株価算定シミュレーション

サーバーワークス、韓国Bespin Global Inc.と業務提携、子会社設立へ

更新日:

株式会社サーバーワークス(4434)は、Bespin Global Inc.(韓国 ソウル、以下Bespin Global)と共同で、合弁会社の設立を含む日本国内におけるGCP事業参入の業務提携について、基本合意を決定し、ならびに合弁会社の設立に先立ち、サーバーワークスの子会社設立を決定した。

本件にて、Bespin Global(もしくはBespin Globalのグループ会社)と合弁会社の設立を予定し、それに先立ち、合弁会社の母体となる会社をサーバーワークスが100%出資して設立、その後最終合弁契約において両社50%の株式持ち合いになるようBespin Global(もしくはBespin Globalのグループ会社)へ新株の割当を行う予定。

サーバーワークスは、クラウドコンピューティングを活用したシステム企画・開発および運用、インターネット関連システムの企画・開発および運用、SaaS/ASPサービス/IT商品の企画・開発および運用を行っている。

Bespin Globalは、クラウドMSP、クラウド再販、クラウドコンサルティング、SaaS製品の開発・販売などクラウド事業全般を行っている。韓国のGoogle Cloud Platform(GCP)プレミアパートナーである。

設立する子会社株式会社 G-gen(東京都新宿区)は、主にクラウドコンピューティングを活用したシステム企画・開発および運用を行う。

本件によりサーバーワークスは、日本国内におけるGCPの再販事業、日本国内におけるGCPのMSPサービスの提供、日本国内におけるGCP のクラウドインテグレーションサービスの提供、SaaSソリューションおよびサードパーティソリューションの販売を目指す。

・今後のスケジュール
子会社の異動日 2021年7月中

システム・組込ソフト開発・情報処理支援業界のM&A・事業承継の動向はこちら

システム・組込ソフト開発・情報処理支援業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、システム・組込ソフト開発・情報処理支援業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

Google Cloud事業のG-gen、トップゲートと合併

株式会社G-gen(東京都新宿区)は、2024年7月1日付けで、株式会社トップゲート(東京都新宿区)との合併を決定した。合併後の新しい商号は「株式会社G-gen」となる。G-genは、GoogleCloud/GoogleWorkspace専業クラウドインテグレーター。各種スターターパック、利用支援、エンジニアサポート等を行っている。トップゲートは、GoogleCloudを活用したシステム・アプリ開

サーバーワークス、富士フイルムビジネスイノベーションと クラウドサービスの導入支援・運用保守を行う合弁会社設立に合意

株式会社サーバーワークス(4434)は、2024年2月1日開催の取締役会において、富士フイルムビジネスイノベーション株式会社(東京都港区)と、中堅・中小企業を中心にAmazonWebServices(以下、AWS)などのIaaS活用をはじめとするクラウドサービスの導入支援・運用保守を提供する合弁会社「富士フイルムクラウド」を設立することに合意した。サーバーワークスは、クラウドコンピューティングを活

サーバーワークス、Google Cloud活用事業を展開するトップゲートの株式取得、子会社化へ

株式会社サーバーワークス(4434)は、株式会社トップゲート(東京都文京区)の発行する全株式を取得し、完全子会社化することを決定した。サーバーワークスは、AmazonWebServicesに特化したインテグレーション事業とサービスの提供を行っている。昨年よりGoogleCloudPlatform(GCP)事業に参入している。トップゲートは、GoogleCloudを活用したシステム・アプリ開発、セミ

サーバーワークス(4434)、デジタルプロダクト開発のモンスター・ラボと資本業務提携

株式会社サーバーワークス(4434)は、株式会社モンスター・ラボ(東京都渋谷区)との間で、資本業務提携を行うことを決定した。サーバーワークスは、クラウドコンピューティングサービス「AmazonWebServices(AWS)」の導入支援を主軸としたクラウドソリューションプロバイダーとして順調に事業を拡大している。モンスター・ラボは、強力なデジタルプロダクト開発能力を保有し、グローバルな実績を持つ。

サーバーワークス(4434)、デジタルプロダクト開発事業のモンスター・ラボと資本業務提携

株式会社サーバーワークス(4434)は、株式会社モンスター・ラボ(東京都渋谷区)との間で、資本業務提携を行うことを決定した。モンスター・ラボが第三者割当により新株式2,283株を発行し、取得価額1億円を上限としてサーバーワークスがそれを引き受ける。サーバーワークスは、AmazonWebServices,Inc.が提供するクラウドコンピューティングサービス「AmazonWebServices(AWS

この記事に関連するタグ

「業務提携・基本合意・合弁企業の設立・子会社」に関連するコラム

子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

M&A全般
子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

子会社化とは?子会社とは、親会社により100%または過半数が所有されている法人(※)を指します。子会社は独立した法人格を持ちながら、親会社の戦略に基づいて運営されることが一般的です。子会社には「完全子会社」「連結子会社」「非連結子会社」の3種類があります。※50%未満の保有率でも、議決権の総数に対する議決権の数の保有割合とその他の一定の事由から子会社と判断される場合もあります。この記事のポイント子

関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

経営・ビジネス
関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

関連会社とは?関連会社とは、親会社が議決権の20%以上を所有し「経営方針の決定に重要な影響を与えることができる会社」を指します。原則20%以上の議決権の保有が条件ですが、20%未満での場合でも「一定の要件」にあてはまると関連会社になります。具体的に「一定の要件」とは、以下の内容を指します。|一定の要件:議決権保有比率が15%以上20%未満で、以下➀~⑤項目のいずれかに該当する場合||:------

業務提携とは?メリット、資本提携やM&Aとの違いを解説

M&A全般
業務提携とは?メリット、資本提携やM&Aとの違いを解説

企業は、競争力の強化や市場拡大、イノベーションの促進、リスクの分散などを実現するために、業務提携を積極的に活用しています。本記事では、業務提携の概要、メリット、リスクや注意点、円滑に進めるためのポイントについてご紹介します。この記事のポイント業務提携の目的にはコスト削減や生産性向上があり、各企業の強みを活かしてシナジー効果を創出する。業務提携は資本移動を伴わず、業務委託とは異なり、双方の成長を目指

資本提携とは?業務提携との違いやメリット、流れをわかりやすく解説

経営・ビジネス
資本提携とは?業務提携との違いやメリット、流れをわかりやすく解説

企業の競争力を強化するために、一社単独ではなく、複数の企業がそれぞれ持つ経営資源を提供し合い、複合的なシナジー効果を目指す場合があります。このような形態の一つが、資本提携です。本記事では、資本提携の概要、メリットやデメリット、主な流れについて解説します。この記事のポイント資本提携は、企業が資金や技術を提供し合い提携関係を築く手法。一方の企業が相手企業の株式を取得して提携関係を築くケースが一般的。資

アライアンスの意味とは?使い方、M&Aとの違いをわかりやすく解説

経営・ビジネス
アライアンスの意味とは?使い方、M&Aとの違いをわかりやすく解説

アライアンスとはアライアンスとは、異なる企業や組織が協力関係を築き、共同で目標を達成するために提携することを指します。一般的には市場競争力の強化、リソースの共有、新たなビジネスチャンスの創出などを目的として行われます。英語(alliance)では「同盟」「提携」「連合」などの意味を持ち、この協力関係は、単なる取引以上の戦略的な意味合いを持つことが多く、長期的なビジョンを共有する過程が含まれます。こ

合弁会社とは?メリットや設立までの流れをわかりやすく解説

経営・ビジネス
合弁会社とは?メリットや設立までの流れをわかりやすく解説

新規事業の立ち上げや海外進出の場面で用いられる法人形態として、合弁会社があります。本記事では合弁会社の概要、他の法人形態との違い、設立までの流れなどについてわかりやすく解説します。日本M&Aセンターでは、様々な手法のM&A・経営戦略を経験・実績豊富なチームがご支援します。詳しくはコンサルタントまでお問合せください。無料相談はこちら合弁会社とは?合弁会社とは、複数の企業が共同出資によって新たに設立す

「業務提携・基本合意・合弁企業の設立・子会社」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2021年7月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード