株価算定シミュレーション

アマナ、特定子会社の一部事業をPORTに譲渡へ

更新日:

株式会社アマナ(2402)は、株式会社PORT(東京都港区)に対し、特定子会社である株式会社アマナフォトグラフィ(東京都品川区)の一部を構成しているスタジオおよび機材のレンタル事業を譲渡することを決定した。また、本件に伴い、特別利益を計上する見込み。

【対象事業の概要】
・撮影・映像制作等のビジュアル制作事業に関連するスタジオおよび機材のレンタル事業

アマナは、コミュニケーション領域における戦略・企画立案、コンテンツマーケティング、コンテンツ制作・編集、プロトタイピング、ムービー/グラフィック制作、WEB制作等を行っている。

アマナフォトグラフィは、広告を中心とするビジュアル制作事業、撮影スタジオ・動画機材レンタル事業を行っている。

PORTは、スタジオおよび機材のレンタル事業を行っている。

アマナは、撮影・映像制作等のビジュアル制作事業に関連するスタジオおよび機材のレンタル事業について、グループを構成するクリエイティブリソースの最適化の一環として、収益状況に応じた対応を可能とするための固定費の一部変動費化を目的に、PORTへ譲渡するとした。

今後、アナマがスタジオおよび機材の販売・仕入を継続できる関係を維持しながら、クリエイティブ領域における外部パートナーの1社として協業体制の構築を進める。

・今後の予定
事業譲渡契約締結日 2023年11月2日
事業譲渡期日    2023年12月1日

広告・PR・販促業界のM&A・事業承継の動向はこちら

広告・PR・販促業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、広告・PR・販促業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

アマナ、特定子会社イエローコーナージャパンの全保有株式を譲渡へ

株式会社アマナ(2402)は、特定子会社である株式会社イエローコーナージャパン(東京都品川区、以下YKJ)について、アマナ保有の全株式を譲渡することを決定した。株式譲渡の相手先は、株式会社フラットラボ(東京都中央区)。アマナは、コミュニケーション領域における戦略・企画立案、コンテンツマーケティング、コンテンツ制作・編集、プロトタイピング、ムービー/グラフィック制作、WEB制作等を行っている。YKJ

アマナ、ミサイル・カンパニーの株式を譲渡へ

株式会社アマナ(2402)の持分法適用関連会社である株式会社ミサイル・カンパニー(東京都品川区)の株式を譲渡することを決定した。アマナは、ビジュアルコミュニケーション事業を行っている。ミサイル・カンパニーは、グラフィックデザインおよび広告デザインの企画・制作ならびに販売事業を展開している。本件により、アマナは、効率的なグループ運営管理体制の実現による収益構造の改善を目指す。・今後のスケジュール株式

アマナ、コクヨと資本業務提携締結、コクヨ等に対して第三者割当による普通株式を発行へ

株式会社アマナ(2402)は、コクヨ株式会社(7984)との間で資本業務提携契約を提携し、また、第三者割当の方法により、寺田倉庫株式会社(東京都品川区)、コクヨ、株式会社VERSIONTHREE(東京都港区)、株式会社アズレイ(東京都港区)、廣松伸子氏、中西宗義氏および株式会社Ace(東京都世田谷区)に対して、普通株式を発行することを決定した。払込金額は、1株につき583円。第三者割当の方法により

アマナ(2402)、クリエイティブ事業展開のXICOの第三者割当増資引受、持分法適用関連会社化

アマナ(2402)は、株式会社XICO(東京都品川区)の実施する第三者割当増資引受を決定した。アマナによるXICO(ヒーコ)への議決権所有割合は20%となり、持分法適用関連会社化する。アマナグループは、進行中の中期経営計画において、保有するメディアを通じて情報発信し、イベントやセミナーなどでインタラクティブなビジュアル体験を提供することで、インバウンドマーケティングを推進し、営業の効率化に取り組ん

アマナ(2402)、チニャーレの第三者割当増資を引受け

株式会社アマナ(2402)、株式会社チニャーレ(東京都目黒区)の実施する第三者割当増資を引受け、持分法適用関連会社化することを決定した。取得価額は100万円で、議決権所有割合は50%となる。チニャーレは、イタリア料理を提供している。アマナは、グループのビジュアル・コミュニケーション事業とチニャーレの協業により、天王洲に新しい店舗をオープンし、新たな事業展開を創出する。●今後のスケジュール契約書締結

この記事に関連するタグ

「事業譲渡・子会社」に関連するコラム

子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

M&A全般
子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

子会社化とは?子会社とは、親会社により100%または過半数が所有されている法人(※)を指します。子会社は独立した法人格を持ちながら、親会社の戦略に基づいて運営されることが一般的です。子会社には「完全子会社」「連結子会社」「非連結子会社」の3種類があります。※50%未満の保有率でも、議決権の総数に対する議決権の数の保有割合とその他の一定の事由から子会社と判断される場合もあります。この記事のポイント子

関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

経営・ビジネス
関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

関連会社とは?関連会社とは、親会社が議決権の20%以上を所有し「経営方針の決定に重要な影響を与えることができる会社」を指します。原則20%以上の議決権の保有が条件ですが、20%未満での場合でも「一定の要件」にあてはまると関連会社になります。具体的に「一定の要件」とは、以下の内容を指します。|一定の要件:議決権保有比率が15%以上20%未満で、以下➀~⑤項目のいずれかに該当する場合||:------

事業譲渡とは?メリットやデメリット、手続きをわかりやすく解説

M&A全般
事業譲渡とは?メリットやデメリット、手続きをわかりやすく解説

企業の事業譲渡は、経営戦略の一環として注目される手法です。事業の一部または全てを他社に譲渡することで、資源の最適化や新たな成長機会を創出することが可能です。近年、経済環境の変化や競争の激化に伴い、事業譲渡の重要性が増しています。本記事では、事業譲渡の概要について詳しく解説します。どんな会社が譲渡先候補になるのか、シミュレーションしてみませんか?日本M&Aセンターでは、10,000社を超える買い手候

事業売却とは?会社売却との違い、メリット・デメリットを解説

M&A全般
事業売却とは?会社売却との違い、メリット・デメリットを解説

企業が不採算部門を整理し、主力事業へ経営資源を集中するなど、事業戦略の見直しを行う場面で活用されるのが、事業売却です。本記事では、事業売却の概要、メリット・デメリットなどをご紹介します。この記事のポイント事業売却は不採算部門の整理や経営資源の集中を目的とする。売り手にとっては、売却後も経営権を残せるという点が大きなメリットに挙げられる。買い手にとっては、譲受ける事業範囲を指定できる一方、事業に必要

会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業承継
会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業を継いでくれる後継者が見つからない場合、残される選択肢は廃業、そして会社の売却です。本記事では、会社を売る際に知っておきたいポイントについて解説します。この記事のポイント2025年には70歳以上の経営者が245万社に達し、約127万社が後継者不在。M&Aによる会社の譲渡が成長加速の選択肢として注目されている。会社を売る主なメリットは存続、経営者の負担軽減、廃業コスト削減が挙げられる。一方で条件

会社売却後の役員退職金、従業員退職金はどうなる?

M&A全般
会社売却後の役員退職金、従業員退職金はどうなる?

会社売却後に退職する場合、退職金はもともとの規定が引き継がれるのでしょうか。支払われる金額や方法、時期などに変化が生じるのでしょうか。本記事では、会社売却にともない退職者が出た場合の従業員や役員の退職金、注意すべきポイントについて解説します。M&Aのプロに、まずは相談してみませんか?日本M&Aセンターは、ご相談からM&Aの成約まで、経験豊富なM&Aのプロが丁寧にサポートいたします。会社の売却をご検

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード