若手経営者の7割がM&Aに好意的 【若手経営者のM&A意識調査】

調査データ
更新日:

⽬次

[非表示]

日本M&Aセンターは若手経営者120名を対象に「若手経営者の経営実態とM&Aに関する意識調査」を実施しました。調査の結果、約7割の若手経営者が、M&Aに対してポジティブな印象を持っており、約半数の50%以上経営者が実際にM&Aを検討したことがあるという結果となりました。 M&Aを検討した理由としては、25.0%が「自社にないサービス等を補完するため」、20.0%が「大手の傘下に入るため」、16.7%が「会社の存続のため」など、譲受・譲渡両方を検討しており、事業承継だけでなく、企業成長の手段としてもM&Aが浸透していることがわかりました。 また、主な事業における一番の課題として、「営業」をあげる方が23.3%、「自分に次ぐ経営層」をあげる方が20.8%となっており、若手経営者が経営者を重要視していることが分かりました。

調査概要

調査概要:若手経営者の経営実態とM&Aに関する意識調査 調査期間:2021年7月19日~同年7月21日 調査方法:インターネット調査 有効回答:34歳以下の起業家

約7割の経営者がM&Aに好意的

「Q.1 M&Aに対するイメージを教えてください。」(n=120)と質問したところ、「良い」が28.3%、「どちらかと言えば良い」が38.3%という回答となりました。

・良い:28.3% ・どちらかと言えば良い:38.3% ・どちらかと言えば悪い:9.2% ・悪い:4.2% ・わからない:20.0%

若手経営者の2人に1人はM&Aを検討したことがある

「Q.2 これまで、M&Aを検討したことがありますか。(複数回答)」(n=120)と質問したところ、「自社にないサービス等を補完するためにM&A検討したことがある」が25.0%、「大手の傘下に入るためにM&Aを検討したことがある」が20.0%、「会社の存続のため、M&Aを検討したことがある」が16.7%という回答となりました。

・自社にないサービス等を補完するためにM&A検討したことがある:25.0% ・大手の傘下に入るためにM&Aを検討したことがある:20.0% ・会社の存続のため、M&Aを検討したことがある:16.7% ・検討したことがない:37.5% ・M&Aを知らない:12.5%

経営課題の1位は「営業」23.3%で最多、次いで「自分に次ぐ経営層」20.8%

「Q3 あなたが現在行っている主な事業における一番の課題は何ですか。」(n=120)と質問したところ、「営業」が23.3%、「自分に次ぐ経営層」が20.8%という回答となりました。

・営業:23.3% ・自分に次ぐ経営層:20.8% ・採用:17.5% ・プロダクトを作る人の不足:11.7% ・バックオフィス業務(内部管理体制):9.2% ・その他:8.3% ・特にない:9.2%

起業成功の基準は「時価総額、売上がある一定まで達したとき」が約4割

「Q4 ご自身の会社がどのようになったら成功したと思われますか。(複数回答)」(n=120)と質問したところ、「時価総額、売上がある一定まで達したとき」が37.5%、「社会から広く認知され、利用されていると感じたとき」が36.7%、「社会に対して、貢献していると感じたとき」が35.8%という回答となりました。

・時価総額、売上がある一定まで達したとき:37.5% ・社会から広く認知され、利用されていると感じたとき:36.7% ・社会に対して、貢献していると感じたとき:35.8% ・従業員が安定して収益を得て、楽しそうに仕事をしているとき:30.8% ・買収したいという企業がでてきたとき:17.5% ・その他:6.7% ・わからない:3.3

起業目的は「自分で何かを成し遂げたかった」「まだないサービスをつくりたかった」「自己責任でストレス無く仕事をしたかった」など様々

「Q5 起業した目的を教えてください。(自由回答)」(n=120)と質問したところ、「自分で何かを成し遂げたかった」や、「まだないサービスをつくりたかった」など117の回答を得ることができました。 <自由回答・一部抜粋> ・34歳:自分で何かを成し遂げたかったから。 ・31歳:社会福祉への貢献。 ・31歳:自分の力でどこまでできるか試してみたかった。 ・21歳:自由と夢のため。 ・30歳:自分の理想とする訪問介護をしたかったから。 ・34歳:自分の力でだけで誰にも迷惑を掛けず、自己責任でストレス無く仕事をしたかったから。 ・25歳:まだないサービスをつくりたかった。 ・22歳:お金を稼ぎたかったから。 ・24歳:自分の仕事環境を持ちたいから。

