株価算定シミュレーション

スリープログループ(2375)、京都の技術者派遣業ヒューマンウェアの全株式取得

更新日:

スリープログループ(2375)は、ヒューマンウェア株式会社(京都市)の全株式を取得し、子会社化することを決定した。
取得価額は464百万円。

スリープログループは、ITを中心とした導入~保守支援、コンタクトセンター運用・スタッフ支援、営業代行・販売支援、システム・エンジニアリング開発受託・技術者派遣などのIT関連BPOサービスを軸と した4つのサービスを展開している。

ヒューマンウェアは、主に近畿圏の精密機器メーカーへの技術者派遣を手掛けている。

本件により、スリープログループは、エンジニアの確保および新規エリアへの営業拡大を図る。

●今後のスケジュール
株式譲渡実行日 平成28年9月5日

人材派遣・紹介業界のM&A・事業承継の動向はこちら

人材派遣・紹介業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、人材派遣・紹介業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

ギグワークス、通販子会社の日本直販をイメンスに売却

ギグワークス株式会社(2375)は、連結子会社である日本直販株式会社(東京都港区)の株式全てを、株式会社イメンス(神奈川県横浜市)に譲渡することを決定した。なお、本株式譲渡により、日本直販はギグワークスの連結子会社から外れることになる。日本直販は、総合通販、ECサイト事業を行っている。2022年7月に、ギグワークスの連結子会社化となった。イメンスは、DX支援及びEC運営代行業、NFT・メタバース及

ギグワークス、子会社でシステム開発のGALLUSYS株式の一部を秋元康氏とその関係者に譲渡

ギグワークス株式会社(2375)は、2024年1月30日開催の取締役会において、連結子会社である株式会社GALLUSYS(ガルシス)(東京都新宿区)の株式の一部(15%)を、秋元康氏とその関係者に譲渡することを決議した。ギグワークスは、マーケティング&コミュニケーションサービス、フィールドサポートサービス、コンタクトセンターサービス、テクノロジーサービス、コワーキングスペースサービス(レンタルオフ

スリープログループ(2375)、ソフトウェア開発のオー・エイ・エスの全株式取得

スリープログループ(2375)は、オー・エイ・エス株式会社(東京都千代田区)の全株式を取得し、子会社化することを決定した。取得価額は790百万円。スリープログループは、IT周りの導入・設置・交換・保守支援、コンタクトセンター運用・スタッフ支援、営業代行・販売支援、システム・エンジニアリング開発受託・技術者派違事業で構成されるIT関連のBPO事業を軸とした4つのサービスを展開している。連結子会社にお

スリープログループ(2375)、英語学習アプリ提供のポリグロッツと資本業務提携

スリープログループ(2375)は、株式会社ポリグロッツ(東京都新宿区)と資本業務提携を行った。スリープログループは、ITを中心としたBPO事業、コワーキングスペース事業を展開している。また、働く時間や場所にとらわれず、個人がもつスキルを活用できるような働き方を推進している。ポリグロッツは、世界中の英語ニュースが気軽に読める英語学習アプリ「POLYGLOTS」を提供している。本提携により、スリープロ

スリープログループ(2375)、インバウンド向けモバイル決済サービス提供のダナルジャパンと資本業務提携

スリープログループ(2375)は、子会社であるスリープロエージェンシー株式会社(東京都新宿区)において、株式会社ダナルジャパン(東京都千代田区)と資本業務提携を行うことを決定した。スリープログループは、ITを中心としたオンデマンドサービス、シェアリングエコノミー事業を提供している。ダナルジャパンは、韓国携帯電話決済市場でトップクラスのシェアを持つ株式会社ダナル(韓国・京畿道城南市)の日本法人。モバ

この記事に関連するタグ

「子会社」に関連するコラム

子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

M&A全般
子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

子会社化とは?子会社とは、親会社により100%または過半数が所有されている法人(※)を指します。子会社は独立した法人格を持ちながら、親会社の戦略に基づいて運営されることが一般的です。子会社には「完全子会社」「連結子会社」「非連結子会社」の3種類があります。※50%未満の保有率でも、議決権の総数に対する議決権の数の保有割合とその他の一定の事由から子会社と判断される場合もあります。この記事のポイント子

関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

経営・ビジネス
関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

関連会社とは?関連会社とは、親会社が議決権の20%以上を所有し「経営方針の決定に重要な影響を与えることができる会社」を指します。原則20%以上の議決権の保有が条件ですが、20%未満での場合でも「一定の要件」にあてはまると関連会社になります。具体的に「一定の要件」とは、以下の内容を指します。|一定の要件:議決権保有比率が15%以上20%未満で、以下➀~⑤項目のいずれかに該当する場合||:------

関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

広報室だより
関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

2022年11月下旬に大阪市内で開催された関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip2022」(主催:株式会社ニューズピックス)で、株式会社日本M&Aセンターの渡部恒郎がトークセッションに登壇しました。当日の模様を紹介します。(写真左から)株式会社日本M&Aセンター取締役渡部恒郎氏、株式会社スマートメディア代表取締役成井五久実氏、株式会社USEN-NEXTHOLDINGS執行役員/事業

沖縄からM&A業務をサポート。スピアが取り組むM&A後のPMI

広報室だより
沖縄からM&A業務をサポート。スピアが取り組むM&A後のPMI

日本M&Aセンターグループとして初のM&Aを行い、2020年10月に株式会社企業評価総合研究所の子会社となった株式会社スピアは、2021年11月に創業25周年を迎えました。スピア取締役の宮城と社長室室長の永井に、M&A後のPMI(ポスト・マージャー・インテグレーション:M&A後の経営統合)について聞きました。日本M&Aセンターグループ初のM&Aで企業評価総合研究所の子会社にスピアでは74人(202

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2016年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード