2021年上半期の「後継者難倒産」が181件で最多、事業承継が急務

調査データ
更新日:

⽬次

[非表示]

経営者の死亡や体調不良等に起因する「後継者難倒産」が社会問題になりつつあります。
東京商工リサーチが公表したレポートによると、2021年上半期(4-9月)の後継者難倒産件数は181件に上り、2年連続で前年同期を上回りました。
今年上半期の倒産件数2,937件に占める割合は6.1%となり、比率は年々高まっています。
コロナ禍における活況な政府の補助金と金融機関の融資により、倒産件数は低水準で推移していますが、「後継者難倒産」は増加し、事業承継問題が改めて経営課題として浮かび上がります。

後継者難倒産のTOPは「死亡」が原因

後継者難倒産は東京商工リサーチが2013年から調査を始め、負債額1,000万円以上の企業が対象となっています。
内訳は代表者などの「死亡」が100件(前年同期比28.2%増、前年同期78件)と最多で半数以上を占め、52件の「体調不良」が28.7%、19件の「高齢」が10.5%で続きました。

『後継者難倒産』件数推移グラフ 年度上半期(4-9月)

産業別では10産業のうち、増加が4産業、減少が4産業となりました。
最多は建設業(前年同期比5.5%増)とサービス業他(同22.5%増)の38件。建設業の内訳では建築工事業10件、木造建築工事業5件、内装工事業5件が前年同期比から増加しました。サービス業他では建築設計業と美容業がそれぞれ4件、広告業、旅行業、歯科診療所が2件ずつとなりました。

産業別・業種別グラフ 2021年度 年度上半期(4-9月)

高齢化で事業リスク大、後継者問題は外部の協力が必要

倒産の形態別では、破産が164件で「後継者難」倒産に占める構成比は最多の90.6%で、調査を開始した2013年以降で初めて9割を超えました。特別清算を合わせた合計173件はほとんどが消滅型の倒産となりました。

経営者が経理や営業など経営全般を担っている中小企業は多く、コロナ禍で業績回復も遅れ、後継者育成や事業承継への準備まで手が回っていない状況が考えられます。
東京商工リサーチは「代表者の高齢化は深刻で、事業へのリスクが高まっている。中小企業の後継者不足は個別企業の問題だけではなく、地域経済の衰退を招く恐れもあり、外部の協力も必要になっている」と指摘しています。

引用:東京商工リサーチ「後継者難倒産が9年間で最多の181件、事業承継が急務に」
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20211008_03.html

著者

M&A マガジン編集部

M&A マガジン編集部

日本M&Aセンター

M&Aマガジンは「M&A・事業承継に関する情報を、正しく・わかりやすく発信するメディア」です。中堅・中小企業経営者の課題に寄り添い、価値あるコンテンツをお届けしていきます。

この記事に関連するタグ

「事業譲渡・後継者不在」に関連するコラム

中小企業がM&Aを行う背景や目的とは?手法や成功のポイントをわかりやすく解説

M&A全般
中小企業がM&Aを行う背景や目的とは?手法や成功のポイントをわかりやすく解説

急速に高齢化が進み、2025年問題が目前に迫る中、中小企業によるM&Aの件数は増加傾向にあります。本記事では、中小企業のM&Aの現状とその目的、用いられる手法、中小企業のM&Aを成功に導くポイントについて紹介します。この記事のポイント中小企業のM&Aが増加傾向にある背景として、経営者の高齢化による「後継者不在問題」と、人口減少による「縮小する国内市場への対応」が挙げられる。中小企業がM&Aを選択す

事業譲渡とは?メリットやデメリット、手続きをわかりやすく解説

M&A全般
事業譲渡とは?メリットやデメリット、手続きをわかりやすく解説

事業譲渡とは事業譲渡とは、企業が事業の一部または全部の事業を他社に売却する取引を指します。事業譲渡はM&Aスキームの1つであり、企業の戦略や目標に応じて検討されます。売り手の経営権はそのままに、対象事業の所有権を買い手に移転し、買い手は譲渡された事業を引き継ぎます。似た言葉として「事業売却」がありますが、一般的に事業譲渡と同義とされています。(会社法などでは、事業の一部を売買する行為を「事業譲渡」

事業売却とは?会社売却との違い、メリット・デメリットを解説

M&A全般
事業売却とは?会社売却との違い、メリット・デメリットを解説

企業が不採算部門を整理し、主力事業へ経営資源を集中するなど、事業戦略の見直しを行う場面で活用されるのが、事業売却です。本記事では、事業売却の概要、メリット・デメリットなどをご紹介します。事業売却とは?事業売却は、企業が所有している特定の事業部門や資産を他の企業に売却することです。売却する対象には資産、それにともなう負債だけでなく、商品などのブランドや流通販路、働く従業員なども含まれます。不採算部門

会社を売りたい。会社売却で知っておくべきポイントとは

事業承継
会社を売りたい。会社売却で知っておくべきポイントとは

事業を継いでくれる後継者が見つからない場合、残される選択肢は廃業、そして会社の売却です。本記事では、会社売却の動向、会社売却のメリットなどを整理したうえで、売却時の注意点や全体の流れについて解説します。事業承継を断念する前に、会社を売却し事業を存続させる方法について話を聞いてみませんか?数々の事業承継をご支援してきたコンサルタントが、M&Aによる取引価額、売却先候補についてご案内致します。お問合せ

「後継者不在率」が2023年、過去最低53.9%に。TDB 全国「後継者不在率」動向調査

調査データ
「後継者不在率」が2023年、過去最低53.9%に。TDB 全国「後継者不在率」動向調査

企業の後継者問題は改善傾向が続いています。本記事では、2023年の後継者不在の状況について、2023年11月21日に公表された帝国データバンクの調査結果をもとにご紹介します。出典元:帝国データバンク・全国企業「後継者不在率」動向調査(2023)日本M&Aセンターは1991年の創業以来、数多くのM&A・事業承継をご支援しています。中小企業のM&Aに精通した専任チームが、お客様のM&A成約まで伴走しま

会社売却後の役員退職金、従業員退職金はどうなる?

M&A全般
会社売却後の役員退職金、従業員退職金はどうなる?

会社売却後に退職する場合、退職金はもともとの規定が引き継がれるのでしょうか。支払われる金額や方法、時期などに変化が生じるのでしょうか。本記事では、会社売却にともない退職者が出た場合の従業員や役員の退職金、注意すべきポイントについて解説します。@sitelink退職金とは退職金とは、従業員の退職時に雇用主である会社が支払う金銭のことで、通常の給与や賞与とは別に支給されるものです。退職金制度の導入は法

「事業譲渡・後継者不在」に関連するM&Aニュース

GENDA GiGO Entertainment、アミューズメント施設7店舗を事業承継

株式会社GENDA(9166)及びグループ会社は、株式会社ドラマ(東京都渋谷区)から、ドラマを分割会社、株式会社GENDAGiGOEntertainment(東京都港区)を承継会社とする会社分割(吸収分割)の方法により、ドラマが運営するアミューズメント施設運営事業の一部を事業承継することについて決議した。本吸収分割は、株式会社GENDAGiGOEntertainmentを承継会社とし、株式会社ドラ

オレンジページ、SARAHから料理教室情報サイト「クスパ」事業を譲受け

株式会社オレンジページ(東京都港区)は、株式会社SARAH(東京都千代田区)が運営する国内最大規模の料理教室情報サイト「クスパ」を、2024年12月1日付で事業譲受することを決定した。オレンジページは、雑誌『オレンジページ』他ムック・書籍による出版事業、「オレンジページnet」などのWebメディア運営・制作事業、イベント事業、メニュー・商品開発事業、フードイノベーション事業、教育・研修事業など多方

エスクロー・エージェント・ジャパン傘下のサムポローニア、戸籍解析システム「らくらく相続図」事業を譲受け

株式会社エスクロー・エージェント・ジャパン(6093)の完全子会社である株式会社サムポローニア(東京都千代田区)は、株式会社COLORS(大阪府大阪市)より、AI-OCRを活用した複数特許を保持する戸籍解析システム「らくらく相続図」の事業を2024年11月30日付にて譲り受けることを決定した。サムポローニアは、サムポローニアシリーズの開発・提供、登記ファイリングシステムの開発・提供等を行っている。

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース