愛媛朝日テレビと事業承継セミナーを開催 地域の経営者に事業承継とM&Aを解説

広報室だより
更新日:
理想の買い手企業が見つかります。会社売却先シミュレーションM-Compass。シミュレーションする

⽬次

[非表示]

愛媛朝日テレビ(eat)は2022年7月6日、松山市内のANAクラウンプラザホテル松山で「愛媛県の経営者のための経営の打ち手カンファレンス」を開催しました。セミナーでは、地元企業の経営者にとって関心が高まる「事業承継」、「DX」、「生産性向上」などの経営課題について、各分野のリーディングカンパニーの担当者から最新事例とソリューションを企業経営者の皆様に解説しました。会場参加者とオンライン参加者約70人が集まり、次なる「経営の打ち手」を考えました。

「地元を愛す」をスローガンに情報発信をする地元テレビ局 愛媛朝日テレビ

セミナーの冒頭に、愛媛朝日テレビ 井上隆史社長が本セミナー開催の想いを話しました。1995年に愛媛エリアで4番目の放送局として開局し、「地元を愛す」をスローガンに愛媛県地域の皆様に資する情報を提供してきた愛媛朝日テレビ。1995年の開局当時の150万人から人口は130万人に減り、人口減少と高齢化によって優れた技術やおいしい商品を持つ企業が廃業を余儀なくされ、地域の技術や味が失われていってしまうことが危惧されています。井上社長は、「この負の連鎖を止めるために何か手を打たなくてはならないと考えています。廃業ではなく、経営のバトンを次の世代につなげられれば、雇用も維持され地元の生活圏で経済が回っていきます。そういったことから今回新たな取り組みとして、地域の経営者が直面する可能性のある課題を取り上げ、今後の経営の参考にしていただくためセミナーを主催しました。」と話しました。さらに、愛媛朝日テレビの役割として「テレビ番組を制作し、視聴者に提供することはもちろん重要ですが、地元の放送局として地元の企業同士を結び地元のいいものを積極的に紹介していきます。」と想いを伝えました。

様々な支援機関のハブ的な役割を担う「CONNECTえひめ」による愛媛県の地域の経営者支援

今回、「愛媛県の経営者のための経営の打ち手カンファレンス」を後援した愛媛県から経営支援課 地域産業係長 田窪直文氏から愛媛県内の企業の様々な課題と県の支援についてご紹介いただきました。
田窪氏は、経営者の高齢化、長引くコロナ禍や物価高騰による厳しい経営環境を乗り越えるための事業承継はますます重要性が増していることを説明し、「愛媛朝日テレビのような地域のテレビ局がこういったセミナーを開催することで、県内の事業者が事業承継をさらに身近に感じ、検討するきっかけになることをうれしく思う。」と今回愛媛県が後援した理由を紹介しました。

そして、愛媛県による地域の企業の支援策として、2022年5月に開設した総合支援拠点「CONNECTえひめ」を紹介しました。「CONNECTえひめ」は、公的支援機関や経済団体、さらに金融機関などの支援に加え、県内企業の多岐にわたる経営課題の総合相談窓口として、愛媛県が開設した総合支援拠点です。「CONNECTえひめ」は、ポストコロナに向けて、中小企業、事業者の経営課題は多岐に渡ってくることが考えられる中、公的支援機関や経済団体、さらに金融機関と連携するための一元的な支援拠点として、ハブ的な役割を担い、地域の経営者をサポートしていることを紹介。田窪氏は、「愛媛県の事業者の多岐にわたる経営課題に対し、関係機関と連携してフレキシブルで継続的な支援を行っていきたい。」と「CONNECTえひめ」の概要を説明しました。


CONNECTえひめHP(https://connect-ehime.com/

小規模事業者の事業承継を促進するオンラインマッチングサービス「バトンズ」

セミナーのテーマである事業承継について、日本M&Aセンター 西日本ダイレクトマーケティング部 岡本昌大部長とグループ会社でM&Aのネットマッチングプラットフォームを運営するバトンズ 鈴木安夫取締役が事業承継を成功させるポイントについてそれぞれ講演しました。

岡本部長からは、愛媛県内の後継者不在率は62・4%で、四国では最も高く、全国平均を上回っていることを紹介。「深刻な事業承継問題の解決策として後継者不在問題の解決と共に、第三者との提携によって、事業の多角化や人材採用の強化が実現できるM&Aが地域の企業が抱える課題解決の一助となる。」と後継者不在問題の解決策だけでなく、成長戦略の一つとしてM&Aの重要性を伝えました。

バトンズ 鈴木取締役は、マッチングプラットフォーム「バトンズ」を紹介。小さな事業者でも企業のマッチングプラットフォーム「バトンズ」を活用すれば、承継相手をみつけることができることを解説しました。一方で、企業や事業者がM&Aの相手企業を探す際には地元の金融機関を頼る場合が圧倒的に高く、オンラインマッチングの活用は進んでいないという課題を説明。バトンズは、オンラインマッチングによるM&Aを促進のため、地域の金融機関や、自治体、士業、経済団体との連携を強化し、後継者不在の高齢の経営者にオンラインマッチングによるM&Aの可能性を啓発していることを紹介しました。
さらに、オンラインマッチングの利点として、「相手先の案件の豊富さ」と「多くの相手と交渉できること」、「成約までのスピードの早さ」、「低コスト」などを挙げました。その一方で注意点を、M&Aを検討するうえで重要な経営数字の粒度と信ぴょう性の低さを挙げ、トラブルを回避するため、専門家やアドバイザーへの相談やデューデリジェンス(買収監査)の重要性を説明しました。
講演の最後に「企業の規模に関わらず、会社はものではなく人であることは不変です。売り手も買い手も相手に対し、敬意を払って進める必要があります。M&Aは、人間同士の結婚と一緒なのです。」とM&Aの相手への敬意の重要性を強調しました。

地域密着メディアと連携することで、「M&Aによる事業承継」という選択肢の認知向上

日本M&Aセンターは、6月から7月にかけて、長崎文化放送(長崎県)、東日本放送(宮城県)、愛媛朝日テレビ(愛媛県)とタッグを組み、事業承継セミナーを開催し合計約600名の方々にお申し込みをいただきました。地域に密着したテレビ局を通して情報発信を行うことでより多くの地方企業や事業者の経営者の方々に「M&Aによる事業承継」などさらなる成長のために取り組むべき新たな経営の一手の情報を届けました。
コロナ禍や急激な円安、物価高など、経営を取り巻く環境は激変するなかで、日本M&Aセンターは今後も地域のメディアや自治体等と連携し、経営者の皆様にM&Aによる事業承継や成長戦略という経営の選択肢の情報を届けることで、地域の企業の成長戦略を支援し、地方創生の促進の一助となることを目指していきます。

この記事に関連するタグ

「事業承継・M&A・地方創生」に関連するコラム

東日本放送とセミナーを開催 宮城県の経営者と経営の次の一手を考える

広報室だより
東日本放送とセミナーを開催 宮城県の経営者と経営の次の一手を考える

宮城県仙台市のテレビ局「東日本放送(khb5)」は6月28日(火)、セミナー「宮城県内の経営者のための経営の打ち手カンファレンス」を開催しました。同セミナーでは、多くの地元企業の経営者にとって課題の一つとなっている「事業承継」「DX」「生産性向上」などについて、日本M&Aセンターに加えて、世界No.1のCRM「Salesforce」で企業のDX推進を支援するセールスフォース・ジャパン、BtoBビジ

新社屋でにぎわい創出も貢献、新事業を展開する東日本放送みやぎプロモーション室

広報室だより
新社屋でにぎわい創出も貢献、新事業を展開する東日本放送みやぎプロモーション室

宮城県仙台市のテレビ局「東日本放送(khb5)」は6月28日(火)、「宮城県内の経営者のための経営の打ち手カンファレンス」を主催します。セミナーは東日本大震災からの復興や新型コロナウイルス対策に向き合う宮城県内の企業経営者に向けた「M&A」や「DX推進」、「生産性向上」など次世代の経営に求められる新時代のソリューションを提供する目的で企画されました。宮城県内のテレビ局と各分野で経営支援を担うリーデ

長崎文化放送と連携して地元企業と次の一手を考えるセミナーを開催

広報室だより
長崎文化放送と連携して地元企業と次の一手を考えるセミナーを開催

長崎文化放送は2022年6月16日、長崎市の長崎新聞アストピアホールでセミナー「長崎県の経営者のための経営の打ち手カンファレンス」を開催しました。カンファレンスでは、地元企業の経営者にとって関心が高まる「事業承継」、「DX」、「生産性向上」などの経営課題について、各分野のリーディングカンパニーの担当者から最新事例とソリューションを企業経営者の皆様に解説しました。会場参加者とオンライン参加者約100

国境の島 長崎県対馬におけるコロナ禍の課題と事業承継問題

広報室だより
国境の島 長崎県対馬におけるコロナ禍の課題と事業承継問題

九州と朝鮮半島の間に浮かぶ島、長崎県の対馬市。江戸時代の鎖国中には対馬藩として朝鮮半島との貿易特権を江戸幕府から付与されており、国内有数の繁栄地でにぎわいました。しかしながら、近年では、島民の人口減少や高齢化の進行とともに過疎化が進み、対馬の企業や事業者の後継者不在による事業承継問題が深刻化しています。対馬市議会議員の脇本啓喜氏は対馬の事業承継問題に危機感を抱き、2022年3月の定例市議会で島の事

地域メディアの力で「魅力の宝庫」長崎県を地方創生 長崎文化放送

広報室だより
地域メディアの力で「魅力の宝庫」長崎県を地方創生 長崎文化放送

長崎県のテレビ局である長崎文化放送は2022年6月16日(木)に「長崎県内の経営者のための経営の打ち手カンファレンス」を開催しました。このカンファレンスは、長崎県地域の中小企業経営者に向けて、「M&A」「DX推進」「生産性向上」などの新たなソリューションの情報を提供することで、地域経済を支える地元企業の成長を促進し、地方創生の促進を目指すものです。コロナ禍や円安、物価高騰など、地方の中堅・中小企業

中小企業がM&Aを行う背景や目的とは?手法や成功のポイントをわかりやすく解説

M&A全般
中小企業がM&Aを行う背景や目的とは?手法や成功のポイントをわかりやすく解説

急速に高齢化が進み、2025年問題が目前に迫る中、中小企業によるM&Aの件数は増加傾向にあります。本記事では、中小企業のM&Aの現状とその目的、用いられる手法、中小企業のM&Aを成功に導くポイントについて紹介します。[mokuji]M&A・事業承継のお問合せはこちら日本M&Aセンターは1991年の創業以来、数多くのM&A・事業承継をご支援しています。中小企業のM&Aに精通した専任チ

「事業承継・M&A・地方創生」に関連する学ぶコンテンツ

「事業承継・M&A・地方創生」に関連するM&Aニュース

ウィルグループ、CEspaceから自治体及び企業へのDX支援事業を承継

株式会社ウィルグループ(6089)は、完全子会社である株式会社CEspace(東京都中野区)の地方自治体及び企業へのDX支援事業に関して有する権利義務を、吸収分割により承継すること(以下:本会社分割)を決定した。ウィルグループを承継会社、CEspaceを分割会社とする吸収分割方式。ウィルグループは、人材派遣、業務請負、人材紹介を主とする人材サービス事業を行うグループ会社の経営計画・管理並びにそれに

トーカイ、佐藤から福祉用具貸与・販売事業等を承継

株式会社トーカイ(9729)は、佐藤株式会社(福岡県福岡市)の福祉用具貸与事業、福祉用具販売事業及び住宅改修事業(以下:福祉用具貸与・販売事業等)を会社分割により、承継することを決定した。佐藤を分割会社とし、トーカイを承継会社とする吸収分割方式。トーカイは、病院リネンサプライなど病院運営の周辺業務受託、宿泊施設などへの寝具類の貸与福祉用具の貸与及び販売等を行っている。佐藤は、壁装材・襖材など内装材

東京ガス、GHPを主とした各種サービス事業を熱供給事業子会社へ承継

東京瓦斯株式会社(9531、以下:東京ガス)は、GHP※を主とした各種サービス事業を会社分割によって、東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社(東京都港区)に承継させることを決定した。東京ガスを分割会社とし、東京ガスエンジニアリングソリューションズを承継会社とする吸収分割方式。東京ガスは、ガス事業等を行っている。東京ガスエンジニアリングソリューションズは、熱供給事業等を行っている。※GHP

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース