M&Aニュース

事業承継セミナー

エムスリー、健康保険組合向け支援事業のミナケアを子会社化

更新日:

エムスリー株式会社(2413)は、株式会社ミナケア(東京都千代田区)を子会社化した。また、ミナケアの代表取締役である山本雄士氏は、健康経営、投資型医療の実現に向け、チーフ・ヘルスケア・オフィサーとしてエムスリーに参画する。

エムスリーは、医療従事者専門サイト「m3.com」を運営し、製薬会社向けマーケティング支援サービスや治験支援サービス等を提供している。

ミナケアは、健康保険組合向け保健事業戦略コンサルティングサービスを中心とした保健事業支援サービスを主に提供している。

目的

①~③のシナジー効果を狙う。

①Evidence Based Health Score(EBHS)※との連携
従業員の健康課題可視化を促進し、改善の具体的な施策に繋げる。

②相互の顧客に対するサービス提供
エムスリーグループでは、法定健診から産業医の選定、健康経営に関する福利厚生サービスまで、フルラインナップでのサービス提供に対応している。これらのサービスをミナケアの顧客である健康保険組合向けにも提供するとともに、ミナケアの保健事業の実行支援ツールである「元気ラボ」等のサービス健康関連データおよび論文レビュー等を元に健診結果などから寿命を予測し、健康指標を算出できるサービスをエムスリーグループの顧客組合にも提供することで、従業員の健康寿命延伸のための取り組みを推進する。

③新たなサービスの開発・提供の推進
予防医療に関する新たなサービスの開発・提供を推進する。

※Evidence Based Health Score(EBHS)
健康関連データおよび論文レビュー等を元に健診結果などから寿命を予測し、健康指標を算出できるサービス

インターネット関連サービス業界のM&A・事業承継の動向はこちら

インターネット関連サービス業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、インターネット関連サービス業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

エムスリーに関連するM&Aニュース

エムスリー、特定保健指導や禁煙外来サービス提供のメドケアを買収

エムスリー株式会社(2413)は、疾病の発症前の段階から健康状態を維持することを目的とした取り組み「ホワイト・ジャック・プロジェクト」を推進しており、その第6弾として、特定保健指導を中心とした生活習慣改善サービスを提供するメドケア株式会社(東京都豊島区)を子会社化した。エムスリーは、医療従事者専門サイト「m3.com」を運営し、製薬会社向けマーケティング支援サービスや治験支援サービス等を提供する。

エムスリー、ベネフィット・ワンへのTOBが不成立

エムスリー株式会社(2413、以下「公開買付者」)は、2023年11月14日付の取締役会決議により、株式会社ベネフィット・ワン(2412、以下「対象者」)の普通株式を金融商品取引法に定める公開買付け(TOB)により取得することを決定し、2023年11月15日より本公開買付けを実施していたが、2024年2月29日をもって本公開買付けが終了したことを発表した。本公開買付けにおいては、応募株券等の総数が

エムスリー、ベネフィット・ワンへのTOB期間を2月15日まで再延長

エムスリー株式会社(2413)は、2023年11月14日付の取締役会決議により、株式会社ベネフィット・ワン(2412)の普通株式を金融商品取引法に定める公開買付け(TOB)により取得することを決定し、2023年11月15日より本公開買付けを実施しているが、2024年1月16日、本公開買付けの買付け等の期間を2024年2月15日まで延長することを決定した。これにより、2023年11月15日付で提出し

エムスリー、インドの医師・医学生向け学習予備校運営Dr. Bhatia Medical Coaching Instituteを買収

エムスリー株式会社(2413)は、Dr.BhatiaMedicalCoachingInstitutePrivateLimited(インドハリヤナ州、以下「DBMCI」)の株式を取得し子会社化した。エムスリーは、日本の医師の約9割にあたる32万人以上が登録する医療従事者専門サイト「m3.com」を運営し、製薬会社向けマーケティング支援サービスや治験支援サービス等を提供する。DBMCIは、インドにおい

エムスリーキャリア、Central Medienceより産業保健事業を譲受け

エムスリーキャリア株式会社(東京都港区)は、2023年12月1日付で株式会社CentralMedience(東京都港区、以下セントラルメディエンス)より、産業保健事業を譲り受けた。エムスリーキャリアは、医療関連ビジネスを展開するエムスリー株式会社(2413)、株式会社エス・エム・エス(2175)が設立したジョイントベンチャー。産業保健・健康経営サービスを展開する。セントラルメディエンスは、メディカ

この記事に関連するタグ

「買収」に関連するコラム

TOB(株式公開買付け)とは?わかりやすく事例を紹介

M&A全般
TOB(株式公開買付け)とは?わかりやすく事例を紹介

東京証券取引所の市場再編やPBR(株価純資産倍率)改善要請を背景に、成長を意識した買収、上場企業へのTOB(株式公開買い付け)の動きが活発化しています。本記事ではTOBの概要や主な流れ、メリット、企業事例をご紹介します。日本M&Aセンターでは、中小企業の成長戦略にフォーカスしたセミナーを開催しております。中堅・中小企業の成長戦略としてM&Aが注目されている現在、日本M&Aセンターが支援するレバレッ

コングロマリットとは?メリットや企業事例を紹介

M&A全般
コングロマリットとは?メリットや企業事例を紹介

不透明な時代を生き抜くための戦略として、コングロマリット型経営は注目されており、国内ではその動きが活発化しています。本記事では、コングロマリットの特徴やメリットなどについて解説していきます。日本M&Aセンターでは、M&Aをはじめ様々な経営課題の解決に向けて専門チームを組成し、ご支援を行っています。詳しくはコンサルタントまでお問合せください。無料相談はこちらコングロマリットとはコングロマリット(co

新NISAがM&Aのきっかけ?ドコモのマネックス証券子会社化を解説

M&A全般
新NISAがM&Aのきっかけ?ドコモのマネックス証券子会社化を解説

業界経験豊富なM&Aのスペシャリストが、世の中の企業のM&Aの動きについて、プレスリリースを紐解き解説する「M&Aニュースサテライト」。今回はNTTドコモとマネックスグループ・マネックス証券のニュースを解説します。※本記事はYouTube動画の内容を抜粋・編集してご紹介します。日本M&Aセンターは上場企業、中堅・中小企業のM&A・企業戦略を経験・実績豊富なチームがご支援します。ご相談は無料、秘密厳

敵対的買収とは?仕組みやメリット、防衛策、企業事例を解説

M&A全般
敵対的買収とは?仕組みやメリット、防衛策、企業事例を解説

買収は「敵対的買収」と「友好的買収」の2つに大別できます。日本における企業買収の大半は友好的買収によって行われますが、稀に敵対的買収が行われることもあります。本記事では、敵対的買収の概要、敵対的買収を仕掛けられた側の防衛策、企業事例などをご紹介します。日本M&Aセンターでは、友好的M&Aをはじめ様々な経営課題の解決に向けて専門チームを組成し、ご支援を行っています。詳しくはコンサルタントまでお問合せ

「後継者のいない会社」を買うメリットとは?

M&A全般
「後継者のいない会社」を買うメリットとは?

近年、後継者不在の会社を第三者が譲受けるケースが増加傾向にあります。本記事では、後継者のいない会社を買う場合のメリット、認識しておきたい注意点、会社の探し方や相談先についてご紹介します。買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から始めてみませんか?買収希望条件の登録(無料)はこちら後継者のいない

【連載】「伸びる企業の買収戦略」買収成功のロードマップ 『100日プラン』

【連載】「伸びる企業の買収戦略」買収成功のロードマップ 『100日プラン』

日本M&Aセンターの新刊書籍『伸びる企業の買収戦略―実録中堅・中小M&A成功事例の徹底解剖!』が発売されました(2023年9月13日ダイヤモンド社より発行)。中堅・中小企業向けに買収戦略の考え方や成功パターン、デューデリジェンスやPMIなどのポイント、複数社買収の効果や海外M&Aなどについて、豊富な実例を交えて解説した「譲受企業(買い手)」向けの実践的な入門書です。M&Aマガジンでは、全4回にわた

「買収」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2024年6月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

月別M&Aニュース

注目ニュースワード