総評 日本M&AセンターIT業界支援室長 竹葉聖

日本では、事業承継におけるM&Aの機運が高まっており、中小企業のM&Aは年間3,000~4,000件のペースで推移しています。また、事業承継型M&Aの増加に伴い、近年、成長戦略型M&A(成長志向型M&A)という考え方も関心を集めています。 成長戦略型M&Aとは、単独では実現しえない非連続な成長を目的としたM&Aのことで、大手企業のグループに入るケースなどが挙げられます。大手企業のグループに入ることで、そのアセットをフルに活用することができ、単独では実現することができなかった事業の拡大や新規事業等に取り組むことができ、成長を目指す企業にとって多くのメリットがあります。 また、日本M&Aセンターでも、近年成長戦略型M&Aを検討されているお客様からのご相談が多く、M&Aに対する認識、活用方法が変わってきていると現場でもひしひしと感じています。 今回の若手経営者の意識調査でも、M&Aを検討したことがあると回答いただいた方の中で、自社のサービスの補完や大手企業のグループに入るとお答えいただいた方は約45%にのぼり、今後は、より成長戦略型M&Aを実施する企業が増加すると推測しています。 日本M&Aセンターは、事業承継型M&Aに対する支援を行うことはもちろんのこと、さらなる成長を目指す成長戦略型M&Aに対しても支援を行い、今後も企業の存続と発展に貢献してまいります。

本リリース内容の転載に際しては、「日本M&Aセンター意識調査」とご記載ください。
本件に関するお問合せ:日本M&Aセンター 広報担当
mail:pr@nihon-ma.co.jp TEL:03-5220-5454

著者

M&A マガジン編集部

M&A マガジン編集部

日本M&Aセンター

M&Aマガジンは「M&A・事業承継に関する情報を、正しく・わかりやすく発信するメディア」です。中堅・中小企業経営者の課題に寄り添い、価値あるコンテンツをお届けしていきます。

この記事に関連するタグ

「M&A・中小企業・成長戦略」に関連するコラム

事業承継・引継ぎ補助金とは?中小企業庁が解説!

広報室だより
事業承継・引継ぎ補助金とは?中小企業庁が解説!

本記事では、事業承継・引継ぎ補助金の概要と、本補助金の制度運用を担う、中小企業庁財務課の高橋正樹課長補佐による解説(※)、最新の公募概要をご紹介します。※本記事は2021年6月30日に公開された内容を編集しています。役職等は取材当時の内容です。事業承継・引継ぎ補助金とは事業承継・引継ぎ補助金は、事業承継や事業再編、事業統合を促進し、日本経済の活性化を図ることを目的とした補助金です。具体的には、事業

アジア最大級の食品・飲料総合展示会「FOODEX JAPAN2022」に日本M&Aセンターが初出展

広報室だより
アジア最大級の食品・飲料総合展示会「FOODEX JAPAN2022」に日本M&Aセンターが初出展

日本とアジア、世界をつなぐ国際食品・飲料総合展示会「FOODEXJAPAN2022(第47回国際食品・飲料展)」が2022年3月8日に千葉市の幕張メッセで開幕しました。アジア最大級の食品・飲料総合展示会に今回、日本M&Aセンター食品業界支援室が初出展しました。展示会では“食”に関わる最新情報や新サービスがお披露目され、4日間のイベントには国内外の1,500社以上の約1,600ブースが一堂に会しまし

業種特化セミナーがスタート

広報室だより
業種特化セミナーがスタート

日本M&Aセンター業種特化事業部によるオンラインセミナー「全17コマ9月横断業種特化セミナー」が2021年9月10日から始まりました。高い専門性を駆使してM&Aを成功に導くコンサルタントがIT、物流、調剤、建設、食品、製造の業種別に最新M&A事例や成長戦略を解説します。(※当セミナーは終了しました)IT業界M&Aからスタート「売上20億円以上の受託開発ソフトウェア業におけるM&A戦略」をテーマに、

日本企業のM&Aが過去最多 2021年上半期

広報室だより
日本企業のM&Aが過去最多 2021年上半期

M&Aの件数が過去最多のペースで進捗しています。レコフM&Aデータベースによると、2021年上半期(2021年1~6月)に公表された日本企業が関連するM&A件数が2,128件となり、新型コロナウイルスが感染拡大する前年の2019年上半期(2,087件)を上回り、上半期ベースでは過去最多を記録しました。M&A専門誌「MARR(マール)」の吉富優子編集長=レコフデータ代表取締役社長=は「政府が旗振り役

中小企業M&Aは可能性を拡げるチャンス!――M&A LIVE!セミナー開催

M&A全般
中小企業M&Aは可能性を拡げるチャンス!――M&A LIVE!セミナー開催

7月1日から始まった「M&ALIVE!」。さまざまなゲストをお迎えしながら中小企業を取り巻く現状とM&Aの有効性について考えるセミナーです。第2回が開催され、1部では「中堅・中小企業のM&A戦略~正しい知識と早めの準備~」と題して現状をわかりやすく解説しました。本コラムではその内容の一部をご紹介します。少ない人口で世界のニーズに対応しなければならないという日本の未来予測2015年を100%としたと

中小企業庁が中小M&A推進計画を初策定

M&A全般
中小企業庁が中小M&A推進計画を初策定

経営者の高齢化と新型コロナウイルス感染症の感染拡大による経済的な影響を受ける中小企業の貴重な経営資源を守ろうと、中小企業庁は4月28日に「中小M&A推進計画」を初めて策定しました。組織強化のために改組した行政機関の「事業承継・引継ぎ支援センター」と、民間のM&A支援機関(専門仲介業者等)の官民が連携して、中小企業における事業承継の支援強化を打ち出しました。今後、5年の期間に官民が取り組む計画をまと

「M&A・中小企業・成長戦略」に関連する学ぶコンテンツ

「M&A・中小企業・成長戦略」に関連するM&Aニュース

第一三共、2025年4月に完全子会社2社を吸収合併へ

第一三共株式会社(4568)は、完全子会社である第一三共プロファーマ株式会社(東京都中央区)および第一三共ケミカルファーマ株式会社(東京都中央区)を吸収合併することを決定した。第一三共を存続会社、第一三共プロファーマおよび第一三共ケミカルファーマを消滅会社とする吸収合併方式であり、第一三共プロファーマおよび第一三共ケミカルファーマは解散する。第一三共は、医薬品の研究開発、製造、販売等を行っている。

ウエルシアホールディングス、子会社の現物配当により孫会社が異動へ

ウエルシアホールディングス株式会社(3141)の完全子会社であるウエルシア薬局株式会社(東京都千代田区)は、保有するウエルシア介護サービス株式会社(茨城県つくば市)の発行済全株式を、ウエルシアホールディングスへ現物配当することを決定した。これにより、ウエルシア介護サービスの発行済全株式を取得することとなり、同社はウエルシアホールディングスの完全子会社となる。ウエルシアホールディングスは、調剤併設型

日本エコシステム、テッククリエイトの全株式取得へ

日本エコシステム株式会社(9249)は、株式会社テッククリエイト(石川県金沢市)の全株式を取得し、グループ化することに関し、株主との間で株式譲渡契約を締結することを決定した。日本エコシステムは、環境、公共サービス、交通インフラに関する事業を行う。テッククリエイトは、北陸三県の鉄道線路・施設の保守点検、石川県内の工場・商業施設・公共施設などの給排水衛生設備、空調設備工事等を行う。テッククリエイトのグ

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース