株価算定シミュレーション

住友ベークライト、完全子会社である住ベ情報システムを吸収合併へ

更新日:

住友ベークライト株式会社(4203)は、完全子会社である住ベ情報システム株式会社(東京都品川区)を吸収合併することを決定した。住友ベークライトを存続会社とする吸収合併方式で、住ベ情報システムは解散する。

住友ベークライトは、各種合成樹脂、同製品の製造・販売等を行う。

住ベ情報システムは、ソフトウェアの開発、情報処理機器の保守業務の受託等を行う。

住ベ情報システムは、1991年3月に日本電気株式会社が25%、住友ベークライトが75%を出資する合弁会社として設立され、以後住友ベークライトのIT機能の多くを担ってきた。外部環境が変化し、IT機能に期待される役割も大きくなったことから、日本電気株式会社の持つ住ベ情報システムの全株式を買い取り、住友ベークライトの100%子会社とした。

住友ベークライトは本合併を通じて、IT機能を取り込み、DX推進に向けたIT基盤を強固にすることで、デジタル変革への取り組みの加速を目指す。

・今後の予定 合併契約締結日 2023年8月1日 合併効力発生日 2023年10月1日

化学製品製造(製薬・トイレタリー除く)業界のM&A・事業承継の動向はこちら

化学製品製造(製薬・トイレタリー除く)業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、化学製品製造(製薬・トイレタリー除く)業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

住友ベークライトに関連するM&Aニュース

住友ベークライト、プラスチック資材を扱う子会社間にて合併を実施へ

住友ベークライト株式会社(4203)の子会社である株式会社ソフテック(大阪府東大阪市)と西部樹脂株式会社(福岡県福岡市)は、ソフテックを存続会社、西部樹脂を消滅会社とする合併を決定した。両社が培ってきた経験やノウハウを融合させ、経営資源を最大限に活用し、企業としての競争力強化を図る。ソフテックと西部樹脂ともに、各種プラスチック資材の加工・販売、店舗用資材・建築資材の販売等を行っている。合併時期:2

旭化成、完全子会社である旭化成パックスの事業譲渡について発表

旭化成株式会社(3407)は、完全子会社である旭化成パックス株式会社(東京都千代田区)に関して、容器事業の事業譲渡の完了、フィルム事業の譲渡契約の締結、会社清算の決定を発表した。(1)容器事業の事業譲渡の完了2023年10月1日付で、本容器事業をアァルピィ東プラ株式会社(大阪府吹田市)に譲渡し、同日付で、旭化成パックスの本社を移転。また、本容器事業に係る小野工場(兵庫県小野市)も2023年9月末に

川澄化学工業(7703)および住友ベークライト(4203)、資本業務提携

川澄化学工業(7703)および住友ベークライト(4203)は、両社の間で資本業務提携を行うことに同意し、資本業務提携契約を締結した。住友ベークライトは、川澄化学工業の既存株主から川澄化学工業の普通株式4,762,980株(発行済株式総数に対する所有割合20.76%)を譲り受ける。川澄化学工業取締役会は、本取得について買収防衛策を適用しない旨を決定している。川澄化学工業は、医療機器・医薬品の開発・製

住友ベークライト(4203)、イノメディックスのサーボドレイン事業を買収

住友化学(4005)の子会社である住友ベークライト(4203)は、株式会社イノメディックスのサーボドレイン事業の買収を決定した。住友ベークライトは、医療機器事業において、手術用デバイスや周術期関連デバイス、内視鏡処置デバイスなどを中心に取り扱っている。今回の買収対象事業となるサーボドレインとは、電動式の低圧吸引器のこと。本件M&Aにより、住友ベークライトは、新たにサーボドレインが加わることにより、

この記事に関連するタグ

「吸収合併・合併・子会社」に関連するコラム

合併とは?買収による統合との違い、メリット、手続きを解説

M&A全般
合併とは?買収による統合との違い、メリット、手続きを解説

合併は企業の成長を加速させる手段として広く採用されていますが、そのプロセスにはリスクも潜んでいます。戦略的な選択が成功を左右する中、本記事では合併のメリットとデメリット、手続きなど、合併の概要を紹介します。この記事のポイント企業の合併は、2つ以上の企業が統合し新しい法人を形成することを指す。合併は存続会社が権利義務を承継する「吸収合併」と、全ての法人格が消滅し新会社が設立される「新設合併」の2種類

吸収合併とは?メリット・デメリット、流れを詳しく解説

M&A全般
吸収合併とは?メリット・デメリット、流れを詳しく解説

本記事では合併手法のうち、吸収合併について概要をご紹介します。この記事のポイント吸収合併は、存続会社が消滅会社の権利義務を包括的に承継し、効率的な経営とシナジー効果を目指す手法。吸収合併の特徴として、資産や負債が一括承継され、許認可も維持される点がある。主な手続きは取締役会の決議、合併契約の締結、債権者保護手続き、株主総会の決議などが含まれる。[mokuji]吸収合併とは?吸収合併は、存続会社に消

新設合併とは?メリット・デメリット、流れを詳しく解説

M&A全般
新設合併とは?メリット・デメリット、流れを詳しく解説

M&Aは大きく分けて「合併」と「買収」の2種類に分けられますが、新設合併は、組織再編を目的とする合併手法のひとつです。本記事では新設合併の概要をご紹介します。この記事のポイント新設合併は、複数の企業が合併し新たな法人を設立する手法で、コスト削減や生産性向上を目的とする。吸収合併とは異なり、すべての法人格が消滅し、資産・負債が新設会社に引き継がれる。デメリットには手続きの複雑さ、免許の引き継ぎができ

25社譲受して成長するハシダ技研工業の「M&Aは人助け」の凄み

広報室だより
25社譲受して成長するハシダ技研工業の「M&Aは人助け」の凄み

「M&Aは人助け」を信条に2008年から2022年までの間、買い手企業として計25社を譲受した大阪市のハシダ技研工業株式会社。火力発電所に使用されるガスタービン部品は高い技術力から、ゼネラル・エレクトリック(GE)社や三菱重工業など名だたる企業を取引先に持ち、自動ドアの自社ブランドも好調な製造業のグループ企業です。後継者のいない製造業を譲り受けながら成長を果たしています。事業はグループ売上高200

買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

M&A全般
買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

事業構造、産業構造が大きく変化する今、「買収」を検討している企業が年々増加しています。本記事では買収の概要、メリット、進める流れについてご紹介してまいります。この記事のポイント買収は他企業の株式を取得し経営権を獲得する手法であり、迅速な事業展開が可能である。合併や子会社化と異なり、買収は株式の過半数以上を取得することで行われ、敵対的買収と友好的買収の2種類が存在する。買収の目的は売上拡大や事業多角

関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

経営・ビジネス
関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

関連会社に該当するかどうかは、議決権の割合によって定められています。本記事では関係会社や子会社との違いも含め、関連会社の概要についてご紹介します。関連会社とは?関連会社とは、親会社が議決権の20%以上を所有し「経営方針の決定に重要な影響を与えることができる会社」を指します。「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」で以下のように定義されています。~略~「関連会社」とは、会社等及び当該会社等

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年7月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード