株価算定シミュレーション

ネオマーケティング、AIソリューション提供のZeroを子会社化

更新日:

株式会社ネオマーケティング(4196)は、株式会社Zero(東京都新宿区)の株式を取得し、子会社化することを決定した。

ネオマーケティングは、生活者起点のマーケティング支援事業を行っている。
新商品やアイデアの開発、既存商品の拡販・改善のためのサービス提供を得意としており、リサーチ結果をマーケティング施策に落とし込むところまでを一貫してサポートしている。

Zeroは、AIアルゴリズムの設計・実装及びソリューション提供、データへのアプローチ、データ解析を行っている。

本件M&Aにより、ネオマーケティングは、クライアント企業のマーケティング活動やDX化におけるAI活用を推進。
データ分析における効率化や予測精度を高め、顧客の事業を成功させる生活者起点のマーケティング支援会社としてのポジションを確立させる。

広告・PR・販促業界のM&A・事業承継の動向はこちら

広告・PR・販促業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、広告・PR・販促業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

ネオマーケティング、マーケティング支援事業のZeroを売却

株式会社ネオマーケティング(4196)は、連結子会社である株式会社Zero(東京都渋谷区)の全株式を譲渡することを決定した。本件株式譲渡に伴い、Zeroは、ネオマーケティングの連結対象から除外されることとなる。ネオマーケティングは、マーケティング支援事業(マーケティングリサーチ、デジタルマーケティング、ブランド戦略など)を行っている。Zeroは、マーケティング支援事業を行っている。目的ネオマーケテ

ネオマーケティング、MDからセルフ完結型インタビューサービス「リサーチDEMO!」事業を譲受け

株式会社ネオマーケティング(4196)は、株式会社MD(東京都港区)が運営するリサーチDEMO!事業を譲り受けることを決議した。ネオマーケティングは、マーケティング支援事業(マーケティングリサーチ、デジタルマーケティング、ブランド戦略等)を行う。MDは、マーケティング支援、定性調査サービス、自社ブランド事業、化粧品OEM事業を行う。事業譲受の理由本譲受を通じて、ネオマーケティンググループのマーケテ

ネオマーケティング、BtoBマーケティング支援事業のセールスサポートをディ・ポップスグループに譲渡

株式会社ネオマーケティング(4196)は、2024年5月14日開催の取締役会において、ネオマーケティングの連結子会社である株式会社セールスサポート(東京都渋谷区)の全株式を株式会社ディ・ポップスグループ(東京都渋谷区、以下「ディ・ポップス」)に譲渡することについて決議した。本件株式譲渡に伴い、セールスサポートはネオマーケティングの連結対象から除外される。ネオマーケティングは、マーケティングリサーチ

ネオマーケティング、ダリコーポレーションよりコンテンツマーケティングの事業譲受契約締結

株式会社ネオマーケティング(4196)は、株式会社ダリコーポレーション(東京都豊島区)より、コンテンツマーケティング事業の事業譲受契約を締結した。ネオマーケティングは、生活者起点のマーケティング支援事業を展開している。ダリコーポレーションは、記事作成代行サービス、取材・インタビュー、薬機法・景品表示法等リーガルチェック、デザイン・ホームページ制作、翻訳サービス、文字起こしサービスを行っている。本件

この記事に関連するタグ

「子会社」に関連するコラム

子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

M&A全般
子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

子会社化とは?子会社とは、親会社により100%または過半数が所有されている法人(※)を指します。子会社は独立した法人格を持ちながら、親会社の戦略に基づいて運営されることが一般的です。子会社には「完全子会社」「連結子会社」「非連結子会社」の3種類があります。※50%未満の保有率でも、議決権の総数に対する議決権の数の保有割合とその他の一定の事由から子会社と判断される場合もあります。この記事のポイント子

関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

経営・ビジネス
関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

関連会社とは?関連会社とは、親会社が議決権の20%以上を所有し「経営方針の決定に重要な影響を与えることができる会社」を指します。原則20%以上の議決権の保有が条件ですが、20%未満での場合でも「一定の要件」にあてはまると関連会社になります。具体的に「一定の要件」とは、以下の内容を指します。|一定の要件:議決権保有比率が15%以上20%未満で、以下➀~⑤項目のいずれかに該当する場合||:------

関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

広報室だより
関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

2022年11月下旬に大阪市内で開催された関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip2022」(主催:株式会社ニューズピックス)で、株式会社日本M&Aセンターの渡部恒郎がトークセッションに登壇しました。当日の模様を紹介します。(写真左から)株式会社日本M&Aセンター取締役渡部恒郎氏、株式会社スマートメディア代表取締役成井五久実氏、株式会社USEN-NEXTHOLDINGS執行役員/事業

沖縄からM&A業務をサポート。スピアが取り組むM&A後のPMI

広報室だより
沖縄からM&A業務をサポート。スピアが取り組むM&A後のPMI

日本M&Aセンターグループとして初のM&Aを行い、2020年10月に株式会社企業評価総合研究所の子会社となった株式会社スピアは、2021年11月に創業25周年を迎えました。スピア取締役の宮城と社長室室長の永井に、M&A後のPMI(ポスト・マージャー・インテグレーション:M&A後の経営統合)について聞きました。日本M&Aセンターグループ初のM&Aで企業評価総合研究所の子会社にスピアでは74人(202

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2022年1月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード