コラム

日本M&Aセンターの海外拠点紹介 ベトナム編

渡邊 大晃

プロフィール

渡邊大晃

Nihon M&A Center Vietnam co., LTD

海外M&A
更新日:

⽬次

[表示]

日本M&Aセンターベトナム
日本M&Aセンターは2013年4月、海外支援室を設立し、現在はASEAN5拠点(シンガポール・インドネシア・ベトナム・マレーシア・タイ)体制で、友好的なM&Aを通じて、海外進出・海外撤退・日本市場参入のご支援を行っています。
今回はベトナム現地法人代表の渡邊に、拠点開設の背景とベトナムM&Aの今について聞きました。

2020年2月、ベトナムに現地法人設立

ー渡邊さんは、もともとベトナムと接点があったのでしょうか。

渡邊:私は2004年に日本M&Aセンターに入社し、国内外のM&Aに長年携わってきました。
2010年代のはじめ頃、お客様からご相談を受けたことをきっかけに、ベトナムM&A案件と関わるようになりました。タイやマレーシア、中国、インドなど各国でのクロスボーダーM&Aの経験がありますが、特に、ベトナムに早くから進出したいと考えていました。

ーいろいろな国がある中で、なぜベトナムだったのでしょうか。

渡邊: ひとことで言うと、仕事で出会った人たちが皆親切で、ベトナムの人たちに人間的魅力を感じていた、というのが大きな理由でしょうか。

わかりやすく交渉の場面での例を挙げると、国によっては「金額面以外はあまり興味が無い」とあからさまな態度を示されることが、たまにあるんですよね。

一方、ベトナムの人たちは、常に一生懸命な姿勢で、メモをとって質問をする。交渉の場面なので当然と思われるかもしれませんが、ものすごく真剣なんです。契約書の定義を決めるのも、日本より細かく決めているように感じます。

真面目な姿勢であることや、仕事を超えて、人生観や歴史など本質的な話を突き詰めて語り合える。そういうベトナムの人たちに、人間として魅力を感じていました。

あとは、総合商社に勤めていた父親が、昔ベトナム政府に助けられたというエピソードを聞いていたこともあり、もともとベトナムに対する印象が良かったのではないかと、今となっては思います。

ただし、現地に拠点がないので、日本の企業から相談があった際にご紹介できる案件がない。そんな中、2018年にベトナムでのM&Aを数件実現できたため、会社としても「本格的に進出しよう」と方針が決まりました。

ーそして2020年の設立につながるんですね。

渡邊: はい。ベトナムはシンガポール、インドネシアに次いで海外3番目の拠点になります。2019年のはじめから準備を始めて、2020年2月に現地法人を設立しました。
2020年の2月というと、ちょうど新型コロナウィルスの感染が拡大し始めた頃で、会社をオープンしたものの行けない状態になってしまって。その後、ロックダウンなどもありましたが、現在は通常通りの状態に戻っています。

ものをつくる場所からマーケットに変貌したベトナム

ー日本企業が続々と進出を加速させている印象ですが、現在のベトナムの状況を教えてください。

渡邊: これまでは「ベトナム製」などの言葉をよく耳にするように、ベトナムは「モノをつくる拠点」として認識されていました。今も日本企業の工場が稼働していますが、現在は完全にマーケットとして捉えられています。

例えば小売でいうと、ユニクロ、無印なども出店を進めています。ユニクロに関してはすでに15店舗まで増えていると聞いています (2023年2月28日現在)。無印は一昨年、東南アジア最大級の売場面積の店舗をハノイにオープンしました。
店舗数が増えているのは、法律の改正により外資の営業規制が緩和されてきたことも影響しています。

小売以外では電鉄系の東急グループが都市開発のプロジェクトを進めているなど、日本企業の進出は引き続き加速していくものと考えます。

コンサルタントとして、ベトナムM&Aに携わる醍醐味

ーベトナムと日本のM&Aの違いはどういうところにあるのでしょうか?

渡邊: 日本のM&Aの多くは事業承継という切り口ですよね。後継者不在であるため、外部の第三者に100%株式を譲渡して、経営のバトンを渡すという。
 
一方、ベトナムは成長市場なので、会社を100%すべて譲渡するのではなく、いわゆる部分出資(30%~80%)のケースがほとんどです。
「日本など海外から成長資金を受けて、会社を伸ばしていこう」と、成長戦略の手法としてM&Aを活用する中小企業の経営者がほとんどですね。


100%譲渡は、ある意味シンプルです。共同出資の場合、売り手が引き続き株を保有しています。そうすると「どうやって共同経営していくのか」「どうやって配当をわけるのか」「どうやってイグジットするのか」「残りの株を買い取るのか、もしくは撤退するのか」など、いろいろストラクチャリングを戦略立てて、突き詰めて考えなければなりません。

専門的な知識や現地の税法を理解し、英語で交渉、アドバイスする。このように日本のM&Aと異なる経験を積めることは、コンサルタントとして、非常に財産になると考えています。

ベトナムにおけるM&A事例

ー実際に当社がご支援した、M&A事例についてご紹介をお願いします。

渡邊: 直近だと、日本の製菓・製パン材料販売大手の株式会社富澤商店様が、ベトナムの食品輸入卸売りと子会社の食材メーカーを子会社化した事例があります。先ほどマーケットとしてのベトナムの話をしましたが、ベトナムはオーブンのある家庭が増え、お菓子作りをする消費者が増えると見込まれています。同社は本件を契機に、東南アジア諸国への進出を進めていくと見られています。

富澤商店がベトナムの製菓材料の輸入卸売りと食材メーカーを子会社化(2022年12月)
製菓・製パン材料販売の富澤商店(東京都千代田区)は、ベトナムの食品輸入卸売の「ホラフーズ」と子会社の食材メーカー「ファリナ」の2社を子会社化、ホラフーズに約51%出資。

富澤商店はこれまでシンガポールや台湾などに商品を輸出販売していたが、海外売上高比率はわずか2%だった。2023年中にも東南アジアの他地域の企業に出資を計画、海外売上高比率も50%超を目指す。ホラフーズの現在の売上高は100億円程度で、買収後は年率20%の成長を目指す。

出典:日本経済新聞 (2022/12/16)

その他、各国で様々なM&A事例があります。詳しくは海外事業の事例ページをご覧ください。

日本M&Aセンター ベトナムチームのこれから

ー最後にメッセージをお願いします。

渡邊:日本はテクノロジーや資本が累積していますが、ベトナムには成長マーケットがあります。そして、ベトナムは、同じ民族が9割で地理的にも他の国に比べて全体的に発展しやすい、そういうところにビジネスに関わるものとして面白さと期待を感じています。

ベトナムの譲渡オーナーさんは私と同年代が多く、1,300人の会社を経営していたりします。そうした経営者として話していると刺激を受けますし、とても楽しいです。

ベトナムチームも優秀なスタッフが増えてきていて、今春には日本から「世界で戦えるビジネスマンになりたい」と手を挙げたコンサルタントが、私たちチームに合流する予定です。そうした動きは、社内でも今後増えていくように感じます。

現在私たちはホーチミンのオフィスで活動していますが、今後は体制をより強化し、将来的にはハノイにもオフィスを開設していきたいと考えています。引き続きM&Aを通じて、ベトナムと日本の両国の発展の架け橋となるべく貢献してまいります。

プロフィール

渡邊 大晃

渡邊わたなべ 大晃ひろみつ

Nihon M&A Center Vietnam co., LTD

大手化学メーカーを経て、2004年日本M&Aセンターに入社。2010年以降、海外M&A業務(東南アジア、米国、中国、インド等)に従事。2019年ベトナム法人設立に伴い、同代表に就任。上場未上場企業のM&A支援実績多数。米国公認会計士(USCPA)、英ノッティンガム大学修士(MBA)。

この記事に関連するタグ

「海外M&A・クロスボーダーM&A」に関連するコラム

タイにおける日本食市場の2024年最新動向

海外M&A
タイにおける日本食市場の2024年最新動向

コロナ禍から復活最新のタイの飲食店事情日本M&Aセンターは、2021年11月にタイにて駐在員事務所を開設し、2024年1月に現地法人を設立いたしました。現地法人化を通じて、M&Aを通じたタイへの進出・事業拡大を目指す日系企業様のご支援を強化しております。ASEAN進出・拡大を考える経営者・経営企画の方向け・クロスボーダーM&A入門セミナー開催中無料オンラインセミナーはこちら私自身は、2度目のタイ駐

ベトナムM&A成約事例:日本の「ホワイトナイト」とベトナム企業

海外M&A
ベトナムM&A成約事例:日本の「ホワイトナイト」とベトナム企業

今回ご紹介するプロジェクトTの調印式の様子(左から、ダイナパック株式会社代表取締役社長齊藤光次氏、VIETNAMTKTPLASTICPACKAGINGJOINTSTOCKCOMPANYCEOTranMinhVu氏)ASEAN進出・拡大を考える経営者・経営企画の方向け・クロスボーダーM&A入門セミナー開催中無料オンラインセミナーはこちら私はベトナムの優良企業が日本の戦略的パートナーとのM&Aを通じて

シンガポールに代わる地域統括拠点 マレーシアという選択肢

海外M&A
シンガポールに代わる地域統括拠点 マレーシアという選択肢

ASEAN進出・拡大を考える経営者・経営企画の方向け・クロスボーダーM&A入門セミナー開催中無料オンラインセミナーはこちら人件費、賃料、ビザ発行要件、すべてが「高い」シンガポールASEANのハブと言えば、皆さんが真っ先に想起するのはシンガポールではないでしょうか。日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、シンガポールでは87社の統括機能拠点が確認されています。東南アジアおよび南西アジア地域最大の統括拠

小さく生んで大きく育てる ベトナムM&A投資の特徴

海外M&A
小さく生んで大きく育てる ベトナムM&A投資の特徴

本記事では、ベトナムでのM&Aの特徴と代表的な課題について解説します。(本記事は2022年に公開した内容を再構成しています。)比較的に小粒である、ベトナムM&A案件ベトナムのM&A市場は、ここ数年は年間平均300件程度で推移、Out-Inが全体投資額の約6~7割を占め、その中で日本からの投資件数はトップクラスです(2018年:22件、2019年:33件、2020年:23件)。興味深いことに、1件当

インドネシアM&AにおけるPMIのポイント

海外M&A
インドネシアM&AにおけるPMIのポイント

本記事では、クロスボーダーM&Aで最も重要であるPMIについて、インドネシアの場合を用いてお話しします。(本記事は、2022年に公開した記事を再構成しています)M&Aのゴールは“成約”ではありません。投資側の日本企業と投資を受ける海外の現地企業両社が、思い描く成長を共に実現できた時がM&Aのゴールです。特にインドネシア企業とのM&Aは、他のASEAN諸国と比較しても難易度は高く、成約に至ってもそれ

海外M&Aとは?目的やメリット・デメリット、日本企業による事例まで解説

海外M&A
海外M&Aとは?目的やメリット・デメリット、日本企業による事例まで解説

近年アジアなど成長著しい市場をターゲットに、海外M&Aを検討する中堅・中小企業は増えております。しかし、海外M&Aでは日本国内で実施するM&A以上にノウハウが不足していることが多く、海外M&Aを実施するハードルが高いと言わざるを得ません。そこで本記事では、日本M&Aセンター海外事業部の今までの経験を踏まえて、海外M&Aの内容や実施される目的、またメリットや注意点・リスクなどさまざまなポイントについ

「海外M&A・クロスボーダーM&A」に関連する学ぶコンテンツ

「海外M&A・クロスボーダーM&A」に関連するM&Aニュース

ルノー、電気自動車(EV)のバッテリーの設計と製造において2社と提携

RenaultGroup(フランス、ルノー)は、電気自動車のバッテリーの設計と製造において、フランスのVerkor(フランス、ヴェルコール)とEnvisionAESC(神奈川県座間市、エンビジョンAESCグループ)の2社と提携を行うことを発表した。ルノーは、125の国々で、乗用、商用モデルや様々な仕様の自動車モデルを展開している。ヴェルコールは、上昇するEVと定置型電力貯蔵の需要に対応するため、南

マーチャント・バンカーズ、大手暗号資産交換所運営会社IDCM社と資本業務提携へ

マーチャント・バンカーズ株式会社(3121)は、IDCMGlobalLimited(セーシェル共和国・マエー島、IDCM)と資本提携、および全世界での暗号資産関連業務での業務提携に関するMOUを締結することを決定した。マーチャント・バンカーズは、国内および海外の企業・不動産への投資業務およびM&Aのアドバイス、不動産の売買・仲介・賃貸および管理業務、宿泊施設・飲食施設およびボウリング場等の運営・管

ダイト、中国の千輝薬業と鼎旺医薬との資本業務提携を強化

ダイト株式会社(4577)は、12%を出資する合弁会社である千輝薬業(安徽)有限責任公司(中国安徽省、以下「千輝薬業」)及び安徽鼎旺医薬有限公司(中国安徽省、以下「鼎旺医薬」、千輝薬業及び鼎旺医薬を合わせて「両社」)と資本業務提携を行うことについて決定した。また、両社の株主である千輝企業有限公司(香港)及び二幸商事株式会社(東京都台東区)との間で、本資本業務提携に係る合弁契約書を締結した。ダイトは

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース