アジア最大級の食品・飲料総合展示会「FOODEX JAPAN2022」に日本M&Aセンターが初出展

広報室だより
更新日:

⽬次

[非表示]

日本とアジア、世界をつなぐ国際食品・飲料総合展示会「FOODEX JAPAN2022(第47回国際食品・飲料展)」が2022年3月8日に千葉市の幕張メッセで開幕しました。アジア最大級の食品・飲料総合展示会に今回、日本M&Aセンター食品業界支援室が初出展しました。展示会では“食”に関わる最新情報や新サービスがお披露目され、4日間のイベントには国内外の1,500社以上の約1,600ブースが一堂に会しました。

展示会は近年のトレンドが色濃く反映され、コロナ禍でも活況でした。大豆ミートや植物肉などのビーガンをテーマにしたブースも多く並び、増える在宅時間で重宝されている冷凍食品の特集ブースも設けられる盛況ぶりでした。各ブースでは来場者が試食をしながら担当者から話を聞き、楽しく商談をしている様子も伺えました。

「FOODEX JAPAN2022」の詳細情報

「こんにちは、M&Aの最新書籍をお配りしております」
情報・サービスエリアの一角にブースを構えた日本M&Aセンターは他のブースのように食品こそ扱っていないものの、午前10時の開場から1時間程度で30人以上の来場者が足を止めて、コンサルタントと名刺交換が行われていました。日本M&Aセンターが出版した食品業界のM&Aトレンドを紹介する書籍を配り、互いの会社紹介にも花が咲いていました。

日本M&Aセンター食品業界支援室では、これまで丸亀製麺を展開するトリドールホールディングスや九州のソウルフード「ブラックモンブラン」を販売する竹下製菓、サッポロホールディングスのグループ会社であるサッポロライオンなどのM&Aを支援してきました。今回の初出展の狙いについて江藤恭輔室長は「出展の目的は食品メーカーの経営者の方々との接点を増やし、最新の食のトレンドを把握することです」と語ります。食品業界支援室からは延べ7人がブースで対応し、商談のご案内を行います。「M&Aに興味があってブースを訪れてくれる経営者の方々もいます」と、予想以上の反響ぶりに企業のM&Aの注目度の高さを感じさせました。

出展のまとめ役を務めた食品業界支援室の松原鵬博さんは「展示会では全国から集まる経営者にお会いできます。過去の展示会で知り合った企業からM&Aの依頼を受けた事例もありました」と自信をのぞかせました。FOODEX JAPAN2022は3月11日まで開催中。日本M&Aセンターは今後も全国で開催される展示会にも出展し、多くの経営者の方々とお会いできることを楽しみにしております。

日本M&Aセンターへの相談はこちらから

著者

M&A マガジン編集部

M&A マガジン編集部

日本M&Aセンター

M&Aマガジンは「M&A・事業承継に関する情報を、正しく・わかりやすく発信するメディア」です。中堅・中小企業経営者の課題に寄り添い、価値あるコンテンツをお届けしていきます。

この記事に関連するタグ

「中小企業・M&A・成長戦略」に関連するコラム

事業承継・引継ぎ補助金とは?中小企業庁が解説!

広報室だより
事業承継・引継ぎ補助金とは?中小企業庁が解説!

本記事では、事業承継・引継ぎ補助金の概要と、本補助金の制度運用を担う、中小企業庁財務課の高橋正樹課長補佐による解説(※)、最新の公募概要をご紹介します。※本記事は2021年6月30日に公開された内容を編集しています。役職等は取材当時の内容です。事業承継・引継ぎ補助金とは事業承継・引継ぎ補助金は、事業承継や事業再編、事業統合を促進し、日本経済の活性化を図ることを目的とした補助金です。具体的には、事業

若手経営者の7割がM&Aに好意的 【若手経営者のM&A意識調査】

調査データ
若手経営者の7割がM&Aに好意的 【若手経営者のM&A意識調査】

日本M&Aセンターは若手経営者120名を対象に「若手経営者の経営実態とM&Aに関する意識調査」を実施しました。調査の結果、約7割の若手経営者が、M&Aに対してポジティブな印象を持っており、約半数の50%以上経営者が実際にM&Aを検討したことがあるという結果となりました。M&Aを検討した理由としては、25.0%が「自社にないサービス等を補完するため」、20.0%が「大手の傘下に入るため」、16.7%

業種特化セミナーがスタート

広報室だより
業種特化セミナーがスタート

日本M&Aセンター業種特化事業部によるオンラインセミナー「全17コマ9月横断業種特化セミナー」が2021年9月10日から始まりました。高い専門性を駆使してM&Aを成功に導くコンサルタントがIT、物流、調剤、建設、食品、製造の業種別に最新M&A事例や成長戦略を解説します。(※当セミナーは終了しました)IT業界M&Aからスタート「売上20億円以上の受託開発ソフトウェア業におけるM&A戦略」をテーマに、

日本企業のM&Aが過去最多 2021年上半期

広報室だより
日本企業のM&Aが過去最多 2021年上半期

M&Aの件数が過去最多のペースで進捗しています。レコフM&Aデータベースによると、2021年上半期(2021年1~6月)に公表された日本企業が関連するM&A件数が2,128件となり、新型コロナウイルスが感染拡大する前年の2019年上半期(2,087件)を上回り、上半期ベースでは過去最多を記録しました。M&A専門誌「MARR(マール)」の吉富優子編集長=レコフデータ代表取締役社長=は「政府が旗振り役

中小企業M&Aは可能性を拡げるチャンス!――M&A LIVE!セミナー開催

M&A全般
中小企業M&Aは可能性を拡げるチャンス!――M&A LIVE!セミナー開催

7月1日から始まった「M&ALIVE!」。さまざまなゲストをお迎えしながら中小企業を取り巻く現状とM&Aの有効性について考えるセミナーです。第2回が開催され、1部では「中堅・中小企業のM&A戦略~正しい知識と早めの準備~」と題して現状をわかりやすく解説しました。本コラムではその内容の一部をご紹介します。少ない人口で世界のニーズに対応しなければならないという日本の未来予測2015年を100%としたと

中小企業庁が中小M&A推進計画を初策定

M&A全般
中小企業庁が中小M&A推進計画を初策定

経営者の高齢化と新型コロナウイルス感染症の感染拡大による経済的な影響を受ける中小企業の貴重な経営資源を守ろうと、中小企業庁は4月28日に「中小M&A推進計画」を初めて策定しました。組織強化のために改組した行政機関の「事業承継・引継ぎ支援センター」と、民間のM&A支援機関(専門仲介業者等)の官民が連携して、中小企業における事業承継の支援強化を打ち出しました。今後、5年の期間に官民が取り組む計画をまと

「中小企業・M&A・成長戦略」に関連する学ぶコンテンツ

「中小企業・M&A・成長戦略」に関連するM&Aニュース

第一三共、2025年4月に完全子会社2社を吸収合併へ

第一三共株式会社(4568)は、完全子会社である第一三共プロファーマ株式会社(東京都中央区)および第一三共ケミカルファーマ株式会社(東京都中央区)を吸収合併することを決定した。第一三共を存続会社、第一三共プロファーマおよび第一三共ケミカルファーマを消滅会社とする吸収合併方式であり、第一三共プロファーマおよび第一三共ケミカルファーマは解散する。第一三共は、医薬品の研究開発、製造、販売等を行っている。

ウエルシアホールディングス、子会社の現物配当により孫会社が異動へ

ウエルシアホールディングス株式会社(3141)の完全子会社であるウエルシア薬局株式会社(東京都千代田区)は、保有するウエルシア介護サービス株式会社(茨城県つくば市)の発行済全株式を、ウエルシアホールディングスへ現物配当することを決定した。これにより、ウエルシア介護サービスの発行済全株式を取得することとなり、同社はウエルシアホールディングスの完全子会社となる。ウエルシアホールディングスは、調剤併設型

日本エコシステム、テッククリエイトの全株式取得へ

日本エコシステム株式会社(9249)は、株式会社テッククリエイト(石川県金沢市)の全株式を取得し、グループ化することに関し、株主との間で株式譲渡契約を締結することを決定した。日本エコシステムは、環境、公共サービス、交通インフラに関する事業を行う。テッククリエイトは、北陸三県の鉄道線路・施設の保守点検、石川県内の工場・商業施設・公共施設などの給排水衛生設備、空調設備工事等を行う。テッククリエイトのグ