株価算定シミュレーション

メルカリ、完全子会社であるメルロジを吸収合併へ

更新日:

株式会社メルカリ(4385)は、完全子会社である株式会社メルロジ(東京都港区)を吸収合併することを決定した。
メルカリを存続会社、メルロジを消滅会社とする吸収合併方式。

メルカリは、フリマアプリ「メルカリ」の企画・開発・運用を行っている。

メルロジは、物流サービスの企画・開発・運営を行っている。

メルカリは、経営資源の最大限活用と、経営の効率化・意思決定の迅速化を図るため、本決定に至る。

・今後の予定
効力発生日 2023年1月1日

インターネット関連サービス業界のM&A・事業承継の動向はこちら

インターネット関連サービス業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、インターネット関連サービス業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

メルカリに関連するM&Aニュース

メルカリ、吸収分割により子会社ソウゾウの事業を承継へ

株式会社メルカリ(4385)は、連結子会社である株式会社ソウゾウ(東京都港区)が運営する「メルカリShops」に係る事業開発機能以外の部門を、会社分割により承継することを決定した。ソウゾウを吸収分割会社とし、メルカリを吸収分割承継会社とする吸収分割方式。メルカリは、フリマアプリ「メルカリ」の企画・開発・運用を行っている。ソウゾウは、2021年10月よりBtoCの「メルカリShops」の提供を行って

メルカリ、ベビー・キッズ用品専用のフリマアプリ運営の仏Beebs SASに出資

株式会社メルカリ(4385)は、BeebsSAS(フランスクレテイユ)へ140万ユーロの出資(マイノリティ出資)を実行した。メルカリは、フリマアプリ「メルカリ」の企画・開発・運用を行っている。BeebsSASは、ベビー・キッズ用品専用のフリマアプリ「Beebs」の運用を行っており、2021年1月~2022年10月までの累計流通額は400万ユーロを突破、累計約100万人の顧客に利用されている。メルカ

イード(6038)、メルカリ(4385)より、自動車愛好家コミュニティ「CARTUNE」運営のマイケルの全株式取得

株式会社イード(6038)は、株式会社メルカリ(4385)の連結子会社であるマイケル株式会社(東京都渋谷区)の全株式を取得し、子会社化することを決定した。取得金額は、86百万円。イードは、メディア事業、リサーチ事業、メディアコマース事業を展開している。日本最大級の自動車総合ニュースメディアである「レスポンス」や燃費管理サービス「e燃費」等複数の自動車関連メディアを運営している。メルカリは、スマホか

メルカリ(4385)の子会社メルペイ、スマホ決済サービス「Origami Pay」を提供するOrigamiの全株式取得、子会社化へ

株式会社メルカリ(4385)の子会社である株式会社メルペイ(東京都港区)は、株式会社Origami(東京都港区)の全株式を取得し、子会社化することを決定した。メルペイは、フリマアプリ「メルカリ」を運営するメルカリの子会社で、スマホ決済サービス「メルペイ」を提供。「メルカリ」における月間1,450万人の顧客基盤を有し、「メルカリ」上での取引を通じて保有している売上金(年間約5,000億円)を背景に、

メルカリ(4385)、英国子会社の全株式を現地法人に譲渡

メルカリ(4385)は、連結子会社であるMerpayLimited(英国ロンドン市)の全株式を英国法人に譲渡することを決定した。MerpayLimitedは、メルカリが英国でのCtoCマーケットプレイス「Mercari」を展開するために必要であったライセンスを保持する英国子会社。メルカリは、2018年12月18日付でMerpayLimitedの解散を発表していたが、英国法人より同社の株式譲渡に関す

この記事に関連するタグ

「吸収合併・子会社」に関連するコラム

合併とは?買収による統合との違い、メリット、手続きを解説

M&A全般
合併とは?買収による統合との違い、メリット、手続きを解説

合併は企業の成長を加速させる手段として広く採用されていますが、そのプロセスにはリスクも潜んでいます。戦略的な選択が成功を左右する中、本記事では合併のメリットとデメリット、手続きなど、合併の概要を紹介します。この記事のポイント企業の合併は、2つ以上の企業が統合し新しい法人を形成することを指す。合併は存続会社が権利義務を承継する「吸収合併」と、全ての法人格が消滅し新会社が設立される「新設合併」の2種類

吸収合併とは?メリット・デメリット、流れを詳しく解説

M&A全般
吸収合併とは?メリット・デメリット、流れを詳しく解説

本記事では合併手法のうち、吸収合併について概要をご紹介します。この記事のポイント吸収合併は、存続会社が消滅会社の権利義務を包括的に承継し、効率的な経営とシナジー効果を目指す手法。吸収合併の特徴として、資産や負債が一括承継され、許認可も維持される点がある。主な手続きは取締役会の決議、合併契約の締結、債権者保護手続き、株主総会の決議などが含まれる。[mokuji]吸収合併とは?吸収合併は、存続会社に消

新設合併とは?メリット・デメリット、流れを詳しく解説

M&A全般
新設合併とは?メリット・デメリット、流れを詳しく解説

M&Aは大きく分けて「合併」と「買収」の2種類に分けられますが、新設合併は、組織再編を目的とする合併手法のひとつです。本記事では新設合併の概要をご紹介します。この記事のポイント新設合併は、複数の企業が合併し新たな法人を設立する手法で、コスト削減や生産性向上を目的とする。吸収合併とは異なり、すべての法人格が消滅し、資産・負債が新設会社に引き継がれる。デメリットには手続きの複雑さ、免許の引き継ぎができ

関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

経営・ビジネス
関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

関連会社に該当するかどうかは、議決権の割合によって定められています。本記事では関係会社や子会社との違いも含め、関連会社の概要についてご紹介します。関連会社とは?関連会社とは、親会社が議決権の20%以上を所有し「経営方針の決定に重要な影響を与えることができる会社」を指します。「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」で以下のように定義されています。~略~「関連会社」とは、会社等及び当該会社等

関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

広報室だより
関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

2022年11月下旬に大阪市内で開催された関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip2022」(主催:株式会社ニューズピックス)で、株式会社日本M&Aセンターの渡部恒郎がトークセッションに登壇しました。当日の模様を紹介します。(写真左から)株式会社日本M&Aセンター取締役渡部恒郎氏、株式会社スマートメディア代表取締役成井五久実氏、株式会社USEN-NEXTHOLDINGS執行役員/事業

子会社化のメリットとは?関連会社との違い、子会社の種類など解説

M&A全般
子会社化のメリットとは?関連会社との違い、子会社の種類など解説

子会社化は事業の成長・発展に向けた経営戦略として多くの企業で行われています。本記事では、子会社化するメリット・デメリット、子会社の種類について詳しく解説します。子会社化とは?子会社とは、経営の意思決定機関(株主総会)が特定の会社(親会社)に支配された状態にある会社を指します。株主総会では、決算承認・配当金額・役員報酬などさまざまな事項を決定します。こうした会社の経営に関する重要な事項を決定する権限

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2022年10月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード