【2024年】IT業界の成長戦略型M&A事例紹介

大西 宏明

日本M&Aセンター業種特化3部/IT業界専門グループ

業界別M&A
更新日:

⽬次

[非表示]


皆さん、こんにちは。日本M&AセンターIT業界専門チームの大西宏明と申します。
私は、前職ではIT業界のSIerの法人営業として従事しておりました。
当社に入社後はIT業界専任のM&Aチームに在籍し、引き続きIT業界に携わっております。

近年のIT業界は目覚ましい成長を遂げており、以下のトレンドで動いていると考えており、業界自体が急速に日々進化していると推測出来ます。

技術の進化と革新

人工知能(AI)、機械学習(ML)、ディープラーニングなどの新技術が、ビジネスプロセスの自動化や効率化、予測分析などに革新をもたらしております。

クラウドコンピューティングの普及により、インフラストラクチャーの柔軟性が向上し、スケーラビリティやリソースの効率的な利用も実現をしております。

デジタルトランスフォーメーションの加速

いわゆるDX化というキーワードを、近年良く耳にすることが増えたかと思います。DX化により、業務プロセスの再設計を通じ、競争力が強化されています。
デジタル化の進展に伴い、顧客ニーズの変化や市場の要求に迅速に対応する柔軟性が求められております。

イノベーションとスタートアップ

スタートアップ企業やベンチャーキャピタルの活動が活発化し、新たな技術やビジネスモデルのイノベーションが促進されております。
大手企業との提携やM&A活動を通じて、イノベーションの加速や市場への新規参入が図られております。

上記背景の中で、IT業界のM&Aに目を向けると、近年では、事業承継の目的だけに留まらず、変化の激しい業界に対応するために、M&Aを成長戦略として捉え、開発時間・コストの削減、新しい市場への参画、人材確保特などのメリットを想定した検討がより進んでおります。
今回は2024年に実施された成長戦略型のM&A事例を取り上げて紹介致します。

Pros Cons×コアコンセプト・テクノロジーの事例

今回のコラムでは2024年2月公表のIT業界M&Aの中で、株式会社コアコンセプト・テクノロジーによる株式会社Pros Consの子会社化の事例を紹介致します。

株式会社Pros Consについて

譲渡企業である株式会社Pros Consは、独自の良品学習 AI アルゴリズムを利用した自社開発ソフトウェア「Gemini eye」と外観検査装置を保有しており、製造業の大手企業向けにソフトウェア、ハードウェア両面から外観検査を自動化するソリューション(外観検査 AI ソリューション)を手掛けております。
設立日は2019 年 1 月 18 日でM&A実行まで約5年程度と、設立から間もないため、事業承継の課題は抱えられていないように見受けられます。
また、売上高・営業利益ベースでは以下の通り推移しており、業績が順調にもかかわらず、なぜM&Aによる譲渡を決意されたのでしょうか。(※1)

業績推移

・2020 年 12 月期: 売上高 32,984 千円 営業利益 6,332 千円
・2021 年 12 月期: 売上高 58,008 千円 営業利益 7,013 千円
・2022 年 12 月期: 売上高 104,588 千円 営業利益 24,334 千円

背景としては、M&Aを実行することで、譲渡企業様・譲渡オーナー様の両方にメリットがあるためと推測されます。
一般的に考えられるメリットでは、以下の通りです。

譲渡企業メリット:

1.事業の成長と発展

譲渡先が大手企業や成長企業である場合、技術やリソースを活用してM&Aにより新たな成長機会や市場へのアクセスを得ること出来ます。

2.戦略的な利益

譲受企業様との事業のシナジー効果や経済規模の拡大など、戦略的な利益をもたらすことが可能となります。

譲渡オーナー様メリット:

1.財務的利益

M&Aにより企業が買収される場合、譲渡オーナー様は譲渡対価を受け取ります。
これにより、新たなビジネスの立ち上げや個人的な目標の達成に資金を投資することが出来ます。

2.リスクの軽減

企業経営は常にリスクを伴いますが、企業の経営や運営に関わる責任を譲受企業に委ねることができ、リスクを分散させることが出来ます。これにより、企業経営に伴うストレスや責任から解放され、新たな生活やビジネスチャンスを模索することが可能となります。

株式会社コアコンセプト・テクノロジーについて

譲受企業である株式会社コアコンセプト・テクノロジーは2009年に設立され、社員数359名のDX支援、IT人材調達支援事業を行っている東証グロース上場の会社です。
2023/12期の売上高は、前年同期比31.4%増の159億2,100万円、営業利益は前年同期比55.6%増の17億4,400万円で営業利益率は11.0%となっており、高い成長率を誇っております。(※2)

今回のM&A実施の内容に関連する事業関連の取り組みの1つとして、プロダクトやソリューションの範囲を今後広げていく方針で、具体的には製造業の設計、生産に関するDX支援について、「Orizuru」という製造現場向けのスマートファクトリーソリューションをベースに改善・強化していく計画と記載がございます。(※2)

両社のM&Aによる想定シナジー

コアコンセプト・テクノロジー社のスマートファクトリーソリューション「Orizuru MES」にPros Cons社の外観検査 AI ソリューションを組み込むことで製品力の強化が期待でき、また、クロスセルや採用、人材育成のノウハウ提供等により Pros Cons 社の成長に貢献することで、両社の発展を実現できると判断したと記載がございます。(※1)

今回は「商品・サービスの拡充(クロスセルの実現)」を目的としたM&Aの実行と言えるでしょう。

コアコンセプト・テクノロジー社の「Orizuru MES」では、工作機械・検査機・ロボット・センサー等の製造現場とのデータ連携により、熟練作業者の技術の定量化等を行うことで、属人性低減・省力化による生産性向上を実現しております。

一方で、Pros Cons社は、外観検査の導入検討から運用まで独自開発のAIソリューションを有しており、M&A実行により、コアコンセプト・テクノロジー社の「Orizuru MES」の製品力強化に繋がり、製造現場での生産性向上により寄与出来ると考えられます。

このように、IT業界のM&Aは、業界の競争激化やテクノロジーの急速な進化に伴い、戦略的な成長や市場シェアの拡大を目指すための手段として、重要性を増しており、今回のように、譲渡企業様、譲受企業様の両方のシナジー効果が得られる成長戦略としてのM&Aに繋がったと推測出来ます。

(※1) 株式会社コアコンセプト・テクノロジー様2024年2月13日リリースの「株式会社 Pros Cons の株式取得(子会社化)に関するお知らせ」参照
(※2) 株式会社コアコンセプト・テクノロジー様2024年2月13日リリースの「2023年12月期 第4四半期 決算説明資料」参照

350社以上のIT経営者のM&A決断理由とは?近年増加している社長続投型M&AについてもわかりやすいM&A基礎セミナーはこちら

まとめ

今回は成長戦略型のM&A事例についてご紹介致しましたが、上記のような成長戦略型のM&Aの問合せが特にIT業界では増えております

実際に弊社の成約実績のデータではございますが、IT業界のオーナー様の譲渡時の平均年齢は55.6歳(最年少は25歳)と他業種と比べて約10歳以上若くて、設立から平均すると20 年を節目にM&Aへ至る企業様が多く、 オーナー様続投率が47%と約半数の方が退任されず、継続して売却後も企業の成長に携わっております

また、アメリカやヨーロッパではベンチャー企業が、M&Aで大手のリソースを活用することで、スピード感を持って成長することは当たり前となっており、IPOと並んで出口戦略として重要な事業戦略と位置付けられております。

今回の事例のような形で、企業成長の選択肢として、譲渡、譲受の両方のM&Aを検討してみてはいかがでしょうか。

弊社では、IT業界専門のM&Aチームがあり、IT業界のM&Aだけでも累計約400件以上の成約実績がございます。
譲渡企業様、譲受企業様、ステークホルダーなどのメリット・シナジーを意識したご提案に努めますので、是非とも弊社に一度ご相談頂けると幸いです。

IT業界の最新動向やM&A事例が良くわかるITソフトウェア業界M&Aセミナー開催中

著者

大西 宏明

大西おおにし 宏明ひろあき

日本M&Aセンター業種特化3部/IT業界専門グループ

兵庫県出身。立命館大学経済学部卒業後、約6年間IT業界のSIerの法人営業として従事。 その後、株式会社日本M&Aセンターに入社し、現在は全国のITソフトウェア業界を専門にM&A支援業務に取り組む。

この記事に関連するタグ

「IT業界」に関連するコラム

過去最高の件数を記録した2024年上半期のM&A

業界別M&A
過去最高の件数を記録した2024年上半期のM&A

はじめに昨今、M&Aの話題を聞かない日はないほど、M&Aは経営オプションの一つとして確立し、世の中に広く浸透してきました。本コラムでは、具体的な件数を追いながら直近のM&Aトレンドについて解説していきたいと思います。@cv_buttonM&A件数で見る2024年のM&Aのトレンド早速ですが、今年の上半期(1月~6月)でのM&Aの件数を形態別にまとめましたのでご覧ください。(出典:レコフM&Aデータ

日本のIT業界における課題とM&Aによる解決方法

業界別M&A
日本のIT業界における課題とM&Aによる解決方法

はじめに皆さん、こんにちは。日本M&AセンターIT業界専門グループの七澤一樹と申します。私は、前職ではIT業界向けの人材紹介業に従事しており、現場担当として5年間、マネージャーとして3年間経験を積んで参りました。当社に入社後はIT業界専任のM&Aチームに在籍し、引き続きIT業界に関わらせて頂いております。IT業界においては、人材不足、急激な技術革新のスピードへの対応、多重下請け構造などといった業界

アクセンチュアとオープンストリームホールディングスのM&A | デジタル変革の推進力

業界別M&A
アクセンチュアとオープンストリームホールディングスのM&A | デジタル変革の推進力

皆さん、こんにちは。日本M&AセンターIT業界専門チームの鈴木雄哉と申します。昨今はIT企業がM&Aを活用するシーンも増えてきており、今回は直近のM&Aの事例を基に解説させて頂ければと思います。@cv_buttonはじめに2024年5月、アクセンチュア株式会社(東京都港区、代表取締役社長:江川昌史、以下、アクセンチュア)は株式会社オープンストリームホールディングス(東京都新宿区、代表取締役社長:吉

IT企業が直面している課題とは?

業界別M&A
IT企業が直面している課題とは?

皆さん、こんにちは。日本M&AセンターIT業界専門チームの土川幸大と申します。私はこれまでIT業界に10年間従事してきました。IT業のお客様も担当させて頂き、現在はM&A業界でIT業のお客様をご支援できればと精進しております。ここで多くのIT企業が直面している課題についてまとめてみます。@cv_button人材不足が招く負のスパイラル1.優秀な人材の採用が困難中小企業では優秀な人材の採用は困難とい

日本屈指のスタートアップが考える「これまで」と「これから」

業界別M&A
日本屈指のスタートアップが考える「これまで」と「これから」

皆さん、こんにちは。株式会社日本М&AセンターIT業界専門グループ齋藤です。2023年12月5日、6日に経営者及び起業家向けのセミナーイベント「経営活性化フォーラム」を開催いたしました。IT業界専門グループリーダーの竹葉聖がモデレータを務め、EastVenturesパートナー金子剛士氏、dely株式会社取締役CFO戸田翔太氏をお招きし、『日本屈指のスタートアップが考える、「これまで」と「これから」

M&Aと近年加速するAIを活用した収益性向上戦略

業界別M&A
M&Aと近年加速するAIを活用した収益性向上戦略

皆さん、こんにちは。株式会社日本М&AセンターIT業界専門グループの田中樹です。2023年12月5日、6日に経営者、起業家向けのセミナーイベント「経営活性化フォーラム」をハイブリッド開催いたしました。@cv_button当イベントの目的は、M&Aの戦略的アプローチ、成功事例の共有、業界別の専門知識、中小企業の支援策に焦点を当て、ビジネスの未来を探求することです。その中で当社IT業界専門グループグル

「IT業界」に関連するM&Aニュース

PKSHA Technology、音声認識システム開発のアーニーMLGに追加出資して子会社化

株式会社PKSHATechnology(3993)は、持分法適用関連会社であるアーニーMLG株式会社(福岡県福岡市)の株式を追加取得し、子会社化することを決定した。PKSHATechnologyグループは、PKSHATechnologyの技術を用いたAIの社会実装を通じてソリューション提供・ソフトウェアプロダクトの拡販により、顧客企業の業務効率化、サービス・製品の付加価値向上やモデル革新の実現支援

TISインテックグループのインテック ソリューション パワー、ジェー・シー・エス コンピュータ・サービスを完全子会社化

TIS(3626)インテックグループの株式会社インテックソリューションパワー(東京都渋谷区)は、株式会社ジェー・シー・エスコンピュータ・サービス(新潟県上越市)の全株式を取得し、完全子会社としたことを発表した。TISインテックグループは、「金融包摂」「都市集中・地方衰退」「低・脱炭素化」「健康問題」を中心としたさまざまな社会課題の解決に向けてITサービスを提供している。インテックソリューションパワ

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース