業種特化セミナーがスタート

室井 優太郎

日本M&Aセンター業種特化3部/IT業界専門グループ

広報室だより
更新日:
理想の買い手企業が見つかります。会社売却先シミュレーションM-Compass。シミュレーションする

⽬次

[非表示]

日本M&Aセンター業種特化事業部によるオンラインセミナー「全17コマ 9月横断 業種特化セミナー」が2021年9月10日から始まりました。高い専門性を駆使してM&Aを成功に導くコンサルタントがIT、物流、調剤、建設、食品、製造の業種別に最新M&A事例や成長戦略を解説します。(※当セミナーは終了しました)

IT業界M&Aからスタート

「売上20億円以上の受託開発ソフトウェア業におけるM&A戦略」をテーマに、同事業部IT業界支援室の室井優太郎が統計データや実例をもとに、M&A戦略を解説しました。IT業界のM&A件数をコロナ禍でも堅調に推移し、2020年は1,000件以上のM&Aが行われました。全40業種のうちIT業界が全体の3割以上を占めています。室井は「コロナの影響はそこまでありません」と、リモートワークの浸透やDX化など追い風を受けるIT業界の動向を説明します。

オーナーがM&Aを決断する背景

IT企業のオーナーがM&Aを決断する理由は、社内に後継者がいない事業承継型と成長スピードを加速させるために大手企業と手を組む成長戦略型の大きく2つに分けられます。日本M&AセンターによるIT業界の成約実績では、受託開発ソフトウェア業が半数を占めます。受託開発ソフトウェア業は約30年前に独立したオーナーが多く、高齢化と事業承継のタイミングが重なっています。また、社内のナンバー2が経営者を希望しない場合も多いと室井は指摘します。自社サービスを持たない受託開発が中心のため、社長への依存度が高いことも事業承継を難しくさせ、M&Aが多い要因となっていると分析します。

売上規模から見るM&A戦略

「売上20億円規模に成長するためには組織化の壁が存在します」と室井は話します。社長によるワンマン経営から、ナンバー2やナンバー3が経営を支え、各部門に責任者を置けるマネジメント力が、売上20億円規模には必要とされます。M&Aでよく言われる「10:1の法則」を紹介し、室井は「ただ売り買いを考えるだけではなく譲受なら戦略的買収、譲渡なら戦略的子会社の考え方が必要になります」と力説します。一例として売上20億円規模の会社が買い手となる場合には売上2億円規模、売り手とならば売上200億円規模の買い手がそれぞれ目安になると説明します。 最後に高い倍率を勝ち抜き、買い手企業となるためには、資金と経営人材に加えて売り手オーナーへの配慮を忘れず、スピード感を持ってM&Aを検討できる体制が必要とまとめました。

(※当セミナーは終了しました)

著者

室井 優太郎

室井むろい 優太郎ゆうたろう

日本M&Aセンター業種特化3部/IT業界専門グループ

東京都出身。慶應義塾大学商学部卒業後、日本M&Aセンターに入社。入社以来、ITソフトウェア業界を専門として中堅・中小企業の事業承継及び成長戦略のM&A業務に従事。2020年はウィズ・ホールディングスとIDホールディングスのM&Aを担当。

この記事に関連するタグ

「M&A・中小企業・事業承継・後継者・成長戦略・経営者」に関連するコラム

事業承継・引継ぎ補助金とは?中小企業庁が解説!

広報室だより
事業承継・引継ぎ補助金とは?中小企業庁が解説!

本記事では、事業承継・引継ぎ補助金の概要と、本補助金の制度運用を担う、中小企業庁財務課の高橋正樹課長補佐による解説(※)、最新の公募概要をご紹介します。※本記事は2021年6月30日に公開された内容を編集しています。役職等は取材当時の内容です。事業承継・引継ぎ補助金とは事業承継・引継ぎ補助金は、事業承継や事業再編、事業統合を促進し、日本経済の活性化を図ることを目的とした補助金です。具体的には、事業

日本M&Aセンター初の"売らなかった経営者”が語るオンラインセミナー

広報室だより
日本M&Aセンター初の"売らなかった経営者”が語るオンラインセミナー

創業以来、セミナーを企業文化としてきた日本М&Aセンターで史上初めてとなる、M&Aを検討しながら譲渡しなかった経営者が体験談を語るウェビナー「成長戦略セミナー私が会社を売らなかった理由」が2021年8月25日に開催されました。逆説的でありますが、М&A仲介のリーディングカンパニーだからこそできる話題のセミナーとなりました。結果的に当社をM&A仲介ではなく“経営コンサル”としてご活用した経験談となり

日本企業のM&Aが過去最多 2021年上半期

広報室だより
日本企業のM&Aが過去最多 2021年上半期

M&Aの件数が過去最多のペースで進捗しています。レコフM&Aデータベースによると、2021年上半期(2021年1~6月)に公表された日本企業が関連するM&A件数が2,128件となり、新型コロナウイルスが感染拡大する前年の2019年上半期(2,087件)を上回り、上半期ベースでは過去最多を記録しました。M&A専門誌「MARR(マール)」の吉富優子編集長=レコフデータ代表取締役社長=は「政府が旗振り役

中小企業庁が中小M&A推進計画を初策定

M&A全般
中小企業庁が中小M&A推進計画を初策定

経営者の高齢化と新型コロナウイルス感染症の感染拡大による経済的な影響を受ける中小企業の貴重な経営資源を守ろうと、中小企業庁は4月28日に「中小M&A推進計画」を初めて策定しました。組織強化のために改組した行政機関の「事業承継・引継ぎ支援センター」と、民間のM&A支援機関(専門仲介業者等)の官民が連携して、中小企業における事業承継の支援強化を打ち出しました。今後、5年の期間に官民が取り組む計画をまと

大好評オンラインセミナー 買収の参観日

広報室だより
大好評オンラインセミナー 買収の参観日

日本M&Aセンターのオンラインセミナー「買収の参観日―M&Aの実現と成功のために―」(計3回)が5月より始まりました。M&Aで買い手候補となる経営者を対象にした初めてのセミナーです。毎回、配信が平日の夕方にも関わらず数百人以上が視聴し、まだ2回の配信ながら、すでに人気のコンテンツに成長しています。※当セミナーは終了しました。買い手企業の経営者指南M&Aを検討しながら契約に至る企業と、躊躇して一歩を

著者インタビュー!『社長の決断から始まる 企業の最高戦略M&A』

広報室だより
著者インタビュー!『社長の決断から始まる 企業の最高戦略M&A』

日本M&Aセンターは、書籍『社長の決断から始まる企業の最高戦略M&A』を東洋経済新報社より発売しました。著者の柴田彰さんに、発刊の経緯と本書に込めた想いを聞きました。M&Aしかないとわかっていても、踏み出せない理由――本書は、経営者が押さえておくべき経営戦略の一つとして、M&Aの特に「譲渡」に特化した書籍です。なぜこのテーマで本を出そうと思われたのですか。日本には二つの大きな課題があります。一つ目

「M&A・中小企業・事業承継・後継者・成長戦略・経営者」に関連する学ぶコンテンツ

「M&A・中小企業・事業承継・後継者・成長戦略・経営者」に関連するM&Aニュース

ウィルグループ、CEspaceから自治体及び企業へのDX支援事業を承継

株式会社ウィルグループ(6089)は、完全子会社である株式会社CEspace(東京都中野区)の地方自治体及び企業へのDX支援事業に関して有する権利義務を、吸収分割により承継すること(以下:本会社分割)を決定した。ウィルグループを承継会社、CEspaceを分割会社とする吸収分割方式。ウィルグループは、人材派遣、業務請負、人材紹介を主とする人材サービス事業を行うグループ会社の経営計画・管理並びにそれに

トーカイ、佐藤から福祉用具貸与・販売事業等を承継

株式会社トーカイ(9729)は、佐藤株式会社(福岡県福岡市)の福祉用具貸与事業、福祉用具販売事業及び住宅改修事業(以下:福祉用具貸与・販売事業等)を会社分割により、承継することを決定した。佐藤を分割会社とし、トーカイを承継会社とする吸収分割方式。トーカイは、病院リネンサプライなど病院運営の周辺業務受託、宿泊施設などへの寝具類の貸与福祉用具の貸与及び販売等を行っている。佐藤は、壁装材・襖材など内装材

東京ガス、GHPを主とした各種サービス事業を熱供給事業子会社へ承継

東京瓦斯株式会社(9531、以下:東京ガス)は、GHP※を主とした各種サービス事業を会社分割によって、東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社(東京都港区)に承継させることを決定した。東京ガスを分割会社とし、東京ガスエンジニアリングソリューションズを承継会社とする吸収分割方式。東京ガスは、ガス事業等を行っている。東京ガスエンジニアリングソリューションズは、熱供給事業等を行っている。※GHP

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース