閉じる
会社売却先シミュレーション

ヤマノHD、グループ内組織再編、美容事業を統合へ

更新日:

株式会社ヤマノホールディングス(7571)は、グループ内の組織再編および連結子会社の商号変更を行うことを決定した。

ヤマノHDの美容事業(YHC美容)および完全子会社である株式会社みうらの営業部門を、同じく完全子会社である株式会社L.B.Gへ事業譲渡し、美容事業3部門の営業を統合する。
これに伴い、株式会社L.B.Gは、10月1日付で商号を「株式会社ヤマノプラス」に変更する。

ヤマノHDは、美容事業・和装宝飾事業・DSM事業・教育事業を展開している。

みうらは、ネイルサロンを展開している。

L.B.Gは、美容室サロンを展開している。

本件により、ヤマノHDは、機動的かつ迅速な意志決定を行う体制を整備し、事業環境の変化への対応力を強化する。また、各部門が持つ特色を互いに活かしつつ人財交流を活性化することにより、新たなサービス創出を図る。

・今後の予定
事業譲渡効力発生日 2022年10月1日
合併効力発生日 2022年10月2日

ファッション・生活用品小売業界のM&A・事業承継の動向はこちら

ファッション・生活用品卸小売業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、ファッション・生活用品卸小売業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

ヤマノHD、写真スタジオ運営の薬師スタジオを買収

株式会社ヤマノホールディングス(7571)は、株式会社薬師スタジオ(東京都町田市、以下:YS社)の株式取得による子会社化を決定した。ヤマノホールディングスは、和装品、洋装品、毛皮製品等の加工・販売、美容室/ネイルサロン/学習塾の運営等を行っている。YS社は、東京都町田市周辺で5店舗(2025年2月末日時点)の写真スタジオを運営している。目的ヤマノホールディングスは、成長戦略として、後継者不足等の課

ヤマノホールディングス、灯学舎を子会社化へ

株式会社ヤマノホールディングス(7571)は、株式会社灯学舎(神奈川県川崎市)の株式取得による子会社化を決定した。ヤマノホールディングスは、和装品、洋装品、毛皮製品等の加工・販売、美容室/ネイルサロン/学習塾の運営等を行っている。灯学舎は、個別指導学習塾FC「スクールIE」運営を行っている。ヤマノホールディングスは、株式取得により、グループでの学習塾ビジネスにて株式会社マンツーマンアカデミー・東京

ヤマノHD、古着の買取・販売を行うOLD FLIPの株式取得、子会社化へ

株式会社ヤマノホールディングス(7571)は、株式会社OLDFLIP(千葉県八千代市)の全株式を取得し、子会社化することを決定した。取得価格は、アドバイザリー費用等も含め約92百万円。ヤマノHDは、美容事業、和装宝飾事業、健康関連の各種機械・器具の販売、学習塾の運営などを行っている。OLDFLIPは、古着の買取・販売を行っている。古着店「ゴー!ゴー!古着」や古着のセレクトショップ「recollec

ヤマノHD、「スクールIE」運営の東京ガイダンスの株式取得、子会社化へ

株式会社ヤマノホールディングス(7571)は、東京ガイダンス株式会社(東京都大田区)の全株式を取得し、子会社化することを決定した。取得価格は、取得関連費用も含め約343百万円。ヤマノHDは、美容事業、和装宝飾事業、健康関連の各種機械・器具の販売、学習塾の運営などを行っている。東京ガイダンスは、個別指導学習塾FC「スクールIE」運営などを行っている。本件M&Aにより、ヤマノHDは、蓄積してきた経営管

ヤマノHD(7571)、東京山喜の和装品リサイクルショップの運営等の事業を譲り受けへ

株式会社ヤマノホールディングス(7571)は、東京地方裁判所に民事再生法の適用を申請した東京山喜株式会社(東京都江戸川区)の事業の譲り受けを検討するため、基本合意書を締結した。ヤマノHDグループは、全国104店舗の和装用品小売事業を展開し、店舗販売や展示会販売会開催のほか「前楽結び着方教室」の開催、「きもの会」の企画による着る機会の提供、「きものクリニック」によるアフターケアサービスの提供などを行

この記事に関連するタグ

「事業譲渡・グループ内再編」に関連するコラム

子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

M&A全般
子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

子会社化とは?子会社とは、親会社により100%または過半数が所有されている法人(※)を指します。子会社は独立した法人格を持ちながら、親会社の戦略に基づいて運営されることが一般的です。子会社には「完全子会社」「連結子会社」「非連結子会社」の3種類があります。※50%未満の保有率でも、議決権の総数に対する議決権の数の保有割合とその他の一定の事由から子会社と判断される場合もあります。この記事のポイント子

事業譲渡とは?メリットやデメリット、手続きをわかりやすく解説

M&A全般
事業譲渡とは?メリットやデメリット、手続きをわかりやすく解説

企業の事業譲渡は、経営戦略の一環として注目される手法です。事業の一部または全てを他社に譲渡することで、資源の最適化や新たな成長機会を創出することが可能です。近年、経済環境の変化や競争の激化に伴い、事業譲渡の重要性が増しています。本記事では、事業譲渡の概要について詳しく解説します。どんな会社が譲渡先候補になるのか、シミュレーションしてみませんか?日本M&Aセンターでは、10,000社を超える買い手候

事業売却とは?会社売却との違い、メリット・デメリットを解説

M&A全般
事業売却とは?会社売却との違い、メリット・デメリットを解説

企業が不採算部門を整理し、主力事業へ経営資源を集中するなど、事業戦略の見直しを行う場面で活用されるのが、事業売却です。本記事では、事業売却の概要、メリット・デメリットなどをご紹介します。この記事のポイント事業売却は不採算部門の整理や経営資源の集中を目的とする。売り手にとっては、売却後も経営権を残せるという点が大きなメリットに挙げられる。買い手にとっては、譲受ける事業範囲を指定できる一方、事業に必要

会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業承継
会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業を継いでくれる後継者が見つからない場合、残される選択肢は廃業、そして会社の売却です。本記事では、会社を売る際に知っておきたいポイントについて解説します。この記事のポイント2025年には70歳以上の経営者が245万社に達し、約127万社が後継者不在。M&Aによる会社の譲渡が成長加速の選択肢として注目されている。会社を売る主なメリットは存続、経営者の負担軽減、廃業コスト削減が挙げられる。一方で条件

会社売却後の役員退職金、従業員退職金はどうなる?

M&A全般
会社売却後の役員退職金、従業員退職金はどうなる?

会社売却後に退職する場合、退職金はもともとの規定が引き継がれるのでしょうか。支払われる金額や方法、時期などに変化が生じるのでしょうか。本記事では、会社売却にともない退職者が出た場合の従業員や役員の退職金、注意すべきポイントについて解説します。@sitelinkこの記事のポイント会社売却に伴う退職金は、売却方式によって異なり、株式譲渡では雇用契約が引き継がれ、退職金制度も継続されるが、事業譲渡では従

会社売却後どうなる?会社、社長、社員への影響を解説

M&A全般
会社売却後どうなる?会社、社長、社員への影響を解説

中小企業のオーナー経営者が会社売却を検討する際「売却した後、関係者に与える影響が一番気がかり」と考える人は少なくありません。本記事では、中小企業が会社売却をおこなう際、会社関係者、取引先などそれぞれのステークホルダーに与える影響、メリット、注意点についてご紹介します。この記事のポイント中小企業が会社売却を検討する際、売却後の関係者への影響が懸念される。売却後、会社は存続し、オーナー経営者は引き続き

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2022年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード

500エラー

予期せぬエラーが発生しました。

お探しのページは削除されたか、一時的にご利用できない可能性があります。
お探しのページのURLが正しいかどうかご確認ください。