株価算定シミュレーション

NTTデータ、NTTデータシステム技術とNTTデータ・フィナンシャルコアを統合へ

更新日:

株式会社NTTデータ(9613)は、グループ会社のNTTデータシステム技術株式会社(東京都中央区)と株式会社NTTデータ・フィナンシャルコア(東京都港区)を統合し、「株式会社NTTデータ フィナンシャルテクノロジー」を新たに設立することを決定した。

NTTデータは、システムインテグレーション事業およびネットワークシステムサービス事業を展開している。

NTTデータシステム技術は、データ通信システムの設計およびソフトウェアの開発・販売など、データ通信システムにおける事業を展開している。

NTTデータ・フィナンシャルコアは、情報処理システムの開発および保守の受託・企画・販売ならびに賃貸など、情報処理システムにおける事業を展開している。

本件により、NTTデータは、新会社のNTTデータ フィナンシャルテクノロジーにおいて、両社がコアビジネスとして担ってきた領域を堅持しながら、金融機関の次世代サービス実現をサポートできる開発体制を構築する。

・今後のスケジュール
設立日 2022年4月1日

システム・組込ソフト開発・情報処理支援業界のM&A・事業承継の動向はこちら

システム・組込ソフト開発・情報処理支援業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、システム・組込ソフト開発・情報処理支援業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

NTT DATA, Inc.、Google Cloud関連サービス提供の印Niveus Solutions社を買収

株式会社NTTDATA,Inc.(東京都江東区)は、NiveusSolutionsPvt.Ltd.社(インド、以下:NiveusSolutions社)を買収することで、同社と合意した。NTTデータグループは、ITに関するあらゆるサービスや最先端テクノロジーを組み合わせ、顧客にとって最適なサービス・ソリューションをグローバルに提供している。NiveusSolutions社は、GoogleCloudを

NTTデータグループ、SRA OSS合同会社と資本業務提携

株式会社NTTデータグループ(9613)は、SRAOSS合同会社(東京都豊島区)と2024年5月30日に資本業務提携に合意した。NTTデータグループは、コンサルティングからシステムづくり、システムの運用に至るまで、さまざまなITサービスを提供している。SRAOSSは、オープンソースソフトウェア関連のテクニカルサポート、コンサルティングを行う。背景・目的両社はこれまでオープンソースソフトウェア(OS

NTTデータ、マレーシアの決済サービスプロバイダーGHL Systems Berhadを買収

株式会社NTTデータ(東京都江東区)は、決済端末を通じた各種サービスに強みを持つGHLSystemsBerhad(マレーシア・クアラルンプール、以下「GHLSystems」)の発行済み株式の58.7%を、2024年5月27日にGHLSystems大株主より譲り受けることで合意した。今後、マレーシア証券取引所を通じて、その他既存株主に対しても公開買い付けを提案していく予定。NTTデータは、コンサルテ

NTTデータ、ジャステックに4月8日よりTOB開始

株式会社NTTデータ(東京都江東区、以下「公開買付者」)は、2024年4月5日、株式会社ジャステック(9717、以下「対象者」)の普通株式の全て及び本新株予約権を金融商品取引法に基づく公開買付け(TOB)により取得することを決定した。公開買付者は、2024年4月5日開催の取締役会において、対象者株式及び本新株予約権の全てを取得し、対象者を公開買付者の完全子会社とするための取引の一環として、本公開買

この記事に関連するタグ

「経営統合・グループ内再編」に関連するコラム

株式移転とは?メリット、手続きの流れ、税務をわかりやすく解説

M&A実務
株式移転とは?メリット、手続きの流れ、税務をわかりやすく解説

株式移転とは?株式移転とは、企業が自社の発行済み株式の全てを新設の会社に取得させる組織再編手法※の1つです。経営効率化や組織再編の迅速化などを図るために用いられます。株式の移動により、新会社は企業の完全親会社(持株会社)となります。元々の企業の株主は完全親会社が新たに発行する株式の割り当てを受けて、完全親会社の株主になります。本記事では、株式移転のメリットやデメリット、手続きの流れなどを解説します

子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

M&A全般
子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

子会社化とは?子会社とは、親会社により100%または過半数が所有されている法人(※)を指します。子会社は独立した法人格を持ちながら、親会社の戦略に基づいて運営されることが一般的です。子会社には「完全子会社」「連結子会社」「非連結子会社」の3種類があります。※50%未満の保有率でも、議決権の総数に対する議決権の数の保有割合とその他の一定の事由から子会社と判断される場合もあります。この記事のポイント子

経営統合とは?合併との違いやメリットを解説

M&A全般
経営統合とは?合併との違いやメリットを解説

経営統合とは経営統合は、企業が持株会社を設立し、その持株会社が複数の子会社を所有・管理する形態を指します。親会社となる持株会社は各子会社の株式を保有し、戦略的な意思決定や資源配分を行います。各子会社は独立した法人格を持ちながらも、持株会社の下で協力し合い、シナジーを生み出すことが目的です。リスクの分散、経営資源の最適化、各事業の専門性を活かして経営効率の向上を期待できる一方で、統合の過程での文化の

「経営統合・グループ内再編」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2022年2月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728

月別M&Aニュース

注目ニュースワード