【イベントレポート】「第38回北海道 技術・ビジネス交流会ビジネスEXPO2024」に出展致しました!

工藤 慎也

日本M&Aセンター 北海道営業所

更新日:

⽬次

[非表示]


こんにちは。日本M&Aセンター北海道営業所の工藤慎也です。
当コラムは日本M&Aセンターの北海道営業所が北海道M&A・北海道事業承継の最新情報を執筆しております。
今回は2024年11月7日~8日でアクセスサッポロで開催されたイベント「第38回北海道 技術・ビジネス交流会ビジネスEXPO2024」の概要について報告させていただきます。

1.イベント概要

2024年11月7日から8日までの2日間にかけ、アクセスサッポロ(札幌流通総合会館)で開催された技術・ビジネス交流を目的としたイベント「第38回 北海道 技術・ビジネス交流会 ビジネスEXPO2024」。
日本M&Aセンターも北海道の持続的な社会の発展に寄与できるM&Aをより多くの方に知ってもらうべく当イベントに参加し、ブース来場者向けにM&Aに関するアンケート調査を実施し、来場者とアンケート調査を通じて積極的にコミュニケーションを図りました。

今回参加したイベント「北海道 技術・ビジネス交流会 ビジネスEXPO2024」では、“創造的破壊”を北海道から~GX/DX/SXで革新的なイノベーションを~をサブタイトルとして、「ITビジネス展示ゾーン」・「ものづくり・電気・機械ビジネス展示ゾーン」・「地域創造ビジネス展示ゾーン」・「機械・バイオビジネス展示ゾーン」・「学術・試験研究機関展示ゾーン」・「未来創造ゾーン」の7つの展示ゾーンに分け、交流の場が設けられました。

日本M&Aセンターは「地域創造ビジネス展示ゾーン」に出展。

参加企業の中でも特に注目されていたのは、「未来創造ゾーン」で次世代半導体の量産を目指して北海道千歳市に製造工場を建設中のRapidus(株)を中心とした半導体関連の企業で、同ブースには全7社が出展して開発中の製品や用途を紹介しました。
また、DC(データセンター)関連では苫小牧市で大規模DCを整備するソフトバンク(株)等6社が出展したほか、人手不足が課題の製造業や物流業などの省人化につながるロボットなどが紹介されており、非常に皆様の注目を集めていました。

2.イベント参加への想い:北海道の持続的な発展のために

日本M&Aセンター北海道営業所としては、「北海道全土にM&Aをお届けする」をテーマとして、北海道の持続的な社会の発展に寄与できるM&Aをより多くの方に知ってもらうべく、「地域創造ビジネス展示ゾーン」に出展をしました。

今では高齢化社会が進み、後継者問題が社会問題として取り上げられておりますが後継者不在率は、先に発刊しました「2024年度版北海道M&Aデータブック」によると全国平均は53.9%。
その中で北海道は全国4番目の66.5%と約7割の企業が後継者不在と言われております

当社日本M&Aセンターではそうした後継者問題を抱えている企業様を1社でも多く救いたいと日々企業活動を行っていますが、北海道内では事業承継の選択肢の一つとしてM&Aを選択する企業が少なくありません。

また、成長戦略の一つとしてM&Aも友好的な手法ですが、まだまだM&Aの認知度は他都府県に比べると低い状況が否めなく、弊社としても友好的なM&Aが経営戦略の一つとして考えて欲しいとの思いを伝えるべく、積極的にイベントに出展してM&Aの周知活動を行っています

3.イベント来場者様との交流~高校生からご年配の方まで~

今回のイベント出展来場者にM&Aに関する簡単なアンケート形式でコミュニケーションを図りました。
有効回答を得られたアンケート結果をみると、少ないながらもM&Aを行った企業が一定数いた一方で、M&Aを一度も考えた事が無い企業が多く、まだまだ北海道内におけるM&Aの浸透率は低い結果となりました。

また、来場者の中には高校生が研修授業の一環として来場され、M&Aについて質問を受ける場面も多く、幅広い年齢層の方々とディスカッションができる場となり、将来的に日本経済を担う学生に向けてM&AをPRできた良いきっかけにも繋がりました。

2日間にわたり出展したブースでは、日本M&Aセンターの北海道営業所に在籍するコンサルタント6名が対応。
有効なアンケート回答を頂いた来場者様には弊社で出版している書籍「伸びる企業の買収戦略」や「会社を“守る”M&A、“伸ばす”M&A」等を手渡しして、M&Aを活用した経営戦略についてもお伝えしました。

有効回答者様の中には年配の経営者の方も多く、事業承継の選択肢の1つとしてM&Aを知ってもらう機会にもつながりました。

「第38回 北海道 技術・ビジネス交流会 ビジネスEXPO2024」は、北海道内最大級のビジネスイベントで、北海道内・外の企業・大学等約300社が出展、2日間でのべ20,000人が来場しました。

いかがでしたでしょうか?
今後も北海道支社から最新の業界情報をお届けさせて頂きます。

北海道のM&Aへのご関心、ご質問、ご相談などございましたら、下記にお問い合わせフォームにてお問い合わせを頂ければ幸甚です。
買収のための譲渡案件のご紹介や、株式譲渡の無料相談を行います。
また、上場に向けた無料相談も行っております。お気軽にご相談ください。

日本M&Aセンターでは、事業売却をはじめ、様々な手法のM&A・経営戦略を経験・実績豊富なチームがご支援します。詳しくはコンサルタントまでお問合せください。

著者

工藤 慎也

工藤くどう 慎也しんや

日本M&Aセンター 北海道営業所

北海道室蘭市出身。北海学園大学卒業後、渡島信用金庫や伊達信用金庫に入庫し中小企業の個人・法人融資営業を経験。その後、(株)東京商工リサーチへ入社して信用調査業務に7年間従事した後、2024年10月に日本M&Aセンター入社。北海道営業所にて主に道内企業様のM&A支援等に取り組む。

この記事に関連するタグ

「北海道」に関連するコラム

北海道における物流業界のM&A|北海道の物流・運送M&A解説

業界別M&A
北海道における物流業界のM&A|北海道の物流・運送M&A解説

日本M&Aセンターの北海道営業所が北海道M&A・北海道事業承継の最新情報を執筆しております。今回は「北海道における物流業界のM&A」についてご案内させていただきます。1:物流業界の傾向現在、物流業界を取り巻く環境は年々厳しいものになっています。まず物流業界の経営者の平均年齢は60.3歳となっており、全業種の中で5番目の高さになっています。※帝国データバンク全国「社長年齢」分析調査(2023年)より

競争激化する道内採用市場を生き抜く生存戦略型M&Aについて|北海道M&A

業界別M&A
競争激化する道内採用市場を生き抜く生存戦略型M&Aについて|北海道M&A

今回は「北海道の採用マーケット動向とM&Aによる人材課題の解決事例」についてご案内させていただきます。北海道においては近年の人材採用の難化が要因で、事業存続が危ぶまれる企業様も多く、人材確保を目的としたM&Aを行う事例が増えております。本コラムでは、そういった採用課題解決のためのM&Aを「生存戦略型M&A」と題し、事例と共にご説明させていただきます。1:北海道人材動向と縮小する採用マーケット労働人

札幌市のM&Aの動向は?事業承継の事例や北海道のM&A件数の推移を解説

業界別M&A
札幌市のM&Aの動向は?事業承継の事例や北海道のM&A件数の推移を解説

こんにちは。日本М&Aセンター北海道営業所の岡田陽平です。当コラムは日本М&Aセンターの北海道営業所が北海道M&A・北海道事業承継の最新情報を執筆しております。今回は「札幌市のM&A動向と事業承継の事例」についてご案内させていただきます。1:札幌市のM&Aの動向札幌市は北海道の経済を支えている大都市であり、M&Aの動向も活発な地域です。そもそも北海道は後継者不在率が高く、約7割の企業が後継者不在と

北海道における建設業と建設業界のM&A

業界別M&A
北海道における建設業と建設業界のM&A

こんにちは。日本M&Aセンター北海道営業所の久杉孝紀です。当コラムは日本M&Aセンターの北海道営業所が北海道M&A・北海道事業承継の最新情報を執筆しております。今回は「北海道における建設業と建設業界のM&A」についてご案内させていただきます。1:北海道における建設業建設業界は、当社がお手伝いする中でも特にM&Aが活発に行われている業界です。今年、北海道営業所では2024年北海道M&ADATABOO

北海道のM&A案件の特徴・代表的な業種とは?

業界別M&A
北海道のM&A案件の特徴・代表的な業種とは?

こんにちは。日本M&Aセンター北海道営業所の吉川雄大です。当コラムは日本M&Aセンター北海道営業所が北海道M&A・北海道事業承継の最新情報を執筆しております。今回は「北海道のM&A案件の特徴」についてご案内させていただきます。@cv_button1:北海道のM&A案件の特徴北海道のM&Aと聞いてどのようなイメージを持たれるでしょうか。実は日本の面積の約20%もある広大な土地を有する北海道ではM&A

北海道の「M&A動向」と「成約事例」について

業界別M&A
北海道の「M&A動向」と「成約事例」について

こんにちは。日本М&Aセンター北海道営業所の鈴木唯弘です。当コラムは日本М&Aセンターの北海道営業所メンバーが北海道M&A事情の最新情報を執筆しております。今回は、北海道の「M&A動向」と「成約事例」についてご案内させていただきます。@cv_button2024年問題と運送業界のM&Aについて2024年問題今年に入ってからいろいろなところで耳にする機会も多くなったのではないでしょうか?特に運送業界

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース