タイにおける日本食市場の2024年最新動向

木川 貴之亮

プロフィール

木川貴之亮

Nihon M&A Center(Thailand)CO.,LTD

海外M&A
更新日:

⽬次

[非表示]

コロナ禍から復活 最新のタイの飲食店事情

日本M&Aセンターは、2021年11月にタイにて駐在員事務所を開設し、2024年1月に現地法人を設立いたしました。 現地法人化を通じて、M&Aを通じたタイへの進出・事業拡大を目指す日系企業様のご支援を強化しております。

ASEAN進出・拡大を考える経営者・経営企画の方向け・クロスボーダーM&A入門セミナー開催中

私自身は、2度目のタイ駐在となりました。 2021年3月に最初の駐在から帰任後、3年ぶりのタイでの暮らしで気付いたのは、前回駐在時には無かった新たな飲食店が沢山オープンしていることです。

新型コロナウイルスの流行時には、ロックダウンの影響があり、多くの飲食店が姿を消しました。 観光産業が経済の大きな部分を占めるタイでは、コロナ禍の影響は非常に大きく、飲食業界はその煽りを大きく受けた産業の一つですが、 その後、観光需要も回復してきており、街中はコロナ禍前のように多くの観光客で賑わっています。

タイの飲食業界・食品業界は、観光産業と連動しており、多様なジャンルの飲食店や食材を目にすることができます。 そこで今回は、タイにおける、最新の日本食市場の動向について考察します。

データでみるタイにおける日本食市場

まずは、タイにおける日本食市場について、さまざまなデータをもとにして解説します。

好調な対タイ輸出

農林水産省のデータによると、日本からタイに向けた農林水産物・食品輸出の実績は年々増加傾向にあります。

2023年は511億円であり、2018年対比では、約76億円(+17.5%)も増加しています。また、直近実績(2024年1月~3月)は、188億円となっており、前年同期比12.2%増と更に伸長しています。ちなみに、日本からの輸出先としては、第7位の規模感であり、前年累計実績の第8位から更に順位を上げている状況です。

出典: 2024年1-4月 農林水産物・食品の輸出額(6月4日(火)公表)(農林水産省) 2023年農林水産物・食品の輸出実績(国・地域別)(農林水産省)

商圏が拡大する日本食レストラン

JETROが毎年実施している調査(「タイ国日本食レストラン調査」)によると、2023年は、タイには5,751店舗の日本食レストランが存在し、2018年実績と比較すると、その数は、バンコク/バンコク近郊5県/その他の順に、それぞれ1.5倍/2.2 倍/2.5倍と増加しており、合計では1.9倍の増加となっています。

タイ全国都県別の分布でいくと、バンコクおよび周辺県ならびに日本企業が集積する東部経済回廊(EEC)地域に日本食レストランが多いのは当然のことながら、それ以外では、タイ第二の都市といわれるチェンマイが257店舗で4位、人口第2位のナコンラチャシマが103店舗で8位、中国の一帯一路政策とも連動し物流拠点としての重要性が増しているコンケンが79件で11位にランクインしています。

また、先述の3エリア(バンコク/バンコク近郊5県/その他)別の分析において、一番ボリュームの大きい顧客単価層は、どこも101~250バーツ(約420円~1.050円:1バーツ4.2円換算)となっており、これらの情報より日本食が在タイ日本人やタイ人富裕層から、拡大を続けている中間所得層へ浸透していることが読み取れます。

ちなみに、ジャンルとしては、寿司/一般的な日本食/ラーメン/すき焼き・しゃぶしゃぶ/居酒屋/焼肉の順に店舗数が多く、特にバンコク近郊とその他では、居酒屋の伸びが目立っています。 確かに初めてタイへ着任した2017年当時と比べるとタイ人社会における「居酒屋」という言葉の認知度は、大きく向上しているように感じます。

出典:2023年度タイ国日本食レストラン調査(ジェトロ)

内食でも日本食は浸透しつつある

JETROの別調査では、内食(自炊)の面でも日本食が家庭に広がっていることが分かります。

まず、前提として、そもそも自炊の頻度は、高い順から挙げると地方/バンコク近郊/バンコクの順ですが、地域ごとに購入頻度が高いとされる日本産食品の品目の順位は大きく異なっています。 バンコクは、上位3品目がしょうゆ/カレーのルー/日本米の順ですが、地方はカレーのルー/サラダドレッシング/インスタントラーメンとなっています。また、日本食材を選ぶポイントについては、バンコクおよびバンコク近郊では、1位が「味がおいしいこと」、2位が「価格が高過ぎないこと」となっていますが、その他エリアでは、「価格が高過ぎないこと」の方が上位になっており、こちらも日本食が中間所得層へ浸透している証左と読み取れます。

出典:タイ向け食品輸出の実務 ~先行企業の活動事例集~(タイ輸出支援プラットフォーム/ジェトロ)

タイの中間所得層を取り込むには?

以上のように、各種データを見ると日本食市場はタイで拡大を続けていることが分かります。 少し古いデータになりますが、タイのアサンプション大学がバンコク居住者に対して実施した2017年の飲食行動調査では、「一番好きな料理」に関する質問に対し、「日本料理」と答えた人は全体の38.35%であり、1位のタイ料理(93.13%)に次ぐ順位でした。(3位:中華料理(19.71%)、4位:韓国料理(10.22%)、5位:イタリア料理(7.20%))

出典:タイへの農林水産物・食品の輸出に関するカントリーレポート(タイ輸出支援プラットフォーム/ジェトロ)

終わりに

タイは、伝統的に日本文化が高い地位を占めて来た国ではありますが、近年は、留学先であれば欧米諸国の人気が先行し、コンテンツ面では、韓国の勢いが顕著です。 しかしながら、観光面では、日本への旅行人気は依然根強く、タイの日本食人気は、それを下支えする位置付けでもあると考えます。

昨今の日本食市場拡大の背景の一つとして、中間所得層の拡大をうまく取り込めている面は大きく、タイの飲食・食品産業における日系企業の勝算が秘められていると考えます。

タイには、日本食レストランや日本食材の販売を手掛けるローカルプレイヤーが数多く存在し、中間所得層は基本的に彼らを通じて日本食に触れるケースが多いと想定されます。 バンコクでは本格的な日本料理を味わえるレストランや日本食材に触れる機会も沢山ありますが、中間所得層や地方における日本食市場を取り込んでいくためには、M&A等を通じたローカルプレイヤーとの資本提携も有効な策と考えます。

「海外・クロスボーダーM&A」って、ハードルが高いと感じていませんか? 

プロフィール

木川 貴之亮

木川きがわ貴之亮たかのすけ

Nihon M&A Center(Thailand)CO.,LTD

損害保険会社での法人営業として、自動車メーカー等を担当。同社でバンコク駐在を経て、2022年に日本M&Aセンターへ入社。日本企業による東南アジアM&Aのソーシングに従事しつつ、日本からタイ現地法人立ち上げに携わった。2024年に渡泰、タイ現地法人マネージャーに就任。ビジネスレベルのタイ語話者。

この記事に関連するタグ

「海外M&A・クロスボーダーM&A」に関連するコラム

インドネシアの2025年はどうなる? ~経済、外交、国家長期開発計画~

海外M&A
インドネシアの2025年はどうなる? ~経済、外交、国家長期開発計画~

こんにちは、ジャカルタの安丸です。2025年におけるインドネシアのマクロ的な展望につき、私見を交えて解説させていただきます。(今回のこのコラムは、2025年1月8日に作成しています。)2024年の振り返り最初に2024年にインドネシアで起こった重要なイベントを、簡単に振り返ってみたいと思います。2024年はインドネシアにとって、重要なイベントが目白押しの1年でした。新大統領の就任10年振りの大統領

大槻代表に聞く!新たなファンドコンセプトを持つAtoG Capital本格始動

広報室だより
大槻代表に聞く!新たなファンドコンセプトを持つAtoG Capital本格始動

2024年9月、日本M&Aセンターグループの一員として新たな一歩を踏み出した「株式会社AtoGCapital」。新たなファンドコンセプトを持つ会社ですが、どのようなコンセプトなのか、その取り組みや設立への想いをAtoGCapital代表取締役の大槻昌彦さんに聞きました。※会社設立は2023年12月、ファンドの1号ファンド設立は9月20日、出資実行完了は2024年10月23日AtoGCapital代

ベトナムM&A成約事例:日本企業との資本提携でベトナムのリーディングカンパニーへ

海外M&A
ベトナムM&A成約事例:日本企業との資本提携でベトナムのリーディングカンパニーへ

ベトナムの成長企業が日本の業界大手企業と戦略的資本提携を実施日本M&AセンターInOut推進部の河田です。報道にもありましたように、河村電器産業株式会社(愛知県瀬戸市、以下「河村電器産業」)が、DuyHungTechnologicalCommercialJSC(ベトナム・ハノイ、以下「DH社」)およびDHIndustrialDistributionJSC(ベトナム・ハノイ、以下「DHID社」)の株

ベトナムM&A成約事例:日本の「ホワイトナイト」とベトナム企業

海外M&A
ベトナムM&A成約事例:日本の「ホワイトナイト」とベトナム企業

今回ご紹介するプロジェクトTの調印式の様子(左から、ダイナパック株式会社代表取締役社長齊藤光次氏、VIETNAMTKTPLASTICPACKAGINGJOINTSTOCKCOMPANYCEOTranMinhVu氏)ASEAN進出・拡大を考える経営者・経営企画の方向け・クロスボーダーM&A入門セミナー開催中無料オンラインセミナーはこちら私はベトナムの優良企業が日本の戦略的パートナーとのM&Aを通じて

シンガポールに代わる地域統括拠点 マレーシアという選択肢

海外M&A
シンガポールに代わる地域統括拠点 マレーシアという選択肢

ASEAN進出・拡大を考える経営者・経営企画の方向け・クロスボーダーM&A入門セミナー開催中無料オンラインセミナーはこちら人件費、賃料、ビザ発行要件、すべてが「高い」シンガポールASEANのハブと言えば、皆さんが真っ先に想起するのはシンガポールではないでしょうか。日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、シンガポールでは87社の統括機能拠点が確認されています。東南アジアおよび南西アジア地域最大の統括拠

小さく生んで大きく育てる ベトナムM&A投資の特徴

海外M&A
小さく生んで大きく育てる ベトナムM&A投資の特徴

本記事では、ベトナムでのM&Aの特徴と代表的な課題について解説します。(本記事は2022年に公開した内容を再構成しています。)比較的に小粒である、ベトナムM&A案件ベトナムのM&A市場は、ここ数年は年間平均300件程度で推移、Out-Inが全体投資額の約6~7割を占め、その中で日本からの投資件数はトップクラスです(2018年:22件、2019年:33件、2020年:23件)。興味深いことに、1件当

「海外M&A・クロスボーダーM&A」に関連するM&Aニュース

ルノー、電気自動車(EV)のバッテリーの設計と製造において2社と提携

RenaultGroup(フランス、ルノー)は、電気自動車のバッテリーの設計と製造において、フランスのVerkor(フランス、ヴェルコール)とEnvisionAESC(神奈川県座間市、エンビジョンAESCグループ)の2社と提携を行うことを発表した。ルノーは、125の国々で、乗用、商用モデルや様々な仕様の自動車モデルを展開している。ヴェルコールは、上昇するEVと定置型電力貯蔵の需要に対応するため、南

マーチャント・バンカーズ、大手暗号資産交換所運営会社IDCM社と資本業務提携へ

マーチャント・バンカーズ株式会社(3121)は、IDCMGlobalLimited(セーシェル共和国・マエー島、IDCM)と資本提携、および全世界での暗号資産関連業務での業務提携に関するMOUを締結することを決定した。マーチャント・バンカーズは、国内および海外の企業・不動産への投資業務およびM&Aのアドバイス、不動産の売買・仲介・賃貸および管理業務、宿泊施設・飲食施設およびボウリング場等の運営・管

日立、高圧モータの販売・保守の米Jolietをファンド3社から買収

株式会社日立製作所(6501、以下:日立)は、JolietElectricMotors,LLC(米国イリノイ州、以下:Joliet)について、3社のファンド※から買収した。今後、大型産業機器事業を手がける株式会社日立インダストリアルプロダクツが、Jolietの事業運営を行っていく。日立は、大手総合電機メーカー。情報・通信システムや社会・産業システムなど様々な製品の開発・生産・サービスなどを手掛けて

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース