TBSラジオ「Meet Up」でM&A体験談をお話いただきました!

広報室だより
更新日:

⽬次

[非表示]

日本M&Aセンターは、2021年1月より毎週日曜18:00~TBSラジオの番組「日本M&Aセンターpresents Meet Up」を提供しています。6月13日(日)と20日(日)の回では、特別企画「M&Aについて学ぶ」を放送。日本M&Aセンター仲介で実際にM&Aをされた経営者の方にご登場いただき、M&Aを決断された経緯や現在の率直なお気持ちをお話いただきました。今回は、第一回目の内容を抜粋してご紹介いたします。

日本M&Aセンター

経営が順調な時にこそ将来を見据えてM&Aを決断する

お一人目は神奈川県小田原市で海鮮料理店を経営されていた石井守前社長です。小田原駅前という好立地に店を構え、「プロの味をカジュアルに」をコンセプトに観光客や地元の方に愛される人気店でしたが、経営が順調だった2018年に大手鉄道グループに譲渡されました。

M&Aをするにあたってのネックは周りの説得だったそうです。M&Aの事を詳しく知っている人もほとんどおらず、経営も順調だったことから「なんでこんなにお客さんが入っているのに譲渡するのか」とも言われたそうです。

取引業者さんも地元ファーストで取引してくださいますし、みんなが成長できる。そういうM&Aにしたかった」と振り返ります。

たとえ社名が変わってもお客さんや従業員の安心を一番に決断

お二人目は埼玉県でLPガス販売を営んでいた吉原祐司前社長です。義理の父親が創業した会社の3代目として経営のかじ取りをしていた吉原社長ですが、2011年に起きた東日本大震災によって転機が訪れます。電力の自由化です。「これはガスだけ、電力だけ、石油だけじゃなくて、総合的なエネルギーの会社にしていかなければいけない」と危機感を抱いたといいます。 譲渡する上で絶対に譲れなかったのは「従業員を不安にさせない」ということ。従業員が不安になれば、当然お客さんも不安にさせてしまいます。そこで、福利厚生の変更がないことを一番に考えてお相手を探されたそうです。 全国各地から40社ほど紹介された中で、吉原社長が選んだのはLPガス販売の大手企業でした。日本M&Aセンターがお手伝いさせていただくM&Aはそのほとんどが株式譲渡なのですが、今回は吸収合併という珍しいケースでした。通常、株式譲渡では株が移るだけなので会社名もそのままで従業員の環境も変わりません。しかし、吸収合併となったことで社名も変わり、従業員も譲渡先企業の社員となりました。 この決断を吉原社長は前向きに受け止めていらっしゃいます。M&A後、次期社長の元で地域密着のイベントがいくつも開催されたそうです。何十年ぶりの出来事だっただけでなく、イベント会場を訪れたお客さんにM&Aをしても会社は何も変わっていないということを知っていただくことができました。お客さんが安心している姿を見て、「これなら名前を変えても問題ないなと。お客さんも幸せ、従業員も幸せ、だからこの決断は良かったなと思っています」と話されていました。

日本M&Aセンター仲介の成功事例はこちらから

著者

M&A マガジン編集部

M&A マガジン編集部

日本M&Aセンター

M&Aマガジンは「M&A・事業承継に関する情報を、正しく・わかりやすく発信するメディア」です。中堅・中小企業経営者の課題に寄り添い、価値あるコンテンツをお届けしていきます。

この記事に関連するタグ

「M&A・ケーススタディ・事業承継・成長戦略」に関連するコラム

大好評オンラインセミナー 買収の参観日

広報室だより
大好評オンラインセミナー 買収の参観日

日本M&Aセンターのオンラインセミナー「買収の参観日―M&Aの実現と成功のために―」(計3回)が5月より始まりました。M&Aで買い手候補となる経営者を対象にした初めてのセミナーです。毎回、配信が平日の夕方にも関わらず数百人以上が視聴し、まだ2回の配信ながら、すでに人気のコンテンツに成長しています。※当セミナーは終了しました。買い手企業の経営者指南M&Aを検討しながら契約に至る企業と、躊躇して一歩を

著者インタビュー!『社長の決断から始まる 企業の最高戦略M&A』

広報室だより
著者インタビュー!『社長の決断から始まる 企業の最高戦略M&A』

日本M&Aセンターは、書籍『社長の決断から始まる企業の最高戦略M&A』を東洋経済新報社より発売しました。著者の柴田彰さんに、発刊の経緯と本書に込めた想いを聞きました。M&Aしかないとわかっていても、踏み出せない理由――本書は、経営者が押さえておくべき経営戦略の一つとして、M&Aの特に「譲渡」に特化した書籍です。なぜこのテーマで本を出そうと思われたのですか。日本には二つの大きな課題があります。一つ目

事業承継・引継ぎ補助金とは?中小企業庁が解説!

広報室だより
事業承継・引継ぎ補助金とは?中小企業庁が解説!

本記事では、事業承継・引継ぎ補助金の概要と、本補助金の制度運用を担う、中小企業庁財務課の高橋正樹課長補佐による解説(※)、最新の公募概要をご紹介します。※本記事は2021年6月30日に公開された内容を編集しています。役職等は取材当時の内容です。事業承継・引継ぎ補助金とは事業承継・引継ぎ補助金は、事業承継や事業再編、事業統合を促進し、日本経済の活性化を図ることを目的とした補助金です。具体的には、事業

【M&A成約式】 上場企業とのM&Aで生産力向上、メイドインジャパンの製品力で成長促進へ

広報室だより
【M&A成約式】 上場企業とのM&Aで生産力向上、メイドインジャパンの製品力で成長促進へ

「メイドインジャパンの製品を世界に発信したい」という思いが合致したM&Aとなりました。野菜調理器製造事業を行う株式会社ベンリナー(以下、ベンリナー、山口県岩国市)は、印刷品製造業を営む三光産業株式会社(以下、三光産業、東京都)と資本提携を結びました。両社は、2022年12月22日、広島県内のホテルにてM&A成約式を執り行いました。握手を交わす三光産業株式会社代表取締役社長執行役員石井正和氏(左)と

業種特化セミナーがスタート

広報室だより
業種特化セミナーがスタート

日本M&Aセンター業種特化事業部によるオンラインセミナー「全17コマ9月横断業種特化セミナー」が2021年9月10日から始まりました。高い専門性を駆使してM&Aを成功に導くコンサルタントがIT、物流、調剤、建設、食品、製造の業種別に最新M&A事例や成長戦略を解説します。(※当セミナーは終了しました)IT業界M&Aからスタート「売上20億円以上の受託開発ソフトウェア業におけるM&A戦略」をテーマに、

IKKOさんが語る「M&Aは"希望"グイッと成長できる」

広報室だより
IKKOさんが語る「M&Aは"希望"グイッと成長できる」

日本M&Aセンターは経営者の皆様やM&Aに興味をお持ちの方に向けて、事業承継の問題を解決するM&Aや成長戦略に関するセミナーを多数開催し、たくさんの方々にご参加いただいております。2021年8月23日に美容家のIKKOさんを招いたオンラインセミナー「IKKOさんが聞く『M&Aって何!?』」を開催しました。東京本社にご来社された黒の着物姿のIKKOさんの輝かしいオーラに社員一同は圧倒されました…!今

「M&A・ケーススタディ・事業承継・成長戦略」に関連する学ぶコンテンツ

「M&A・ケーススタディ・事業承継・成長戦略」に関連するM&Aニュース

総合メディカルグループ、地域密着型調剤薬局運営のライフアートの買収などを発表

総合メディカルグループ株式会社(東京都千代田区)は、グループ会社である総合メディカル株式会社(東京都千代田区)が、2024年12月17日付で、株式会社ライフアート(広島県安芸郡)の全株式を取得し、子会社化した。また同時に、グループ会社である株式会社エス・エム・イー(福岡県福岡市)が、株式会社サンクスネット(広島県広島市)のジェネリック医薬品卸売業を吸収分割により承継したことを発表した。総合メディカ

日本エスコン、三菱ケミカルが運営する不動産事業の一部承継の新設会社を子会社化

株式会社日本エスコン(8892)は、三菱ケミカル株式会社(東京都千代田)及びその子会社であるダイヤリックス株式会社(東京都港区)が運営する不動産事業の一部を、三菱ケミカルが設立予定である新設会社「株式会社芝リアルエステート」(予定)へ吸収分割のうえ、新設会社の全株式を取得し子会社化することを決定した。日本エスコンは、住宅分譲事業、不動産開発事業、不動産賃貸事業、資産管理事業等を行っている。三菱ケミ

高速、子会社の高速シーパックのラベル・シール製造販売事業を新設子会社の高速シーリングへ承継

株式会社高速(7504)は、連結子会社である高速シーパック株式会社(宮城県仙台市)の事業の一部を会社分割(新設分割)し、新設する高速シーリング株式会社(宮城県仙台市)に承継させるとともに、高速シーリングを高速の100%子会社とすることを決定した。高速シーパックを分割会社とし、高速シーリングを新設会社とする分割型新設分割方式。高速シーパックは、紙器の製造販売を行っている。高速シーリングは、ラベル・シ

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース