【2024年で勝敗が分かれる!】ファッション・衣料業界のM&Aシリーズ第三章

白鳥 雄飛

日本M&Aセンター業種特化2部 シニアコンサルタント

更新日:

⽬次

[非表示]

こんにちは。(株)日本М&Aセンター衣料業界専門グループの白鳥です。
当コラムは日本М&Aセンターの衣料業界専門グループのメンバーが業界の最新情報を執筆しております。
本日から数回に渡り、衣料業界のM&Aについて動向やトピックスなど解説して行きます。

2023年及び2024年の経営判断が大きな変革へ

私は日本M&Aセンターの業種特化事業部という部署で、衣料・ファッション・アパレル業界を専門にM&Aの仲介を行わせて頂く業界担当の白鳥と申します。

我々のチームで、計12回に渡って、こちらの業界のM&Aについてコラムを記載させて頂きます。今回は3回目になります。

まず、冒頭のテーマである「今年、来年の経営判断が大きな変革へ」というタイトルでもあったとおり、現在2023年でありますが、2024年、2025年については事業承継にかなり大きな年になると私は強く思っています。

理由は以下の2つです。

  • ①経営のバトンタッチをするまたとないタイミングが到来!?
  • ②コロナ明け、いまこそ攻めの経営を!!

簡単ではありますが、順を追って説明させて頂きます。

①経営バトンタッチをするまたとないタイミング!?

まず①のタイミングについてですが、創業70年~20年の企業のシミュレーションをしてみます。

まずファッション業界全盛期だった(ガチャマン時代、ファッションの大衆化を想定)1960年~1970年代から現在に至るまで、創業された会社、またそのオーナーの年齢と承継されていればその息子さんの年齢を考えます。

前提として、油が乗っている30~40代での起業、そして親御さんが60歳、息子さんが30歳で会社にジョインすると仮定します。

そうすると下記の表を見て頂くとお分かりのように、承継する第4世代、もしくは第3世代が存在しておりません。

創業50年の企業は継いだばかりという推定になります。
恐らくこのような天文学的な、タイミングはまたとないと思います。
譲渡候補先企業からのご相談が殺到しているのはこの理由かと存じます。

②コロナ明け、いまこそ攻めの経営を!!

次に②ですが、こちらは買手企業の事情にはなりますが、新型コロナウイルスが第5類に分類されて約3か月が経過しました。

皆様におかれても、今年来年の発注で忙しくされている企業様、またリアル店舗への集客が殺到している企業様、また思った以上に回復していない企業様、色々おられるかと存じます。

要は状況が混沌としていることに間違いありません。

ただ歴史を振り返ると、2000年代のITバブル崩壊後リーマンショックまでの経済伸長、2011年の東日本大震災後のアベノミクス、と混沌のあとには必ず経済の上昇気流が発生します。

企業の買収を考えられている企業様におかれましては、積極的に買収を検討されることをお勧めいたします。

声がかかるのを待たず結婚相談所に登録を

譲渡企業様におかれましては、どんなアクションを取ればよいのでしょうか。
私からは専門家へのご相談並びに、登録を行って情報を集める準備をすることをお勧めいたします。

M&Aのプロセスは大きく分けて3つです。

  • 1:企業の強みを把握したり、分析したり、どんな形態での事業承継がよいか作戦を練る準備期間
  • 2:どんな候補先があるのかアイディア出しをする期間
  • 3:実際相手と会ってみたり、諸々の条件を交渉する期間

私が皆様と打合せをすると、2(どんな候補先があるのかアイディア出しをする期間)もしくは3(実際相手と会ってみたり、諸々の条件を交渉する期間)がすぐ進んでいくと想像される社長が多いです。

我々はまず、1(企業の強みを把握したり、分析したり、どんな形態での事業承継がよいか作戦を練る準備期間)をしっかりさせて頂き、会社、社長、家族、従業員さんがすべてハッピーになれるためにはどんな組み方があるのか、どこと組んだらいいのか、など、何百通りの可能性をじっくり打合せさせて頂きます。

ただ、1を行わないと、未来何かあったとき、2,3を進めてくれと言われてもご想像しているよりも難しであることが往々にしておきます。

ですので、まずは情報を整理したり、相手先の候補先をピックアップしてもらったり、プロ(結婚でいう相談所に登録)に外注して粛々と準備をしましょう。

実際M&Aを行うかどうかは3の段階からで問題ないのです。

会社を買うか?売るか?上場するか?の判断を

いずれにしても、会社の未来の経営戦略は以下のように4つしかありません。

会社を買って成長させるか、会社を売って成長させるか、会社を上場させるか、会社を廃業するか。
後述の2つについて現実的ではないとすると、前半のふたつしかありません。

この2つについて、悩まれている企業様の皆様へおすすめの書籍をひとつご紹介いたします。

弊社取締役、戦略本部長現任である竹内が2017年に執筆した「どこと組むかを考える成長戦略型M&A」という書籍です。

一部メッセージを抜粋しますと、

「売るか買うかではない。大切なのはどこと組んで成長するか。」
「買って県大会へ出るか、売って大手企業の一員として全国大会へ出るか。」

など、M&Aという手段を結果として選択しなくとも非常に参考になる点が多いかと思います。
もしご関心ございましたら、ご購入されてはいかがでしょうか。

いかがでしたでしょうか?
今後も衣料業界支援室から最新の業界情報をお届けさせて頂きます。

衣料業界のM&Aへのご関心、ご質問、ご相談などございましたら、下記にお問い合わせフォームにてお問い合わせを頂ければ幸甚です。
買収のための譲渡案件のご紹介や、株式譲渡の無料相談を行います。
また、上場に向けた無料相談も行っております。お気軽にご相談ください。

■衣料業界専門グループビジョン■
日本全国に点在する技術・ブランドをM&Aで存続させ、全国に広める

著者

白鳥 雄飛

白鳥しらとり 雄飛ゆうと

日本M&Aセンター業種特化2部 シニアコンサルタント

1985年、宮城県仙台市生まれ東京工業大学卒業後、㈱リクルートにて、法人営業を経験。その後、㈱日本M&Aセンターに入社。食品業界支援室にて、食品業界を中心に上場企業から中堅・中小企業まで幅広くM&Aの支援を行っている。主に40代のオーナー社長のM&Aの実績が豊富で売上5億~30億以上の案件の実績がある。

この記事に関連するタグ

「業界別M&A」に関連するコラム

物流の2024年問題とは?影響と対策をわかりやすく解説

経営・ビジネス
物流の2024年問題とは?影響と対策をわかりやすく解説

2024年4月、物流業界は大きな転換期を迎えました。トラックドライバーの労働時間が厳しく制限される中、業界全体が人手不足やコスト増加といった深刻な課題に直面しています。これにより、効率的な運営やサービスの質が問われる今、企業はどのように解決策を見出し、持続可能な成長を実現するのかが焦点となります。本記事では物流における2024年問題の概要、対策をご紹介します。この記事のポイント2024年問題は、ド

建設業界M&A事例から読み解く土木工事業界の最新傾向と課題

業界別M&A
建設業界M&A事例から読み解く土木工事業界の最新傾向と課題

日本M&Aセンター土木工事チームの岩間です。土木工事・建設業の経営者向けのセミナーを定期開催しておりテーマは「M&A事例から読み解く土木工事業界の最新傾向と課題」となっております。本日はその中でも特に関心をいただいた内容をご紹介させていただきます。@cv_button建設業界におけるM&Aの動向建設業界のM&Aのこれまでのトレンドや流れをまとめると大まかに以下の5つの時代区分において、M&Aブーム

調剤薬局業界専門グループが「メディカルジャパン東京」の次世代薬局EXPOに出展

業界別M&A
調剤薬局業界専門グループが「メディカルジャパン東京」の次世代薬局EXPOに出展

2023年10月に幕張メッセで日本最大規模の展示会「メディカルジャパン東京」が開催されました。日本M&Aセンター調剤薬局業界専門グループは展示会のうち、次世代薬局EXPOに出展しました。医療・介護・ヘルスケア分野の商品やサービスが一堂に会する展示会には、国内外の600社以上が出展。海外からも52の国・地域の企業が参加しました。会場をめぐると中国語や英語の商談が聞こえる国際色な豊かなイベントとなりま

千葉道場さんにVCスタートアップの状況を聞いてみた(後編)

千葉道場さんにVCスタートアップの状況を聞いてみた(後編)

今回はファンドを運営する千葉道場株式会社代表取締役の石井氏をお招きして、VC・スタートアップの基本から現在の状況についてのインタビュー後編になります。千葉道場ファンドメンバー写真左奥が代表取締役の石井氏千葉道場ファンドとは?2015年に発足した日本最大規模のスタートアップ起業家コミュニティ「千葉道場」が原点となっている。参加する起業家は現状80名以上にのぼる。年2回の合宿では、起業家が一同に集まり

千葉道場さんにVCスタートアップの状況を聞いてみた(前編)

千葉道場さんにVCスタートアップの状況を聞いてみた(前編)

日本M&Aセンターではスタートアップ領域におけるM&A支援実績の増加を背景に、2018年から次世代の日本経済を牽引するスタートアップ企業を表彰する「スタートアップピッチ」を開催しています。また、2020年には国内有数のVCである千葉道場さんにLP出資をさせていただき、間接的な投資を通じて国内スタートアップとの連携を図っています。今回は、ファンドを運営する千葉道場株式会社の代表取締役に新たに就任した

会社を譲渡した後について、よくある質問と回答

事業承継
会社を譲渡した後について、よくある質問と回答

譲渡をお考えのお客様は、初めて会社の譲渡を検討される方が大半です。そのため検討段階では、様々なご質問が寄せられます。本記事では、2023年4月に行われたセミナーの中から、ご参加の経営者の皆様から寄せられた質問と、当社コンサルタントの回答を抜粋してご紹介します。M&Aの目的、検討ポイントは業界・業種によって異なります。EC事業のM&Aに精通した専門チームがあなたの会社のM&Aをご支援します。詳しくは

「業界別M&A」に関連する学ぶコンテンツ

「業界別M&A」に関連するM&Aニュース

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース