株価算定シミュレーション

清水建設、日本道路の株式を公開買付けにより取得、連結子会社へ

更新日:

清水建設株式会社(1803)は、日本道路株式会社(1884)の普通株式を公開買付けにより取得、連結子会社化した。

清水建設は、総合建設企業。

日本道路は、建築事業・土木事業を中核事業に、不動産開発事業、エンジニアリング事業など多岐にわたり事業を展開している。

本件により、清水建設はおよびグループは、日本道路グループとさらなる成長・発展を目指す。
協業関係構築を通じた施策およびシナジーにおいては以下。

  • 協働での案件取り組み強化による受注拡大
  • 相互の顧客網・技術・拠点網等を活用した事業競争力の強化
  • コンプライアンス体制のさらなる強化
  • 人財交流・育成、人財採用での連携強化
  • 研究開発体制の合理化

建築工事・ゼネコン業界のM&A・事業承継の動向はこちら

土木・舗装工事業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、土木・舗装工事業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

清水建設・日本道路に関連するM&Aニュース

清水建設、内装工事業などのシンガポールGrandwork Interiorを買収

清水建設株式会社(1803)は、GrandworkInteriorPteLtd(シンガポール、以下:Grandwork社)の全株式を取得し、子会社化した。清水建設は、大手ゼネコン会社。建設事業(建築、土木、海外建設)を柱に、不動産開発・エンジニアリング・グリーンエネルギー開発・建物ライフサイクル・フロンティアの5分野で事業を展開している。Grandwork社は、内装工事業、家具製造業を行っている。

日本道路、リサイクル木質成型舗装ブロックを製造するリソースフォレストを買収

日本道路株式会社(1884)は、建設分野における環境関連事業強化に向け、リソースフォレスト株式会社(福岡県朝倉郡)に出資し、2024年4月1日にリソースフォレストを子会社化した。日本道路は、主に道路建設および舗装工事を行う企業。リソースフォレストは、間伐材を加工した成型品の製造販売を行っている。背景・目的リソースフォレストは、杉を主とする針葉樹の間伐材を使用したリサイクル木質成型舗装ブロック『木煉

清水建設、株式交換により第一設備工業を完全子会社化へ

清水建設株式会社(1803)は、連結子会社である第一設備工業株式会社(東京都港区)を完全子会社とする株式交換を行うことを決定した。清水建設を株式交換完全親会社、第一設備工業を株式交換完全子会社とする株式交換方式。第一設備工業の普通株式1株に対して、清水建設の普通株式0.9株を割当交付する。清水建設は、大手ゼネコン会社。建設・土木をはじめ、フロンティア・LCV・エンジニアリング等の事業を展開している

清水建設、丸彦渡辺建設を子会社化へ

清水建設株式会社(1803)は、丸彦渡辺建設株式会社(北海道札幌市)の株式を取得し、同社を子会社化することを決定した。2023年5月31日に清水建設が株式の50%超を取得し、丸彦渡辺建設は同日付で清水建設の連結子会社となる予定。清水建設は、大手ゼネコン会社。建設・土木をはじめ、フロンティア・LCV・エンジニアリング等の事業を展開している。丸彦渡辺建設は、1918(大正7)年に北海道で創業した総合建

清水建設、北米ノースカロライナ州のエンジニアリング会社ペリゴン社の全株式取得、子会社化

清水建設株式会社(1803)は、PerigonInternationalInc.(アメリカ・ノースカロライナ州、ペリゴン社)の全株式を取得、北米事業統括法人の子会社とすることを決定した。清水建設は、建設事業として、建築事業・土木事業・海外建設事業を展開。また、不動産開発、エンジニアリング、LCV(ライフサイクル・バリュエーション)、およびフロンティア事業を展開している。ペリゴン社は、製造プロセスエ

この記事に関連するタグ

「TOB・子会社」に関連するコラム

M&Aのプロが振り返る2024年のM&Aニュース&2025年予測

M&A全般
M&Aのプロが振り返る2024年のM&Aニュース&2025年予測

日本M&Aセンターの中でも業界経験が豊富な2人が、世の中の企業のM&Aニュースを紐解き解説する「M&Aニュースサテライト」。今回は「2024年のM&Aニュースの振り返りと2025年のM&A動向の予測」をテーマに解説します。※本記事はYouTube動画の内容を編集してご紹介します。解説動画のポイント2024年のM&A市場は大きく変化し、特にTOBやMBO案件が目立つ年であった。特に「同意なき買収提案

TOB(株式公開買付け)とは?目的やメリット、手続きをわかりやすく解説

M&A全般
TOB(株式公開買付け)とは?目的やメリット、手続きをわかりやすく解説

企業買収、組織再編、MBOのニュースで株式公開買付け(TOB)を目にする機会が急増しています。本記事ではTOBの概要、メリット・デメリット、事例についてご紹介します。この記事のポイントTOBは、対象企業の経営権取得を目的に、株主から株式を大量に買い付ける手法で、買付者が価格や期間を公告する。TOBのメリットは、買付者が計画的に買付けを行いやすく、株主は市場価格より高い価格で売却できる点がある。TO

同意なき買収(敵対的買収)とは?対応方針や事例を解説

M&A全般
同意なき買収(敵対的買収)とは?対応方針や事例を解説

同意なき買収(敵対的買収)とは同意なき買収とは、経営権の獲得を目的に、対象会社の経営陣や株主などの合意を事前に得ることなく行う買収を指します。英語のhostiletakeoverに相当する買収が含まれます。同意なき買収が行われる背景には、企業の成長戦略や競争力強化の動機、株主の期待、経営陣と株主との対立、市場状況などが挙げられます。この記事のポイント同意なき買収(敵対的買収)は、企業の経営権を獲得

関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

経営・ビジネス
関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

関連会社に該当するかどうかは、議決権の割合によって定められています。本記事では関係会社や子会社との違いも含め、関連会社の概要についてご紹介します。関連会社とは?関連会社とは、親会社が議決権の20%以上を所有し「経営方針の決定に重要な影響を与えることができる会社」を指します。「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」で以下のように定義されています。~略~「関連会社」とは、会社等及び当該会社等

関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

広報室だより
関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

2022年11月下旬に大阪市内で開催された関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip2022」(主催:株式会社ニューズピックス)で、株式会社日本M&Aセンターの渡部恒郎がトークセッションに登壇しました。当日の模様を紹介します。(写真左から)株式会社日本M&Aセンター取締役渡部恒郎氏、株式会社スマートメディア代表取締役成井五久実氏、株式会社USEN-NEXTHOLDINGS執行役員/事業

子会社化のメリットとは?関連会社との違い、子会社の種類など解説

M&A全般
子会社化のメリットとは?関連会社との違い、子会社の種類など解説

子会社化は事業の成長・発展に向けた経営戦略として多くの企業で行われています。本記事では、子会社化するメリット・デメリット、子会社の種類について詳しく解説します。子会社化とは?子会社とは、経営の意思決定機関(株主総会)が特定の会社(親会社)に支配された状態にある会社を指します。株主総会では、決算承認・配当金額・役員報酬などさまざまな事項を決定します。こうした会社の経営に関する重要な事項を決定する権限

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2022年3月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード