世界一のM&A総合企業を目指してHD化

広報室だより
更新日:

⽬次

[非表示]

日本M&Aセンターは2021年10月1日に純粋持株会社体制に移行し、日本M&Aセンターホールディングスに商号変更いたしました。1991年の創業からM&A仲介事業を中心に、企業評価・財産承継・PMI・オンライン事業承継マッチングサービス・PEファンドなどそれぞれの領域に特化した関連会社を設立して、グループ企業として事業領域を拡大してまいりました。この度、創業30周年を迎えた2021年度を第2創業元年と捉え、目標とする世界一のM&A総合企業になるために純粋持株会社体制に移行します。「全てのM&Aを最高のものにする」を合言葉に、グループ各社のさらなる発展と企業価値の最大化に努めてまいります。

ホールディングス化で権限移譲と経営人材の促進を実現

ホールディングス化の目的は
① グループ各社のさらなる発展
② グループ会社における優秀な経営人材の育成
③ グループ企業価値の最大化
④ グループの国内外でのさらなる発展
以上の4点に集約されます。グループ各社の権限を定めて意思決定の迅速化を図り、グループ内の業績責任を明確にします。権限移譲によって優秀な経営人材の育成を促し、グループ全体の人材価値の向上を推進してまいります。そしてグループ全体で統一的な戦略策定を行い、経営資源の横断的・効率的な活用と再分配を進めて、さらなる相乗効果を生み出します。M&Aによるグループ拡大と新規分野への進出等により、国内外でさらなる発展につなげます。

世界一のM&A総合企業へ

日本M&Aセンターホールディングス代表取締役社長の三宅卓はホールディングス化が世界一のM&A総合企業への布石とし、「これまで以上にそれぞれの領域における専門性を高め、幅広い業務に対応していくとともに、更なる成長のため、より一層の経営に係る意思決定の迅速化を図り、機動的かつ柔軟な経営判断を可能にするグループ運営体制を構築しきます」と話します。

日本M&Aセンターホールディングスのお知らせ

著者

M&A マガジン編集部

M&A   マガジン編集部

日本M&Aセンター

M&Aマガジンは「M&A・事業承継に関する情報を、正しく・わかりやすく発信するメディア」です。中堅・中小企業経営者の課題に寄り添い、価値あるコンテンツをお届けしていきます。

この記事に関連するタグ

「成長戦略・M&A・M&A仲介」に関連するコラム

【M&A成約式】 上場企業とのM&Aで生産力向上、メイドインジャパンの製品力で成長促進へ

広報室だより
【M&A成約式】 上場企業とのM&Aで生産力向上、メイドインジャパンの製品力で成長促進へ

「メイドインジャパンの製品を世界に発信したい」という思いが合致したM&Aとなりました。野菜調理器製造事業を行う株式会社ベンリナー(以下、ベンリナー、山口県岩国市)は、印刷品製造業を営む三光産業株式会社(以下、三光産業、東京都)と資本提携を結びました。両社は、2022年12月22日、広島県内のホテルにてM&A成約式を執り行いました。握手を交わす三光産業株式会社代表取締役社長執行役員石井正和氏(左)と

著者インタビュー!『社長の決断から始まる 企業の最高戦略M&A』

広報室だより
著者インタビュー!『社長の決断から始まる 企業の最高戦略M&A』

日本M&Aセンターは、書籍『社長の決断から始まる企業の最高戦略M&A』を東洋経済新報社より発売しました。著者の柴田彰さんに、発刊の経緯と本書に込めた想いを聞きました。M&Aしかないとわかっていても、踏み出せない理由――本書は、経営者が押さえておくべき経営戦略の一つとして、M&Aの特に「譲渡」に特化した書籍です。なぜこのテーマで本を出そうと思われたのですか。日本には二つの大きな課題があります。一つ目

【開催レポート】宮古島で日本M&A協会「成約事務所カンファレンス」

広報室だより
【開催レポート】宮古島で日本M&A協会「成約事務所カンファレンス」

日本M&Aセンターと全国の会計事務所で構成される日本M&A協会は2023年10月27日から29日に、「宮古島オータムツアー2023」を沖縄県の宮古島で開催しました。2022年に日本M&Aセンターにおいて顧問先をM&A成約に導いた全国の58事務所から計79人が参加。オータムツアーは成約事務所カンファレンスや懇親会、大自然を満喫する観光ツアーやゴルフコンペなど充実したプログラムが準備され、参加者はリゾ

インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

広報室だより
インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

焼き菓子や珍味類の製造販売を行う銀の汐や、高級米菓の製造販売を行う三州製菓などをグループに持つミクシオホールディングス株式会社(本社:広島県呉市)が、インドネシアの上場会社で多くのヒット製品を持つ菓子メーカー「TAYSBAKERS」との資本業務提携を締結し、「TAYSBAKERS」の主力商品である“TRICKS”の日本独占輸入販売権を取得しました。2023年10月24日(火)に、両社が日本M&Aセ

事業承継・引継ぎ補助金とは?中小企業庁が解説!

広報室だより
事業承継・引継ぎ補助金とは?中小企業庁が解説!

本記事では、事業承継・引継ぎ補助金の概要と、本補助金の制度運用を担う、中小企業庁財務課の高橋正樹課長補佐による解説(※)、最新の公募概要をご紹介します。※本記事は2021年6月30日に公開された内容を編集しています。役職等は取材当時の内容です。M&Aのプロに、まずは相談してみませんか?日本M&Aセンターは、ご相談からM&Aの成約まで、経験豊富なM&Aのプロが丁寧にサポートいたします。会社の売却をご

【M&A成約式】将来的な後継者不在を解決し、社長と従業員の夢を実現するM&A

広報室だより
【M&A成約式】将来的な後継者不在を解決し、社長と従業員の夢を実現するM&A

「自分たちが設計したものを、見て触って動かしたい」という譲渡企業の社長と従業員の夢を実現するM&Aが成立しました。機械設計事業・制御設計事業を行うアイドラス株式会社(以下、アイドラス、山梨県中央市)は、省人化設備・自動化設備などの製造業を営む株式会社鳥取メカシステム(以下、鳥取メカシステム、鳥取県鳥取市)と資本提携を結びました。両社の所在地である山梨県と鳥取県は直線距離で実に約400キロ離れていま

「成長戦略・M&A・M&A仲介」に関連する学ぶコンテンツ

M&A仲介とは?FAとの違いや活用するメリット、選ぶポイントを解説

M&A仲介とは?FAとの違いや活用するメリット、選ぶポイントを解説

M&A仲介は、企業の合併や買収を円滑に進めるために重要な役割を果たします。専門的な知識と経験を持つ仲介者が、売り手と買い手の間に立ち、最適なマッチングを実現します。市場の動向や企業の価値を的確に分析し、交渉をサポートすることで、成功に導くことが可能です。本記事では、M&A仲介の役割や活用するメリット、FAなど他の支援機関との違いについてわかりやすく解説します。M&Aのプロに、まずは相談してみません

M&Aはどこに相談する?M&A支援機関、それぞれの特徴

M&Aはどこに相談する?M&A支援機関、それぞれの特徴

後継者不在や人材不足、円安による原材料の高騰…経営を取り巻くさまざまな課題を解決する手法として、「M&A」への注目が高まるにつれ、M&Aを支援する機関も増え、M&A業界は急速に拡大しています。情報が氾濫する世の中で、長年育ててきた大切な会社の未来を託す相手を見つけるため、経営者はどうすべきか―。M&Aを検討する際のいくつかの選択肢を紹介します。※本記事は「広報誌MAVITAVol.042024」の

買い手の相談先

買い手の相談先

買い手がM&Aを行う目的でご紹介した通り、「売上規模の拡大」「新事業への挑戦」などその目的は様々です。本記事では、買い手がM&Aを進めるためのパートナー、M&Aの相談先についてご紹介します。この記事のポイントM&Aの相談先には、売り手と買い手の当事者、M&A仲介会社、FA(ファイナンシャル・アドバイザー)、税理士、公認会計士、弁護士、金融機関などがある。M&A仲介会社は中立的に交渉を進め、FAは特

M&Aの事前準備。売り手が押さえておくべきポイント

M&Aの事前準備。売り手が押さえておくべきポイント

自社の売却を考える譲渡オーナーの多くにとってM&Aは未知の体験であり、不安はつきません。本記事では、相手探しを始める前に何を準備しておけばいいのか?どのような状態にしておけばいいのか?売り手が押さえておきたいM&Aの事前準備として資料収集・株式の集約についてご紹介します。M&Aのプロに、まずは相談してみませんか?日本M&Aセンターは、ご相談からM&Aの成約まで、経験豊富なM&Aのプロが丁寧にサポー

「成長戦略・M&A・M&A仲介」に関連するM&Aニュース

オーウイル、漬物ガリ生姜製造販売の米NIITAKAYA U.S.A.の株式を追加取得し子会社化

オーウイル株式会社(3143)は、NIITAKAYAU.S.A.INC.(米国カリフォルニア州、以下:NIITAKAYA)の発行済株式の85%をNIITAKAYAHOLDINGSINC.(米国カリフォルニア州)から追加取得し、NIITAKAYAの発行済株式の95%を所有することにより、子会社化することを決定した。オーウイルグループは、商社として、食を中心に事業展開し、主に食品原材料の国内販売及び輸

IC、システム開発の日本画像配信を買収

株式会社IC(4769)は、株式会社日本画像配信(福岡県福岡市)の全株式を取得し、完全子会社化することを決定した。ICグループは、ソフトウェア開発、インフラ設計構築、システム運用支援、ITコンサルティングなどのトータル的なソリューションを提供するITソリューション事業、自社開発のITサービスを提供するITサービス事業を展開している。日本画像配信は、システムエンジニアリングサービス、ソフトウェア受託

ベルテクスコーポレーション、IHI傘下のIHI建材工業を買収

株式会社ベルテクスコーポレーション(5290)は、株式会社IHI(7013)から、同社の子会社である株式会社IHI建材工業(東京都墨田区)の全株式を取得することを決定し、株式譲渡契約を締結した。ベルテクスコーポレーションは、コンクリート事業、パイル事業、斜面防災事業等を展開するグループの持株会社。IHI建材工業は、都市インフラに欠かせない上下水道、高規格道路、地下鉄、共同溝などに用いられるセグメン

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース