就活・キャリア向けの初のM&A業界本が完成

広報室だより
更新日:

⽬次

[非表示]

M&A業界への入社を考えている就活生・転職希望者向けの初めての業界本が完成しました。1991年創業から累計7,500件超のM&A支援実績を持つ日本M&Aセンターが2022年4月、フォレスト出版から電子書籍『M&A業界で働く!』を発売しました。事業承継や成長戦略などのため日本企業のM&A件数は2021年には過去最多を更新し、M&A業界への注目度も高まっています。新卒から日本M&Aセンターに入社して多くの企業をマッチングしてきた渡部恒郎と中村健太人材戦略部部長が「M&Aプレーヤー」に求められる人物像や必要な業界知識を一冊にまとめました。M&A業界で活躍したい就活生や転職希望者に役立つ必読書です。コラムでは簡単に本書をご紹介します。

目次

はじめに M&Aの仕事をするということ 第1章 今なぜM&Aが注目されているのか 第2章 M&A業界の主要プレーヤー 第3章 M&A仲介の仕事とは 第4章 M&A業界で活躍するために必要なこと 第5章 M&A業界に未経験から挑戦するためには あとがき

今なぜM&Aが注目されているか

少子高齢化により後継者不在の中小企業が増加し、多くの企業が黒字ながら廃業している社会課題があります。本書では、その課題解消のためM&Aによる事業承継が一般化している背景を説明しています。主に事業承継は親族承継、従業員承継、第三者承継に大きく分かれます。特に近年は第三者承継が増えています。少子化で親族承継が難しくなる一方で、従業員承継にも課題があります。オーナー企業が親族ではない従業員に承継させるためには、自社株の購入や借入金の連帯保証なども背負わなければなりません。そこで別の会社に事業譲渡する第三者承継が増加しています。

また後継者不在による事業承継のほかにも、自社よりも規模が大きい企業の傘下となって外部リソースを活用する成長戦略型のM&Aも、若い世代の経営者を中心に選択肢の一つとして認知されています。こうした背景からM&Aは企業の大小に関わらず経営手法として注目され、M&A件数の増加とともにM&A業界の市場も拡大しています。

M&A仲介の仕事とは

近年のM&A業界では日本M&Aセンターのような仲介会社が急増しています。M&Aのスタイルは主に仲介とFA(ファイナンシャル・アドバイザー)に大きく分かれており、仲介は日本発のビジネスモデルと言われます。上場企業同士のM&AではFAが一般的で両社が代理人を立てて交渉し、互いの利害を調整します。一方、中堅・中小企業のM&Aは基本的に仲介が普及しており、お互いに納得いく形で条件をすり合わせるM&Aをサポートします。中小企業同士のM&Aは株価交渉以外にも、従業員の雇用確保や社名の存続、取引先との関係維持など調整事項も多く仲介するコンサルタントの役割も大きくなります。

M&A仲介のフローは一般的に譲渡を考えるオーナーの相談から始まります。経営者への聞き取りを行い、決算書などを入手してビジネスモデルや企業のヒト、モノ、カネの流れを把握し、マッチングの提案資料となる企業概要書を作成します。その後、マッチングを実施して譲渡企業と譲受け企業の経営者との交渉をサポートします。

M&Aプレーヤーに求められる人物像

何よりも経営者を尊敬し、経営者の思いに寄り添える人間性が必要とされます。譲渡企業であれば自身が立ち上げた会社を譲る決断は、経営者にとって一世一代の出来事になります。その決断をサポートできる信頼関係を築ける点も求められる要素です。日本M&Aセンターでの新卒の採用面接では、一つの目標に向かってチャレンジした経験とメンタリティーを高く評価しています。企業の存続と発展に貢献したいと思う熱意もポイントになります。

基本的には新卒もキャリア採用も未経験の業界になります。市場の急成長で、ここ10年でプレーヤーの数も10倍ぐらいに増加しています。社内にデータベースによる情報共有やチームで対応できる仕組み、研修制度が整っていれば、未経験者でも十分に活躍できる仕事です。そのため資格や経験よりも人間力的な資質の方が採用において重要視される傾向があります。

キャリア採用に関しては出身業界の縛りはありません。ただ金融機関からの応募者が多いため採用者も一定数を占めます。その他にはメーカー、人材関連、商社出身者など多様な人材が集まってきます。M&Aの仕事は百戦錬磨の経営者を相手とするため、真摯に対応して経営者の心を動かす姿勢も重要です。自ら顧客を開拓できる営業マインドもさらに必要です。営業にアレルギーがある人にはあまり向かない仕事かもしれません。自らセミナーを企画したり、電話営業したりと主体的に経営者のM&Aニーズを収集できることも適性といえます。

『M&A業界で働く!」は、就活生や転職希望者が近年急成長するM&A業界を知る“羅針盤”となる一冊です。購入者は特典で著者が業界を説明する動画コンテンツもご視聴いただけます。一人でも多くの方に業界を知ってもらい、チャレンジしていただけることを願っています。Amazon Kindle(アマゾンキンドル)で購入可能。税込み980円。

著者紹介

渡部 恒郎(わたなべ・つねお) 日本M&Aセンター取締役、バトンズ取締役 京都大学経済学部卒業。学生時代に起業を経験の上、2008年新卒2期生として日本M&Aセンターに入社。100件以上のM&Aをコンサルタントとして成約に導き、中堅・中小企業 M&Aの No.1コンサルタントとして M&A業界を牽引。業界再編 M&Aの第一人者。

中村 健太(なかむら・けんた) 日本M&Aセンター人材戦略部兼営業開発部部長 大阪大学理学部物理学科卒業。2005年新卒1期生として日本M&Aセンターに入社。情報開発、金融法人部、大手金融法人部を経て現在人材戦略部部長。コンサルタントとして15年間で80件以上のM&Aを手掛けた。 20年 4月より、「人材ファースト」をテーマに人材戦略部を立ち上げ、社員の成長と会社の発展に注力している。

書籍紹介ページと購入はこちらから

この記事に関連するタグ

「M&A・書籍・第三者承継・人材育成・日本M&Aセンター」に関連するコラム

【M&A成約式】 上場企業とのM&Aで生産力向上、メイドインジャパンの製品力で成長促進へ

広報室だより
【M&A成約式】 上場企業とのM&Aで生産力向上、メイドインジャパンの製品力で成長促進へ

「メイドインジャパンの製品を世界に発信したい」という思いが合致したM&Aとなりました。野菜調理器製造事業を行う株式会社ベンリナー(以下、ベンリナー、山口県岩国市)は、印刷品製造業を営む三光産業株式会社(以下、三光産業、東京都)と資本提携を結びました。両社は、2022年12月22日、広島県内のホテルにてM&A成約式を執り行いました。握手を交わす三光産業株式会社代表取締役社長執行役員石井正和氏(左)と

【M&A成約式】将来的な後継者不在を解決し、社長と従業員の夢を実現するM&A

広報室だより
【M&A成約式】将来的な後継者不在を解決し、社長と従業員の夢を実現するM&A

「自分たちが設計したものを、見て触って動かしたい」という譲渡企業の社長と従業員の夢を実現するM&Aが成立しました。機械設計事業・制御設計事業を行うアイドラス株式会社(以下、アイドラス、山梨県中央市)は、省人化設備・自動化設備などの製造業を営む株式会社鳥取メカシステム(以下、鳥取メカシステム、鳥取県鳥取市)と資本提携を結びました。両社の所在地である山梨県と鳥取県は直線距離で実に約400キロ離れていま

全国金融機関初!沖縄銀行が企業評価システム「V COMPASS」を導入

企業評価
全国金融機関初!沖縄銀行が企業評価システム「V COMPASS」を導入

企業の後継者不在問題が深刻な沖縄県。帝国データバンクの調査によると、沖縄県の後継者不在率の高さは2011年から2020年まで全国1位、2021年は全国2位となり、2011年の調査開始から一貫して後継者不在率が70%を超えています。こうした状況を受け、同県を拠点とする沖縄銀行ではM&Aや事業承継のサポート体制の強化を進めています。その一環としてこのたび、日本M&Aセンターホールディングスグループ会社

日本M&Aセンターと滋賀銀行の全国初のコラボイベントをWeb中継で開催!

広報室だより
日本M&Aセンターと滋賀銀行の全国初のコラボイベントをWeb中継で開催!

日本M&Aセンターと株式会社滋賀銀行は、2020年11月25日(水)、Webライブ中継イベント「SDGs事業承継・M&Aカンファレンス2020」を滋賀県大津市のびわ湖大津プリンスホテルにて共同で開催いたしました。今回、イベント当日の様子をお伝えいたします!このカンファレンスは、日本M&Aセンターの提携先である滋賀銀行と事業承継・M&Aに関するノウハウのすべてを滋賀銀行のお客さまに提供する“全国初”

モーニングサテライト出演で、大きな反響をいただきました!

広報室だより
モーニングサテライト出演で、大きな反響をいただきました!

ちょうど1週間前の2020年10月7日(水)5:45~7:05放映のテレビ東京「Newsモーニングサテライト」に当社代表取締役三宅卓が出演。広報チームも同行いたしました!番組では「コロナ後の日本のM&Aはどうなる」をテーマにした「点検コロナ後の世界」のコーナーで三宅が生出演し、コロナ禍におけるM&Aの状況や中堅・中小企業のM&A仲介のリーディングカンパニーとしての取り組みなどを紹介。特に、地域金融

【2025年版】会社売却の教科書!初心者向けに流れやメリット、事例を紹介

M&A全般
【2025年版】会社売却の教科書!初心者向けに流れやメリット、事例を紹介

会社売却とは、会社の経営権や事業を第三者に売却し、対価を受け取るプロセスを指します。近年は、後継者問題の解決や企業の成長促進を主な目的として、中小企業の会社売却が増加傾向にあります。現在様々な問題に直面している経営者はもちろん、そうでない方も、会社売却の手続きや税制、メリットなどについて知っておくことで、より柔軟な経営判断ができるようになります。本記事では、企業売却の流れや税金に関する基礎知識のほ

「M&A・書籍・第三者承継・人材育成・日本M&Aセンター」に関連する学ぶコンテンツ

「M&A・書籍・第三者承継・人材育成・日本M&Aセンター」に関連するM&Aニュース

ウエルシアホールディングス、子会社の現物配当により孫会社が異動へ

ウエルシアホールディングス株式会社(3141)の完全子会社であるウエルシア薬局株式会社(東京都千代田区)は、保有するウエルシア介護サービス株式会社(茨城県つくば市)の発行済全株式を、ウエルシアホールディングスへ現物配当することを決定した。これにより、ウエルシア介護サービスの発行済全株式を取得することとなり、同社はウエルシアホールディングスの完全子会社となる。ウエルシアホールディングスは、調剤併設型

日本エコシステム、テッククリエイトの全株式取得へ

日本エコシステム株式会社(9249)は、株式会社テッククリエイト(石川県金沢市)の全株式を取得し、グループ化することに関し、株主との間で株式譲渡契約を締結することを決定した。日本エコシステムは、環境、公共サービス、交通インフラに関する事業を行う。テッククリエイトは、北陸三県の鉄道線路・施設の保守点検、石川県内の工場・商業施設・公共施設などの給排水衛生設備、空調設備工事等を行う。テッククリエイトのグ

ニッスイのグループ会社、ニュージーランドの漁業会社IFL社を買収へ

株式会社ニッスイ(1332)のグループ企業であるSealordGroupLtd.(ニュージーランドネルソン市、以下シーロード社)は、インディペンデント・フィッシャリーズ(ニュージーランドクライストチャーチ市、以下IFL社)との間で、同社の買収契約を締結した。今後、同国の通商委員会および海外投資局の許可・承認を得ることなどを条件として、買収が成立する見通し。シーロード社は、ニッスイのグループ企業で、