MBOとは?増えている背景、メリットや事例を解説

M&A全般
更新日:

MBOとは

MBO(Management Buyout)とは、企業の経営陣が自社株を買い取り、既存株主から経営権を取得する行為を指します。

主な目的としては、経営体制の見直しや上場廃止などが挙げられます。また、中小企業では後継者への事業承継を目的に、MBOを通じて経営権を集約するケースもあります。

MBOは高額な買収資金を調達する必要があるため、その後の財務面でのリスクも伴います。また、既存株主と利害が対立するケースも考えられます。そのため、MBOを進める際には、資金調達や将来的な経営計画などを慎重に考慮する必要があります。

この記事のポイント

  • MBO(Management Buyout)は、企業経営陣が自社株を買い取り経営権を取得する手法で、経営体制の見直しや事業承継が目的。
  • 近年は上場企業の厳しい基準や外的要因からMBOが増加している。
  • MBOは独立した経営や円滑な事業継続を実現する一方、既存株主との利害対立や資金調達の難しさがデメリット。

⽬次

[非表示]

MBOが増えている背景

東京証券取引所の市場再編に伴い、上場基準が厳しくなり、企業の資本収益性が注目されています。 全上場企業の約半数がPBR1倍割れという状況の中、株式の非公開化による経営再建が企業経営の選択肢になっていること、また、アクティビスト(物言う株主)や社外取締役の増加などの外的要因も、非公開化を目指す企業の増加要因に挙げられます。

MBOの事例解説

直近のMBO事例について、解説動画も合わせてご覧ください。


MBO のメリット

MBOを行うことで得られる主なメリットは、以下の通りです。

独立した経営を実現できる

経営陣が大株主や親会社の影響から独立して経営を行いたい場合、MBOが選択されることがあります。 既存の株主から経営陣が株を買い付け、経営陣=株主となります。そのため、第三者の株主の意見を取り入れることなく、独立した経営を実現することができます。

円滑な事業継続を実現できる

既存の経営陣が株主として経営を行うため、第三者への承継とは異なり、引継ぎに時間を要すことなく円滑に事業承継を行うことができます。また既存の組織風土、文化が分断されることなく、さらにより良く再構築することもできるでしょう。

敵対的買収を防ぐことができる

他の企業からの敵対的な買収のリスクを避けるためにMBOを進めることもあります。 MBOを行えば、経営陣が株を保有するため、第三者が株式を取得できない状況になります。非上場株式であれば譲渡制限株式となる場合が多く、譲渡には株主等の同意が必要になります。そのため敵対的な買収を回避する効果も考えられます。

従業員からの理解を得やすい

また、従業員からも理解が得やすい手法と考えられています。外部の経営陣への交代があることにより、自分が継続して働けるかどうかわからない、と考えるのが従業員には普遍的なことです。しかし、MBOであれば、経営改革を行ってもその確率は低いのではないと考えられます。既存の従業員の理解協力を全面的に得たいケースでは、MBOは経営改革の手段として適しているといえるでしょう。

MBOのデメリット・注意点

MBOを行うことで、主なデメリットとして主に以下の事が挙げられます。

MBOの際に、既存株主と対立する可能性がある

既存株主にもそれぞれ異なる意見があるため、利害対立が既存株主との間で発生する可能性があります。 場合によっては、意図した買い取り価格でMBOを成立させられないことも出てくるでしょう。またMBOに対してTOBで対抗する株主が出てくることも考えられます。

経営に大きな変化が生まれない可能性がある

既存の経営陣が継続することで、経営体質が大きく変わらず、場合によっては悪い面も引き継いでしまい、結果想定したような変化が生じない可能性があります。

入念な資金計画が必要になる

MBOが行われる場合、後述のとおりSPCを設立して、金融機関等から資金調達(借入)が行われます。その後SPCと対象会社が合併し、対象会社には借入金の返済が残るため、資金繰りが悪化する可能性も考えられます。そのため資金調達方法とその実行計画については入念に取り組む必要があります。

資金調達の選択肢が狭まる

上場企業でのMBOは、上場廃止を意味します。つまり株式発行による外部からの資金調達が難しくなります。 MBO後は金融機関からの借り入れ、経営陣による増資が調達手段となります。

MBOと他のスキーム(手法)の違い

そのほかMBOの名称に似た手法との違いについて、それぞれについて見ていきましょう。

TOB(Takeover Bid:テイクオーバービット)

MBOと混同されやすいのがTOB(株式の公開買い付け)です。 MBOとTOBの違いは株式を買い付ける主体です。MBOは経営陣ですが、TOBは外部の第三者です。また、TOBでは経営権の交代が起こります。

MBI(Management Buy In:マネジメント・バイイン)

外部から経営陣を招聘する際に使われる手法です。内部から外部の経営陣に経営権を渡すため、株式の買い付けを行います。通常、投資家主導で行われ、MBOと異なり経営の専門家に経営権を交代させることが通常です。

MEBO(Management Employee Buyout:マネジメント・アンド・エンプロイ・バイアウト)

経営陣と、従業員が協調してEBOを行うことを指します。MBOのみ、EBOのみでは資金が足りないなどの背景があり、労使が協調して出資をしながら行うものです。

EBO(Employee Buyout:エンプロイー・バイアウト)

マネジメントバイアウトを従業員の主導で行うことです。外部の買収に対抗し、後継者として優秀な従業員に会社の経営を任せ、意図的に行います。ここでもMBOと異なり、経営陣の交代が想定されます。上場企業では、2020年にユニゾホールディングスが初めてEBOを行ったことで注目されました。

LBO(Leveraged Buyout:レバレッジド・バイアウト)

買収資金を調達するために、買い手が売り手の資産などを担保に、金融機関等から融資を受けて資金調達をする手法です。自己資金が限られていてもM&Aに取り組むことができます。

MBOを進める流れ

MBOでは、既存株主から株式を買取る際、資金調達が必要になります。 経営陣だけで、資金調達を行うことは難しいケースが多く、特別目的会社(Special Purpose Company:SPC)を設立するケースが一般的です。 SPCを活用した場合のMBOの一般的な流れは、以下の通りです。

1.SPCを設立(経営陣はSPCの株主になる)
2.SPCがMBOに必要な資金をファンどや金融機関から調達(借入)を行う
3.SPCが対象企業の株主から株式を買い付ける
4. SPCが対象企業を子会社化する
5. 子会社とSPCが合併し、MBOが完了する

MBOに関する最新ニュース

そのほかMBOに関するニュースは、M&Aニュースをご覧ください。

終わりに

事業承継・経営改革、その他MBOには企業の課題を解決する目的を達成することができるメリットがある一方、資金調達における留意点もあり、また少数株主との利害調整も問題になります。可能な限り、知見・客観性を持って実行の支援ができる第三者の力を借りることも成功の鍵となります。

日本M&Aセンターでは、M&Aをはじめ様々な経営課題の解決に向けて専門チームを組成し、ご支援を行っています。詳しくはコンサルタントまでお問合せください。

プロフィール

M&A マガジン編集部

M&A マガジン編集部

日本M&Aセンター

M&Aマガジンは「M&A・事業承継に関する情報を、正しく・わかりやすく発信するメディア」です。中堅・中小企業経営者の課題に寄り添い、価値あるコンテンツをお届けしていきます。

著者

M&A マガジン編集部

M&A マガジン編集部

日本M&Aセンター

M&Aマガジンは「M&A・事業承継に関する情報を、正しく・わかりやすく発信するメディア」です。中堅・中小企業経営者の課題に寄り添い、価値あるコンテンツをお届けしていきます。

この記事に関連するタグ

「MBO」に関連するコラム

TOB(株式公開買付け)とは?目的やメリット、手続きをわかりやすく解説

M&A全般
TOB(株式公開買付け)とは?目的やメリット、手続きをわかりやすく解説

企業買収、組織再編、MBOのニュースで株式公開買付け(TOB)を目にする機会が急増しています。本記事ではTOBの概要、メリット・デメリット、事例についてご紹介します。この記事のポイントTOBは、対象企業の経営権取得を目的に、株主から株式を大量に買い付ける手法で、買付者が価格や期間を公告する。TOBのメリットは、買付者が計画的に買付けを行いやすく、株主は市場価格より高い価格で売却できる点がある。TO

バイアウトとは?目的や手法、メリット・デメリットをわかりやすく解説

M&A全般
バイアウトとは?目的や手法、メリット・デメリットをわかりやすく解説

企業が経営再建、事業継続を検討する手段のひとつにバイアウト(BuyOut)があります。本記事では、バイアウトの概要やそれぞれの手法の特徴、成功に導くためのポイントをご紹介します。バイアウトとは?バイアウト(BuyOut)とは、経営再建による事業継続や収益向上を目的に、経営者や従業員が自社の株式の過半数を取得し、経営権を握る買収手法を指します。一般的には、企業の経営陣や従業員が自身の資金や外部の投資

EBO(エンプロイーバイアウト)のメリット・デメリットとは?

M&A全般
EBO(エンプロイーバイアウト)のメリット・デメリットとは?

企業買収の1つとして注目を集めるEBO。本記事では、MBO、LBOなど他の手法との違いや、具体的な進め方、どのような状況がEBOに適しているのかについて解説していきます。日本M&Aセンターでは、様々な手法のM&A・経営戦略を経験・実績豊富なチームがご支援します。詳しくはコンサルタントまでお問合せください。無料相談はこちらEBOとはEBOとは「EmployeeBuyout(エンプロイーバイアウト)」

イグジット(EXIT:出口戦略)とは?IPO・M&Aの比較

経営・ビジネス
イグジット(EXIT:出口戦略)とは?IPO・M&Aの比較

イグジットとは「イグジット」は、企業の創業者やファンドなど投資家が投資した事業から離脱し、これまで投下した資本を回収する行為を指します。具体的には、M&Aで事業を売却する、株式を公開する(IPO)するなどの方法があります。このイグジットは投資のリターンを得るための重要なステップであり、投資家や起業家は事業開始時からイグジット戦略を考えることが重要です。本記事ではイグジットの概要や、方法別の特徴、メ

MBIとは?MBOとの違いやスキーム、活用するメリットを解説

M&A全般
MBIとは?MBOとの違いやスキーム、活用するメリットを解説

経営状態が振るわない企業に、外部の専門家を送り込み経営の立て直しを行う方法をMBIと言います。本記事ではMBIのスキームやメリット・デメリットを紹介するとともに、似た名称であるMBOやTOB、LBOとの違いについても説明します。MBIとは?MBI(ManagementBuyIn)とは、投資家・ファンド・金融機関等が企業を買収し、経営権を握った後に経営の専門家を送り込み、企業の立て直しや、企業価値向

LBO(レバレッジド・バイアウト)とは?仕組みやメリット・デメリット、成功事例を解説

M&A全般
LBO(レバレッジド・バイアウト)とは?仕組みやメリット・デメリット、成功事例を解説

企業買収には相応の資金調達が必要とされるため、昨今LBOを検討する企業も少なくありません。本記事ではLBOの仕組みやメリット・デメリットなどについて詳しく解説します。LBO(レバレッジド・バイアウト)とは?LBOとは「LeveragedBuyout、レバレッジド・バイアウト)」の略語であり、企業買収方法の一つです。買収資金を調達するために、譲受企業(買い手)が譲渡企業(売り手)の資産などを担保に、

「MBO」に関連するM&Aニュース

リニューアブル・ジャパン、MBOが成立

東急不動産株式会社(東京都渋谷区)が2024年11月15日から実施していた、リニューアブル・ジャパン株式会社(9522)に対する公開買付け(TOB)が2025年1月8日をもって終了した。本公開買付けにおいては、応募株券等の総数(13,941,198株)が買付予定数の下限(4,400,700株)以上となったため成立している。また、リニューアブル・ジャパンは現在、東京証券取引所グロース市場に上場してい

フェイス、MBOが成立

株式会社Genesis1(京都市中京区)が2024年11月15日から実施していた、株式会社フェイス(4295)に対する公開買付け(TOB)が2024年12月26日をもって終了した。本公開買付けにおいては、応募株券等の総数(5,596,576株)が買付予定数の下限(2,757,800株)以上となったため成立している。また、フェイスは現在、東京証券取引所スタンダード市場に上場しているが、所定の手続を経

元旦ビューティ工業、MBOが成立

株式会社Sunny(神奈川県藤沢市)が2024年11月14日から実施していた、元旦ビューティ工業株式会社(5935)に対する公開買付け(TOB)が2024年12月25日をもって終了した。本公開買付けにおいては、応募株券等の総数(1,963,981株)が買付予定数の下限(902,200株)以上となったため成立している。また、元旦ビューティ工業は現在、東京証券取引所スタンダード市場に上場しているが、所

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース