株価算定シミュレーション

東洋テック、完全子会社4社間にて組織再編(合併・会社分割)

更新日:

東洋テック株式会社(9686)は、完全子会社である東洋テックビルサービス株式会社(大阪府大阪市)、東洋テック姫路株式会社(兵庫県姫路市)、株式会社大阪フジサービス(大阪府大阪市)および株式会社新栄ビルサービス(兵庫県姫路市)の間において、組織再編(合併・会社分割)を行うことを決定した。

【組織再編方式】

  • 東洋テックビルサービスを存続会社として、大阪フジサービスを消滅会社とする吸収合併
  • 新栄ビルサービスを吸収分割消滅会社として、大阪地区および神戸地区における清掃事業を東洋テックビルサービスに承継する吸収分割
  • 東洋テック姫路を存続会社として、新栄ビルサービスを消滅会社とする吸収合併

東洋テックは、グループの営業基盤が重複するエリアを対象として、清掃主体の大阪フジサービスおよび新栄ビルサービスが保有するスキル・ノウハウ・人的資源を、東洋テックビルサービスならびに東洋テック姫路に集約する。

それにより、各地域における取引シェア拡大、付加価値の高いサービスのワンストップ提供を図る。

・今後の予定
効力発生日 2023年4月1日

警備業界のM&A・事業承継の動向はこちら

警備業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、警備業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

東洋テック、子会社のアムス・セキュリティサービスとアムス・シークレットサービスを吸収合併

東洋テック株式会社(9686)は、完全子会社であるアムス・セキュリティサービス株式会社(大阪市西淀川区、以下「ASO」)及びアムス・シークレットサービス株式会社(大阪市西淀川区、以下「ASE」)を吸収合併することを決定した。東洋テックを存続会社、ASO及びASEを消滅会社とする吸収合併方式で、ASO及びASEは効力発生日をもって解散する。東洋テックは、警備、ビル管理、不動産事業を行っている。ASO

東洋テック、イベント警備・施設警備等の関西ユナイトプロテクションを買収

東洋テック株式会社(9686)は、関西ユナイトプロテクション株式会社(大阪府大阪市)の株式を取得し、2024年6月3日付で子会社化した。東洋テックは、セキュリティサービスとビル総合管理をコア業務とし、コールセンター、防犯機器・省エネサービス販売、防災サービスなどを展開している。関西ユナイトプロテクションは、イベント警備、施設警備等を行う。株式取得の理由成長戦略投資の一環、グループとしてのサービスラ

東洋テック、警備業務のアムス・グループ3社を完全子会社化

東洋テック株式会社(9686)は、2024年5月1日付でアムス・セキュリティサービス株式会社(大阪府大阪市)、アムス・セキュリティサービス株式会社(京都府福知山市)、アムス・シークレットサービス株式会社(大阪府大阪市)の全株式を取得し、3社について完全子会社化した。東洋テックは、セキュリティサービスとビル総合管理をコア業務とし、コールセンター、防犯機器・省エネサービス販売、防災サービスなどを展開し

東洋テック、セキュリティ事業を行う五大テックの全株式取得、完全子会社化へ

東洋テック株式会社(9686)は、五大テック株式会社(大阪市中央区)の全株式を取得し、完全子会社化することを決定した。東洋テックは、セキュリティサービスとビル総合管理をコア業務とし、コールセンター、防犯機器・省エネサービス販売、防災サービスなどを展開している。五大テックは、施設警備・機械警備・建物総合管理などのセキュリティ事業、情報処理システムのコンサルティング・企画・開発・販売などのシステム事業

東洋テック(9686)、建物総合管理業の新栄ビルサービスの全株式取得、完全子会社化

東洋テック株式会社(9686)は、株式会社新栄ビルサービス(兵庫県姫路市)の全株式を取得し、完全子会社化することを決定した。東洋テックおよびグループは、警備事業、ビル管理事業を展開している。新栄ビルサービス社は、建物総合管理業、マンション・ビルの清掃業を行っている。本件M&Aにより、東洋テックは、新栄ビルサービス社のマンション・ビル管理業務のノウハウやリソースを取り込み、グループにおける警備業務及

この記事に関連するタグ

「吸収分割・子会社・吸収合併」に関連するコラム

買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

M&A全般
買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

事業構造、産業構造が大きく変化する今、「買収」を検討している企業が年々増加しています。本記事では買収の概要、メリット、進める流れについてご紹介してまいります。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から始めてみませんか?買収希望条件を登録してみる

子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

M&A全般
子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

子会社化とは?子会社とは、親会社により100%または過半数が所有されている法人(※)を指します。子会社は独立した法人格を持ちながら、親会社の戦略に基づいて運営されることが一般的です。子会社には「完全子会社」「連結子会社」「非連結子会社」の3種類があります。※50%未満の保有率でも、議決権の総数に対する議決権の数の保有割合とその他の一定の事由から子会社と判断される場合もあります。この記事のポイント子

合併とは?買収による統合との違い、メリット、手続きを解説

M&A全般
合併とは?買収による統合との違い、メリット、手続きを解説

合併とは?合併とは、2つ以上の企業が統合し、新しい企業を形成することを指します。企業が競争力を高めるための重要な手段の一つであり、企業は合併によって相互のリソースを共有し、コストを削減し、より広範な市場にアクセスすることが可能になります。合併は、複数の会社が1つになるため、いずれかの法人格が消滅しますが、買収では経営権が移譲されるのみで、買収した会社の法人格は消滅せず残ります。実務的には完全子会社

関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

経営・ビジネス
関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

関連会社とは?関連会社とは、親会社が議決権の20%以上を所有し「経営方針の決定に重要な影響を与えることができる会社」を指します。原則20%以上の議決権の保有が条件ですが、20%未満での場合でも「一定の要件」にあてはまると関連会社になります。具体的に「一定の要件」とは、以下の内容を指します。|一定の要件:議決権保有比率が15%以上20%未満で、以下➀~⑤項目のいずれかに該当する場合||:------

会社分割とは?新設分割、吸収分割の特徴、メリットや注意点を解説

M&A実務
会社分割とは?新設分割、吸収分割の特徴、メリットや注意点を解説

会社分割とは、企業が事業の全てもしくは一部を切り離して別の会社に承継させるM&A手法の1つです。主に「新設分割」と「吸収分割」の2種類があります。本記事では会社分割の概要、種類、メリット・注意点についてご紹介します。まずはM&Aのプロに相談してみませんか?日本M&AセンターはM&Aに精通した専門家チームで戦略策定からスキームの選定、M&Aの成約に至るまでをサポートいたします。会社分割のほか様々なM

吸収合併とは?メリット・デメリット、流れを詳しく解説

M&A全般
吸収合併とは?メリット・デメリット、流れを詳しく解説

本記事では合併手法のうち、吸収合併について概要をご紹介します。この記事のポイント吸収合併は、存続会社が消滅会社の権利義務を包括的に承継し、効率的な経営とシナジー効果を目指す手法。吸収合併の特徴として、資産や負債が一括承継され、許認可も維持される点がある。主な手続きは取締役会の決議、合併契約の締結、債権者保護手続き、株主総会の決議などが含まれる。[mokuji]吸収合併とは?吸収合併は、存続会社に消

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2022年10月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード