【第2回】サーチャーはどんな人?成功の条件#2 個人が主役のM&A「サーチファンド」という新しい事業承継の形

伊藤 公健

サーチファンド・ジャパン 代表取締役

M&A全般
更新日:

⽬次

[非表示]

「サーチファンドをやるには、どんな経験やスキルが必要ですか?」 私への相談でよく聞かれる質問の一つである。

アメリカのサーチャーのバックグラウンド

アメリカのサーチファンドに関する調査によると、黎明期から現在に至るまで、サーチャーの約8割がビジネススクール卒業生で、年齢的には30歳台が中心である。

またサーチャーのバックグランドとしては、2002年以前のサーチファンドでは、コンサルティングファームや投資銀行出身のサーチャーが多かった。これが、2008年以降になると、M&Aファンド(プライベートエクイティファンド)出身のサーチャーが増えてくる。
この背景には、サーチファンドへの適性以外に、ビジネススクール在籍者の構成、経済環境など様々な要因がからんでいるため、安易に示唆は出せないが、M&Aやその後の経営の一連のプロセスを経験しているM&Aファンド経験者が、サーチファンドを始めやすいことは間違いない。
一方で、いわゆる事業会社出身のサーチャーも多い。個人的な経験からすると、中小企業のM&A後に最も必要なスキルは、現場の社員を巻き込み動かす能力である。 PEファンド出身者は、M&Aの経験という意味では確かにサーチファンドをスムーズに始められるが、M&A後の経営となると実はプロフェッショナル/エリート集団のPE出身者よりも、事業の現場を知っている人材の方が適しているのかもしれない。

スキルよりマインド

そもそもサーチファンドの活動は多岐にわたる。魅力的な企業を探し、適切な企業価値を判断し、適切な投資条件を交渉で勝ち取り、その後の経営までリードする。これをすべて一人で完璧にこなすのは現実的には不可能に近い。

したがって、サーチファンドに必要な一連の活動のうち、いくつかでも得意だと思えるものがあれば、サーチファンドに挑戦することは十分に可能だと考えている。アメリカのサーチャーのバックグラウンドも多岐にわたっている。現時点で足りない知識やスキルは必要に迫られれば身につくし、支援を得ればよい。
一方で、オーナーシップ、成果志向、多様な人材と協力的に働ける人柄など、経営者としてのマインド的な部分は、一朝一夕に身に付けるのが難しく、他人に頼るわけにもいかない。サーチャーに求められる資質は、表面的な知識やスキルより、むしろこのようなマインド的な部分だと考えている。
サーチャーを目指すような人材は基本的に優秀なエリートだ。おそらく一緒に働いてきた同僚や友人もエリートが多かっただろう。しかし世の中にはいろんな人がいる。エリートだけが優れているわけではない。投資先の現場の人材の強み・価値観・言語を理解し、巻き込むことができるかどうかが、サーチャーとして成功できるかどうかのカギだろう。

チーム力

サーチファンドは個人が主役のM&Aではあるが、二人チームで活動するケースも珍しくない。

そして、二人チームのサーチファンドの方が成果が出やすいという調査結果もある。

やはり一人が得意とする領域には限界があり、補完しあえるパートナーの存在が大事であることが示唆されているのかもしれない。二人サーチャーという形ではなくとも、顧問やアドバイザーを探す、厚いサポートをしてくれる投資家を入れるなど、何らかの形でチームを作ることを意識すべきだろう。
(※一方で、一般的には共同代表制は亀裂が入りやすくうまくいかない場合が多いという話もよく聞かれるし、私個人の経験からも難しい面の方が多い印象がある。個人的にはチームの組み方としては、共同代表制よりも立場の違うパートナーを入れる方がメリットが大きいと感じている)

日本におけるサーチャー

日本においては未だサーチファンドの例が少なく、実績としてのサーチャーの類型化は難しい。したがって、中小企業経営者やサーチャー候補との個人的なお付き合いからの印象にはなるが、日本でもアメリカの例と概ね近い人材がサーチャーとして活躍していくのではないかと思う。

サーチャーに求められる経験・スキル等まとめ
・ 体系的なビジネスの知識(※日本ではビジネススクールの経験は必須ではないと思うが)はあった方が良い
・ PEファンドから事業会社まで幅広いバックグラウンドの方に可能性がある
・ 年齢は30代が中心になるかもしれないが、制限はない
・ 表面的な知識やスキルよりも、経営者としてのマインドや人を巻き込み動かせることが重要

ちなみに、サーチファンド・ジャパンでは、2020年10月現在、サーチ活動に興味を持っていただいた100名超の候補者からの選考を経て3名のサーチャー候補と活動開始に向けた準備をしている。サーチャーのプロフィールは下記のとおりである。

また、「足元の仕事での成果はさておき、サーチファンドという新しい仕組みに乗れば経営者になれそう」という感覚で相談に来る方もいらっしゃるが、そんなに甘くはない。
サーチファンドは経営者への新しい道ではあるが、道を進めるかどうかは努力と能力と覚悟にかかっている。

サーチャーとしての活動、サーチャーへの事業承継にご興味がある方はこちらをご覧ください >>サーチファンド・ジャパン

著者

伊藤 公健

伊藤いとう 公健きみたけ

サーチファンド・ジャパン 代表取締役

マッキンゼー、ベインキャピタルを経て日本初のサーチファンド活動を開始。 株式会社ヨギー他、中小企業への投資、アドバイザー等多数。2020年に株式会社サーチファンド・ジャパンを設立し、代表へ就任。 東京大学工学系研究科(建築)修了。

この記事に関連するタグ

「ファンド・M&A」に関連するコラム

資金調達とは?経営者が知っておくべき方法、メリットやポイントを解説

経営・ビジネス
資金調達とは?経営者が知っておくべき方法、メリットやポイントを解説

資金調達とは?資金調達とは、企業経営に必要な資金を様々な方法で調達することを指します。各調達方法の種類、特長を経営者が把握し、いざという時に判断できるようにしておくことは不可欠です。資金調達は運転資金のほか、事業の立ち上げや拡大、投資、リスク管理など、事業の安定と成長を実現するための重要な手段です。資金調達の方法資金調達の手段や条件は、企業の規模や業界によって異なる場合があります。資金調達にはリス

日本M&Aセンターが甲府市善行章を受章

広報室だより
日本M&Aセンターが甲府市善行章を受章

天皇杯初制覇の快挙に沸く甲府市の市政発展に貢献したとして、株式会社日本M&Aセンター(代表取締役社長:三宅卓)が表彰されました。甲府市は2022年10月17日、市制施行133周年記念「市政功労章及び三章表彰式」を開催しました。日本M&Aセンターはグループ企業の株式会社サーチファンド・ジャパン(代表取締役社長:伊藤公健)とともに甲府市に企業版ふるさと納税で寄付し、甲府市善行章を受章しましたことをご報

サーチファンド・ジャパンが経営者候補の募集説明会を開催

広報室だより
サーチファンド・ジャパンが経営者候補の募集説明会を開催

黎明期を迎えた日本のサーチファンドに新しい人財を求む―。サーチファンド・ジャパンはM&Aを活用して経営者を目指すサーチャー(経営者候補)の募集に向けた説明会を2022年7月26日、日本M&Aセンター東京本社で開催しました。平日夜にも関わらず経営者志望の数十人が出席し、サーチファンドの仕組みやサーチファンド・ジャパンの特徴について耳を傾けました。当日はマスコミの撮影もあり、広がりつつあるサーチファン

【第4回】日本におけるサーチファンドの現状と展望#4 個人が主役のM&A「サーチファンド」という新しい事業承継の形

M&A全般
【第4回】日本におけるサーチファンドの現状と展望#4 個人が主役のM&A「サーチファンド」という新しい事業承継の形

アメリカでは30年以上の歴史と、300件以上の実績のあるサーチファンド。日本でも注目が高まりつつあるが、未だ例が少ない。日本においてサーチファンドは浸透するのだろうか?そのためには何が必要なのだろうか?日本経済への解決策としてのサーチファンドまず、日本経済を取り巻く課題に対してサーチファンドが解決策となりうる余地は大きく、日本とサーチファンドの相性は非常に良いと思う。中小企業庁によると、2025年

【第3回】サーチファンドのM&Aで花開く中小企業#3 個人が主役のM&A「サーチファンド」という新しい事業承継の形

M&A全般
【第3回】サーチファンドのM&Aで花開く中小企業#3 個人が主役のM&A「サーチファンド」という新しい事業承継の形

「自分の会社は優秀なサーチャーに魅力的に映るのだろうか?事業承継を検討してもらえるのだろうか?」(中小企業オーナー視点)「M&Aを目指すとして、どんな企業の経営者を目指せるのだろうか?」(サーチャー視点)ファンドであっても事業会社であっても、M&Aを検討する時には当然、業界・地域・規模などの投資基準やターゲットがある。サーチファンドがM&Aの対象とする/できる投資ターゲットはどのような企業なのだろ

【第1回】サーチファンドとは#1 個人が主役のM&A「サーチファンド」という新しい事業承継の形

M&A全般
【第1回】サーチファンドとは#1 個人が主役のM&A「サーチファンド」という新しい事業承継の形

サーチファンド(SearchFund)という言葉をご存じだろうか?サーチファンドとは、個人版M&Aファンドとも呼ばれる企業投資の仕組みの一つ。一般的なM&Aファンドでは、実績のある運用会社が投資家からまとまった資金(通常、少なくとも数十億円以上)を預かったのち、複数の企業にM&A投資を行う。一方サーチファンドでは、活動を行う主役は個人だ。経営者を目指す優秀な個人が、有望なM&A候補企業を探す(=サ

「ファンド・M&A」に関連する学ぶコンテンツ

「ファンド・M&A」に関連するM&Aニュース

福岡キャピタルパートナーズ運営ファンド出資のNSトランスポート、九州安芸重機運輸を譲受け

株式会社福岡キャピタルパートナーズ(福岡県福岡市)が運営・管理するナイン・ステーツ・5投資事業有限責任組合が出資する株式会社NSトランスポートは、九州安芸重機運輸株式会社(福岡県福岡市)との間で、九州安芸重機運輸の全株式の譲受に関する株式譲渡契約を締結した。福岡キャピタルパートナーズは、各種ファンドの組成・運営、不動産開発のアレンジ、コンサルティングを行っている。九州安芸重機運輸は、建設機械、建設

アイ・シグマ・キャピタル、合成樹脂被覆電線・複合多芯ケーブルの製造販売を行うニューテックスの全保有株式を譲渡

アイ・シグマ・キャピタル株式会社(東京都千代田区)が管理・運営する「アイ・シグマ事業支援ファンド3号投資事業有限責任組合」は、保有する株式会社ニューテックス(埼玉県富士見市、以下:対象会社)の全株式を、2024年9月30日、対象会社経営陣が設立した特別目的会社に譲渡したことを発表した。アイ・シグマ・キャピタルは、対象会社役職員とともに販路拡大支援、間接部門の強化等を実行し、経営基盤強化、収益拡大お

INCJ、Peach Aviationの全保有株式をANAホールディングスに譲渡

株式会社INCJ(東京都港区)は、INCJが保有するPeachAviation株式会社(大阪府泉南郡)の株式の全部を、既存株主であるANAホールディングス株式会社(9202)に譲渡することを決定し、譲渡が完了した。INCJは、官民出資の投資ファンド。既投資先のValueup活動や追加投資、マイルストーン投資、EXITに向けた活動を主要業務としている。PeachAviationは、航空運送事業(国内

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース