株価算定シミュレーション

ルネサンス、菱紙よりスポーツクラブを譲受へ

更新日:

株式会社ルネサンス(2378)は、菱紙株式会社(東京都墨田区)より、同社のスポーツクラブ事業である「KSC wellnessフィットネスクラブ金町・金町スイミングクラブ(以下KSC wellness)」を譲り受けると発表した。
関連する固定資産(不動産)の信託受益権は、ルネサンスの指定先が取得する。

【譲受事業・譲受資産の概要】
(1)名称 KSC wellness フィットネスクラブ金町・金町スイミングクラブ
(2)所在地及び資産の内容 東京都葛飾区東金町1-1-1 土地11,533.81㎡ 建物13,145.39㎡(延床面積)
(3)実施事業 フィットネスクラブ、スイミングスクール
(4)施設構成 ジム、スタジオ(3室)、プール(25m×7・25m×5)、ロッカー、温浴槽、水風呂、サウナ、駐輪場(約260台)など

ルネサンスは、フィットネスクラブ、スイミングスクール、テニススクール、ゴルフスクール等のスポーツクラブ事業、自治体や企業等での健康づくり事業、介護リハビリ事業等を行っている。

菱紙は、保険業務、スポーツ施設運営、不動産賃貸、駐車場管理・運営、物品販売、葬儀仲介を行っている。三菱製紙株式会社の完全子会社。

KSC wellnessは、1972年に菱紙が三菱製紙中川工場の跡地で開設した「金町スイミングクラブ」から発展した大型スポーツクラブ。
2010年にはフィットネスクラブ機能も追加され、2021年度からは、そのフィットネス部門の運営にルネサンスが一部参加するなど良好な関係を築いてきた。

最近、三菱製紙が事業戦略を見直す中で、ルネサンスがKSC wellnessの事業を譲り受けることとなった。

・今後の予定
譲受日 2024年3月28日

レジャー・アミューズメント業界のM&A・事業承継の動向はこちら

紙・パルプ・紙加工品製造業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、紙・パルプ・紙加工品製造業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

ルネサンス、子会社で会員制スポーツクラブ経営のスポーツオアシスを吸収合併

株式会社ルネサンス(2378)は、2024年5月10日開催の取締役会において、2025年4月1日を合併期日として、ルネサンスの連結子会社である株式会社スポーツオアシス(東京都墨田区、以下「オアシス」)を吸収合併することを決議した。ルネサンスを存続会社とする吸収合併方式で、オアシスは解散する。ルネサンスは、フィットネスクラブ、スイミングスクール、テニススクール等のスポーツクラブ事業及びその関連事業を

三菱製紙、グループ組織再編により子会社4社を吸収合併へ

三菱製紙株式会社(3864)は、グループ組織再編を行うことを決定した。三菱製紙を吸収合併存続会社、新北菱林産株式会社(青森県八戸市)、京菱ケミカル株式会社(京都府長岡京市)、高砂紙業株式会社(兵庫県高砂市)、KJ特殊紙株式会社(静岡県富士市)を吸収合併消滅会社とする吸収合併方式。三菱製紙は、紙・パルプ・写真感光材料の製造・加工・販売を行っている。中期経営計画(2023年3月期-2025年3月期)に

ルネサンス、東急スポーツオアシスを株式追加取得により連結子会社化へ

株式会社ルネサンス(2378)は、持分法適用関連会社である株式会社東急スポーツオアシス(東京都墨田区)について、東急不動産株式会社が保有する株式を追加取得し、株式全ての譲り受けを決定した。なお、本件譲渡に伴い、東急スポーツオアシスはルネサンスの連結子会社となる予定。ルネサンスは、フィットネスクラブ、スイミングスクール、テニススクール、ゴルフスクール等のスポーツクラブ事業、自治体や企業等での健康づく

三井松島ホールディングス傘下のMOS、カツマタの感熱紙の加工販売事業を譲受へ

三井松島ホールディングス株式会社(1518)は、連結子会社のMOS株式会社(東京都港区)が三菱製紙株式会社(3864)の連結子会社(孫会社)である株式会社カツマタ(埼玉県朝霞市)の感熱紙の加工販売事業を譲り受けることを決定した。MOSは、感熱紙の加工販売、記録紙製造販売、ポリ硬貨巻加工販売、オフィス生活用品の販売を行う。カツマタは、感熱紙の加工・販売等を行う。三井松島ホールディングスは、本事業譲受

三菱製紙、グループ組織再編による子会社の統合へ

紙・パルプ・写真感光材料の製造・加工・販売を行う三菱製紙株式会社(3864)は、グループ組織再編を行うことを決定した。【組織再編の概要】①三菱製紙及び北上サイト子会社の統合:三菱製紙を存続会社、北上ハイテクペーパー株式会社(岩手県北上市)および北菱興業株式会社(岩手県北上市)を消滅会社とする吸収合併方式。②販売子会社の統合:三菱王子紙販売株式会社(東京都墨田区)を存続会社、ダイヤミック株式会社(東

この記事に関連するタグ

「事業譲渡・子会社」に関連するコラム

子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

M&A全般
子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

子会社化とは?子会社とは、親会社により100%または過半数が所有されている法人(※)を指します。子会社は独立した法人格を持ちながら、親会社の戦略に基づいて運営されることが一般的です。子会社には「完全子会社」「連結子会社」「非連結子会社」の3種類があります。※50%未満の保有率でも、議決権の総数に対する議決権の数の保有割合とその他の一定の事由から子会社と判断される場合もあります。この記事のポイント子

関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

経営・ビジネス
関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

関連会社とは?関連会社とは、親会社が議決権の20%以上を所有し「経営方針の決定に重要な影響を与えることができる会社」を指します。原則20%以上の議決権の保有が条件ですが、20%未満での場合でも「一定の要件」にあてはまると関連会社になります。具体的に「一定の要件」とは、以下の内容を指します。|一定の要件:議決権保有比率が15%以上20%未満で、以下➀~⑤項目のいずれかに該当する場合||:------

事業譲渡とは?メリットやデメリット、手続きをわかりやすく解説

M&A全般
事業譲渡とは?メリットやデメリット、手続きをわかりやすく解説

企業の事業譲渡は、経営戦略の一環として注目される手法です。事業の一部または全てを他社に譲渡することで、資源の最適化や新たな成長機会を創出することが可能です。近年、経済環境の変化や競争の激化に伴い、事業譲渡の重要性が増しています。本記事では、事業譲渡の概要について詳しく解説します。どんな会社が譲渡先候補になるのか、シミュレーションしてみませんか?日本M&Aセンターでは、10,000社を超える買い手候

事業売却とは?会社売却との違い、メリット・デメリットを解説

M&A全般
事業売却とは?会社売却との違い、メリット・デメリットを解説

企業が不採算部門を整理し、主力事業へ経営資源を集中するなど、事業戦略の見直しを行う場面で活用されるのが、事業売却です。本記事では、事業売却の概要、メリット・デメリットなどをご紹介します。この記事のポイント事業売却は不採算部門の整理や経営資源の集中を目的とする。売り手にとっては、売却後も経営権を残せるという点が大きなメリットに挙げられる。買い手にとっては、譲受ける事業範囲を指定できる一方、事業に必要

会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業承継
会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業を継いでくれる後継者が見つからない場合、残される選択肢は廃業、そして会社の売却です。本記事では、会社を売る際に知っておきたいポイントについて解説します。この記事のポイント2025年には70歳以上の経営者が245万社に達し、約127万社が後継者不在。M&Aによる会社の譲渡が成長加速の選択肢として注目されている。会社を売る主なメリットは存続、経営者の負担軽減、廃業コスト削減が挙げられる。一方で条件

会社売却後の役員退職金、従業員退職金はどうなる?

M&A全般
会社売却後の役員退職金、従業員退職金はどうなる?

会社売却後に退職する場合、退職金はもともとの規定が引き継がれるのでしょうか。支払われる金額や方法、時期などに変化が生じるのでしょうか。本記事では、会社売却にともない退職者が出た場合の従業員や役員の退職金、注意すべきポイントについて解説します。M&Aのプロに、まずは相談してみませんか?日本M&Aセンターは、ご相談からM&Aの成約まで、経験豊富なM&Aのプロが丁寧にサポートいたします。会社の売却をご検

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード