閉じる
株価算定シミュレーション

大和ハウス工業グループ若松梱包運輸倉庫、飛高運送より運送事業承継に関する吸収分割契約を締結

更新日:

大和ハウス工業株式会社(1925)のグループ若松梱包運輸倉庫株式会社(石川県白山市)の完全子会社である若松運送株式会社(石川県白山市)は、飛高運送株式会社(岐阜県高山市)と運送事業の承継に関する吸収分割契約を締結した。
本件において、若松運送は「飛高運送株式会社」に、飛高運送は「株式会社ヒダカ」に商号変更を行う。

大和ハウス工業は、建築事業、都市開発事業、海外事業(不動産開発事業)、環境エネルギー事業、医療・介護ロボットの販売など事業を展開している。

グループ企業である若松梱包運輸倉庫は、一般貨物運送事業、共同配送事業、倉庫事業、冷凍・冷蔵倉庫事業、通運事業、国際物流事業、通関事業を行っている。

完全子会社の若松運送は、長距離輸送(関東、関西、東海エリア間の幹線輸送)、4温度帯輸配送(冷凍、冷蔵、定温、常温)、保税貨物輸送、北陸三県下へのジャストインタイム物流、専属貸切配送・長距離輸送を行っている。

飛高運送は、貨物自動車運送事業を行っている。

本件により、大和ハウスおよび若松梱包グループは、飛高運送を幹線輸送の核とした、更なる業容拡大および中京エリア、関西エリアへの拡大を目指す。
また、飛高運送の今後の業務展開においてシナジー効果創出に期待する。

戸建住宅建設業界のM&A・事業承継の動向はこちら

戸建住宅建設業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、戸建住宅建設業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

三菱HCキャピタル、インドネシアのPT HCD Properti IndonesiaをインドネシアのDMLPおよびDHIに売却へ

三菱HCキャピタル株式会社(8593)は、連結子会社である三菱HCキャピタルエステートプラス株式会社(東京都千代田区)が、同社の保有する子会社(三菱HCキャピタルの孫会社)であるPTHCDPropertiIndonesia(インドネシア・ジャカルタ)の全株式をPTDaiwaManunggalLogistikProperti(インドネシア・ジャカルタ、以下:DMLP)およびPTDaiwaHouseI

大和ライフネクスト、カンファレンスホテル等運営受託事業のマックスパートを買収

大和ライフネクスト株式会社(東京都港区)は、2024年12月18日、株式会社マックスパート(東京都中央区)の全株式を取得し子会社化することを決定した。大和ライフネクストは、分譲マンションを中心に、オフィスビル・商業施設・ホテル等を含む建物管理サービスを提供している。マックスパートは、カンファレンスホテル等運営受託事業、オンライン配信サービス事業を行っている。目的マックスパートは、大和ライフネクスト

大和ハウス工業、賃貸住宅不動産開発などの米アライアンス・レジデンシャル社を持分法適用関連会社化

大和ハウス工業株式会社(1925)は、DaiwaHouseUSAHoldingsInc.(米国テキサス州)を通じ(※)、AllianceResidentialCompany(米国アリゾナ州、以下:アライアンス・レジデンシャル社)の持分を35%取得し、持分法適用関連会社とした。大和ハウス工業は、大手住宅総合メーカー。住宅建設事業、宅地開発、不動産関連事業などを行っている。アライアンス・レジデンシャル

大和ハウス工業、グループ会社を通じ、米国にて土地開発等を行うプレステージ社を完全子会社化

大和ハウス工業株式会社(1925)は、2024年5月11日(米国時間5月10日)、米国のグループ会社StanleyMartinHoldings,LLC(米国バージニア州、以下「スタンレー・マーチン社」)を通じて、PrestigeCorporateDevelopment,LLC(米国ノースカロライナ州、以下「プレステージ社」)の持分全てを取得する契約を締結した。大和ハウス工業は、住宅建設事業、宅地開

大和ライフネクスト、東急コミュニティーの子会社のマリモコミュニティを買収

大和ライフネクスト株式会社(東京都港区)は、2024年3月27日、株式会社東急コミュニティー(東京都世田谷区)の子会社である株式会社マリモコミュニティ(広島県広島市)の全株式を取得する契約を締結し、2024年4月22日(予定)にマリモコミュニティを子会社化することとなった。本取引の理由大和ライフネクストは全国で分譲マンションを中心に、オフィスビル・商業施設・ホテル等を含む建物管理サービスを提供して

この記事に関連するタグ

「事業譲渡・会社分割・吸収分割」に関連するコラム

買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

M&A全般
買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

事業構造、産業構造が大きく変化する今、「買収」を検討している企業が年々増加しています。本記事では買収の概要、メリット、進める流れについてご紹介してまいります。この記事のポイント買収は他企業の株式を取得し経営権を獲得する手法であり、迅速な事業展開が可能である。合併や子会社化と異なり、買収は株式の過半数以上を取得することで行われ、敵対的買収と友好的買収の2種類が存在する。買収の目的は売上拡大や事業多角

会社分割とは?新設分割、吸収分割の特徴、メリットや注意点を解説

M&A実務
会社分割とは?新設分割、吸収分割の特徴、メリットや注意点を解説

会社分割とは、企業が事業の全てもしくは一部を切り離して別の会社に承継させるM&A手法の1つです。主に「新設分割」と「吸収分割」の2種類があります。本記事では会社分割の概要、種類、メリット・注意点についてご紹介します。まずはM&Aのプロに相談してみませんか?日本M&AセンターはM&Aに精通した専門家チームで戦略策定からスキームの選定、M&Aの成約に至るまでをサポートいたします。会社分割のほか様々なM

分社化するメリットとは?子会社化との違い、ポイントを詳しく解説

M&A全般
分社化するメリットとは?子会社化との違い、ポイントを詳しく解説

分社化とは?分社化とは、複数の事業を持つ企業が事業の一部を切り離し、独立した会社を作ることを指します。切り離された事業は、子会社や関連会社として運営されます。分社化する方法には会社分割(新設分割・吸収分割)や事業譲渡などの方法があります。分社化は企業の規模に関わらず、専門性の強化、迅速な事業展開などを目的に行われています。本記事では、分社化の概要、メリットやデメリットについて整理し、実際に分社化す

事業譲渡とは?メリットやデメリット、手続きをわかりやすく解説

M&A全般
事業譲渡とは?メリットやデメリット、手続きをわかりやすく解説

企業の事業譲渡は、経営戦略の一環として注目される手法です。事業の一部または全てを他社に譲渡することで、資源の最適化や新たな成長機会を創出することが可能です。近年、経済環境の変化や競争の激化に伴い、事業譲渡の重要性が増しています。本記事では、事業譲渡の概要について詳しく解説します。どんな会社が譲渡先候補になるのか、シミュレーションしてみませんか?日本M&Aセンターでは、10,000社を超える買い手候

事業売却とは?会社売却との違い、メリット・デメリットを解説

M&A全般
事業売却とは?会社売却との違い、メリット・デメリットを解説

企業が不採算部門を整理し、主力事業へ経営資源を集中するなど、事業戦略の見直しを行う場面で活用されるのが、事業売却です。本記事では、事業売却の概要、メリット・デメリットなどをご紹介します。この記事のポイント事業売却は不採算部門の整理や経営資源の集中を目的とする。売り手にとっては、売却後も経営権を残せるという点が大きなメリットに挙げられる。買い手にとっては、譲受ける事業範囲を指定できる一方、事業に必要

会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業承継
会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業を継いでくれる後継者が見つからない場合、残される選択肢は廃業、そして会社の売却です。本記事では、会社を売る際に知っておきたいポイントについて解説します。この記事のポイント2025年には70歳以上の経営者が245万社に達し、約127万社が後継者不在。M&Aによる会社の譲渡が成長加速の選択肢として注目されている。会社を売る主なメリットは存続、経営者の負担軽減、廃業コスト削減が挙げられる。一方で条件

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2021年4月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

月別M&Aニュース

注目ニュースワード

500エラー

予期せぬエラーが発生しました。

お探しのページは削除されたか、一時的にご利用できない可能性があります。
お探しのページのURLが正しいかどうかご確認ください。