中小企業の事業承継問題の解決が急務であることが浮き彫りとなりました。2019年「後継者不在倒産」が過去最多に帝国データバンクの調査では、後継者不在による事業継続の断念などが要因となった後継者不在倒産(後継者難倒産)は2019年に

中小企業がM&Aを行う背景や目的とは?手法や成功のポイントをわかりやすく解説

M&A全般
中小企業がM&Aを行う背景や目的とは?手法や成功のポイントをわかりやすく解説

急速に高齢化が進み、2025年問題が目前に迫る中、中小企業によるM&Aの件数は増加傾向にあります。本記事では、中小企業のM&Aの現状とその目的、用いられる手法、中小企業のM&Aを成功に導くポイントについて紹介します。[mokuji]M&A・事業承継のお問合せはこちら日本M&Aセンターは1991年の創業以来、数多くのM&A・事業承継をご支援しています。中小企業のM&Aに精通した専任チ

業種特化セミナーがスタート

広報室だより
業種特化セミナーがスタート

日本M&Aセンター業種特化事業部によるオンラインセミナー「全17コマ9月横断業種特化セミナー」が2021年9月10日から始まりました。高い専門性を駆使してM&Aを成功に導くコンサルタントがIT、物流、調剤、建設、食品、製造の業種別に最新M&A事例や成長戦略を解説します。(※当セミナーは終了しました)IT業界M&Aからスタート「売上20億円以上の受託開発ソフトウェア業におけるM&A戦略」をテーマに、

日本M&Aセンター初の"売らなかった経営者”が語るオンラインセミナー

広報室だより
日本M&Aセンター初の"売らなかった経営者”が語るオンラインセミナー

創業以来、セミナーを企業文化としてきた日本М&Aセンターで史上初めてとなる、M&Aを検討しながら譲渡しなかった経営者が体験談を語るウェビナー「成長戦略セミナー私が会社を売らなかった理由」が2021年8月25日に開催されました。逆説的でありますが、М&A仲介のリーディングカンパニーだからこそできる話題のセミナーとなりました。結果的に当社をM&A仲介ではなく“経営コンサル”としてご活用した経験談となり

日本企業のM&Aが過去最多 2021年上半期

広報室だより
日本企業のM&Aが過去最多 2021年上半期

M&Aの件数が過去最多のペースで進捗しています。レコフM&Aデータベースによると、2021年上半期(2021年1~6月)に公表された日本企業が関連するM&A件数が2,128件となり、新型コロナウイルスが感染拡大する前年の2019年上半期(2,087件)を上回り、上半期ベースでは過去最多を記録しました。M&A専門誌「MARR(マール)」の吉富優子編集長=レコフデータ代表取締役社長=は「政府が旗振り役

「中小企業・事業承継・後継者不在・経営者」に関連する学ぶコンテンツ

「中小企業・事業承継・後継者不在・経営者」に関連するM&Aニュース

住友不動産、新築そっくりさん事業・注文住宅事業を新設子会社に承継

住友不動産株式会社(8830)は、住友不動産の完成工事事業の両輪である新築そっくりさん事業及び注文住宅事業を、新たに設立した完全子会社(現商号「SRDハウジング株式会社」、効力発生日までに「住友不動産ハウジング株式会社」に商号変更予定、以下:承継会社)へ会社分割(吸収分割)により承継し、分社化することを決定した。住友不動産を分割会社とし、住友不動産ハウジング(現:SRDハウジング)を承継会社とする

システムソフト、APAMANと運営のレンタルオフィス・コワーキングスペース事業譲渡の基本合意書締結

株式会社システムソフト(7527)は、システムソフトおよびAPAMAN株式会社(東京都千代田区)が行うレンタルオフィス、コワーキングスペース、バーチャルオフィス、会議室、イベントスペースおよびフランチャイズ事業およびfabbitが行うコンサルティング事業(※)を株式会社ティーケーピー(3479)に承継することについて、3社間で協議を開始するにあたり、基本合意書を締結することを決定した。システムソフ

JR東日本、社有地開発・賃貸等事業を子会社のJR東日本不動産に承継

東日本旅客鉄道株式会社(9020、以下:JR東日本)は、JR東日本の不動産の流動化及び流動化により獲得する資金の再投資(回転)を目的とした社有地の開発・賃貸等事業に係る権利義務をJR東日本不動産株式会社(東京都新宿区)に承継させることを決定した。JR東日本を分割会社とし、JR東日本不動産を承継会社とする簡易吸収分割方式。JR東日本は、東日本を中心として旅客鉄道等を運営している。JR東日本不動産は、

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース