株価算定シミュレーション

DeNA(2432)、東芝(6502)よりバスケットボールクラブ「東芝川崎ブレイブサンダース」運営事業を承継へ

更新日:

ディー・エヌ・エー(2432)と東芝(6502)は、東芝グループ傘下のプロバスケットボールクラブ「東芝川崎ブレイブサンダース」(神奈川県川崎市)をDeNAグループに承継することに合意した。

本件にあたりDeNAは、2018年1月以降に100%出資の子会社「株式会社DeNAバスケットボール(仮称)」を新設する。その後、現運営会社であるTBLSサービス株式会社(神奈川県川崎市)より、クラブ運営事業に係る権利義務の一部を分割により新設会社に承継させる。

東芝川崎ブレイブサンダースは、「B.LEAGUE」に参戦中のプロバスケットボールクラブ。

本件により、DeNAは、2018年9月より開催されるシーズンより運営を開始するとともに、神奈川県下において球団運営等で培ったノウハウを活用し、スポーツ事業の強化を図る。

●今後のスケジュール
吸収分割契約締結日 2018年5月10日
吸収分割の効力発生日 2018年7月1日

インターネット関連サービス業界のM&A・事業承継の動向はこちら

電子部品・機械器具製造業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、電子部品・機械器具製造業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

富士ソフト、インターネットオークション・フリマサービス企画・運営のモバオクを買収

富士ソフト株式会社(9749)は、株式会社ディー・エヌ・エー(2432、以下:DeNA)およびKDDI株式会社(9433)より、株式会社モバオク(東京都渋谷区)の全株式を取得する契約を締結した。富士ソフトは、通信インフラ、社会インフラ、機械制御などの組み込み系ソフトウェア開発のほか、業務系ソフトウェア開発やネットビジネスソリューションに至るまで、幅広くシステム開発を行っている。モバオクは、インター

DeNA、EVデータ活用事業をMobiSaviに吸収分割により承継へ

株式会社ディー・エヌ・エー(2432、以下:DeNA)は、同社事業の一部を簡易吸収分割(会社分割)により、株式会社MobiSavi(神奈川県横浜市)に承継することを決定した。DeNAを分割会社とし、MobiSaviを承継会社とする吸収分割方式。DeNAは、ゲーム事業、ライブストリーミング事業、スポーツ事業、ヘルスケア・メディカル事業、新規事業など、さまざまな分野で事業を展開している。MobiSav

DeNA、香港ファイブクロスと資本業務提携

株式会社ディー・エヌ・エー(2432、以下:DeNA)は、5XEntertainmentCompanyLimited(香港、以下:ファイブクロス)と資本業務提携契約を締結したことを発表した。今回の契約では、DeNAがファイブクロスの子会社であるTadpoleEntertainmentCompanyLimited(香港、中国語表記:蝌蚪互動娛樂科技有限公司)に対して出資を行う。DeNAは、ゲーム事業

DeNA(ディー・エヌ・エー) 、RPAツール導入支援事業をCoopelに承継

株式会社ディー・エヌ・エー(2432)は、2024年3月22日開催の取締役会において、同社事業の一部を簡易吸収分割の方法により、連結子会社である株式会社デライト・ビルダーがその100%子会社として設立予定の株式会社Coopelに対し、当該会社が適法かつ有効に設立されることを条件として、承継することを決議した。ディー・エヌ・エーを分割会社とし、株式会社Coopel(東京都品川区)を承継会社とする吸収

東芝、12月20日上場廃止へ

株式会社東芝は、2023年11月22日開催の臨時株主総会において株式併合に関する議案について株主の承認を受け、その後の所定の手続を経て、2023年12月20日をもって株式会社東京証券取引所プライム市場及び株式会社名古屋証券取引所プレミア市場において上場廃止となることを発表した。東芝は、新しい株主の下、より一層の企業価値向上及び社会への貢献に努める。・株式併合の概要併合する株式の種類普通株式併合の比

この記事に関連するタグ

「会社分割・吸収分割」に関連するコラム

会社分割とは?新設分割、吸収分割の特徴、メリットや注意点を解説

M&A実務
会社分割とは?新設分割、吸収分割の特徴、メリットや注意点を解説

会社分割とは、企業が事業の全てもしくは一部を切り離して別の会社に承継させるM&A手法の1つです。主に「新設分割」と「吸収分割」の2種類があります。本記事では会社分割の概要、種類、メリット・注意点についてご紹介します。まずはM&Aのプロに相談してみませんか?日本M&AセンターはM&Aに精通した専門家チームで戦略策定からスキームの選定、M&Aの成約に至るまでをサポートいたします。会社分割のほか様々なM

買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

M&A全般
買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

事業構造、産業構造が大きく変化する今、「買収」を検討している企業が年々増加しています。本記事では買収の概要、メリット、進める流れについてご紹介してまいります。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から始めてみませんか?買収希望条件を登録してみる

分社化するメリットとは?子会社化との違い、ポイントを詳しく解説

M&A全般
分社化するメリットとは?子会社化との違い、ポイントを詳しく解説

分社化とは?分社化とは、複数の事業を持つ企業が事業の一部を切り離し、独立した会社を作ることを指します。切り離された事業は、子会社や関連会社として運営されます。分社化する方法には会社分割(新設分割・吸収分割)や事業譲渡などの方法があります。分社化は企業の規模に関わらず、専門性の強化、迅速な事業展開などを目的に行われています。本記事では、分社化の概要、メリットやデメリットについて整理し、実際に分社化す

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2017年12月
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

月別M&Aニュース

注目ニュースワード