M&Aニュース

成長戦略セミナー

創建エース、メディカルサポートを株式交換により子会社化

更新日:

株式会社創建エース(1757)は、株式会社メディカルサポート(東京都中央区)と株式交換による経営統合を行うことについて、株式交換契約の締結を決定し、締結した。

創建エースを株式交換完全親会社とし、メディカルサポートを株式交換完全子会社とする株式交換方法。

創建エースは、建設事業、インドアゴルフ事業、イベント事業等を行っている。

メディカルサポートは、クリニックの会計事務、受付窓口業務、診療報酬請求事務の受託事業等を行っている。

本株式交換の目的

メディカルサポートは、一般社団法人花霞会(東京都中央区)のMS法人※となっている。
当該MS法人は、花霞会が運営するクリニックの設立支援、医療機器の輸入代行、事務用品の調達代行、広告宣伝や運営における指導及び助言支援といった業務委託契約を締結している。

MS法人であれば医療法人では行うことができない医業と連携した営利事業の運営、また、花霞会のクリニック事業との連携を深め収益寄与も可能である。そのため、創建エースはMS法人のメディカルサポートを完全子会社化することを決定した。

※MS法人:正式名称を「メディカル・サービス法人」という。
      医療機関の経営形態の一つであり、クリニックや歯科医院の経営者が設立する法人。

本株式交換に係る割当ての内容

株式交換に係る割当比率
 創建エース(株式交換完全親会社)    :1
 メディカルサポート(株式交換完全子会社):2,100,000

株式交換により発行する新株式:創建エース 普通株式:21,000,000株(予定)

本株式交換の日程

株式交換契約承認取締役会決議日(創建エース)  :2024年6月14日
株式交換契約締結日               :2024年6月14日
株式交換承認臨時株主総会(メディカルサポート) :2024年6月14日
株式交換効力発生日               :2024年7月9日(予定)

戸建住宅建設業界のM&A・事業承継の動向はこちら

戸建住宅建設業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、戸建住宅建設業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

中小企業ホールディングスに関連するM&Aニュース

創建エース、絆ジャパンよりナノバブル発生装置の販売事業を譲受へ

株式会社創建エース(1757)は、株式会社絆ジャパン(東京都新宿区)より、同社事業の一部である「アクア事業」を譲受することを決定した。創建エースグループは、建設事業、オートモービル関連事業、コスメ衛生関連事業を主な事業内容とする。2023年6月に、中小企業ホールディングス株式会社から「株式会社創建エース」に商号を変更した。絆ジャパンは、工務店支援事業など、住宅業界における様々な仕組み・システムを融

中小企業ホールディングス、連結子会社JPマテリアルの全株式を譲渡へ

中小企業ホールディングス株式会社(1757)は、連結子会社である株式会社JPマテリアル(東京都千代田区)の全株式を、同社代表取締役の茂貴恒氏に譲渡することを決定した。中小企業ホールディングスは、施設の企画・設計・建設のトータルプロデュース等を行うグループの持株会社。JPマテリアルは、自動車用・バイク用オイルの製造・開発・販売、自動車用アフターパーツ卸販売を行っている。JPマテリアルが期待される売上

中小企業HD、連結子会社サニーダの全株式を邦徳建設に譲渡へ

中小企業ホールディングス株式会社(1757)は、連結子会社である株式会社サニーダ(東京都新宿区)の全株式を邦徳建設株式会社(千葉県松戸市)に譲渡することを決定した。譲渡価額は992千円。中小企業HDは、建設会社など中小企業を傘下に収める持ち株会社。サニーダは、給排水管の衛生診断・設備工事・更生工事などを行っている。邦徳建設は、総合建設業を行っている。受注拡大が見込めず事業継続が困難なサニーダの事業

クレアHD、太陽光発電システム等の機器の輸入・販売を行う連結子会社クレアの全株式を譲渡

クレアホールディングス株式会社(1757)は、連結子会社であるクレア株式会社(東京都港区)の全株式を譲渡することを決定した。譲渡価額は、8,476円。クレアHDは、クレアグループは、都市開発、住宅建設、販売、リフォームや、不動産、広告、コスメティック、オートモービル関連事業を展開している。クレアは、太陽光発電システム等の機器の輸入・販売、不動産業、投資事業、医薬品等の企画、製造、販売及び輸出入事業

クレアHD、日本初食事付きオーダーメイドジム運営のトレジャーライフへ連結子会社の全株式譲渡

クレアホールディングス株式会社(1757)は、連結子会社であるトラロックエンターテインメント株式会社(東京都渋谷区、トラロック)の全株式を株式会社トレジャーライフ(東京都港区、トレジャー)へ譲渡することを決定した。譲渡価額は、20百万円。クレアHDおよびクレアグループは、都市開発、住宅建設、販売、リフォームや、不動産、広告、コスメティック、オートモービル関連事業を展開している。トラロックは、アスリ

この記事に関連するタグ

「株式交換・経営統合」に関連するコラム

株式交付とは?株式交換との違いやM&Aで活用するメリット・注意点を詳しく解説

M&A全般
株式交付とは?株式交換との違いやM&Aで活用するメリット・注意点を詳しく解説

株式交付制度は、令和3年3月1日に施行された「会社法の一部を改正する法律案」で、企業買収の手続きを合理化することを目的として新たに創設されました。本記事では、株式交付の仕組みや基本的内容を整理し、既存の株式交換との違いや、M&Aで活用する場合のメリット、注意すべき点について詳しくご紹介します。株式交付とは?株式交付は、M&Aなどにおいて買い手(譲受け企業)が他社を子会社化するために支払う対価として

株式交換とは?実施するメリット・デメリットや手続き、企業事例を解説

M&A全般
株式交換とは?実施するメリット・デメリットや手続き、企業事例を解説

企業間で行われる組織再編の方法の一つに株式交換があります。株式交換とは、100%の親子関係を生じさせる方法であり、企業グループ内の組織再編や上場企業のM&Aなどで用いられることがあります。本記事では、株式交換の基礎からメリット・デメリットを整理した上で、株式交換を行う場合の具体的な流れや税務処理・著名企業の実例などについて解説していきます。株式交換とは?株式交換とは、売り手側である譲渡企業の全株式

経営統合とは?合併との違いやメリット・注意点について徹底解説!

M&A全般
経営統合とは?合併との違いやメリット・注意点について徹底解説!

企業の「経営統合」とM&Aの手法の1つである「合併」は、どのように違いがあるのでしょうか。本記事では経営統合の概要とメリット・デメリットに加えて、合併のほか資本提携・業務提携などとの違いも詳しく解説します。経営統合とは経営統合とは、複数の企業が親会社となる持株会社を新規に設立して、出資した会社は子会社として持株会社の傘下に入ることを指します。持株会社は子会社の株式を保有してグループ会社の管理を実施

買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

M&A全般
買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

事業構造、産業構造が大きく変化する今、「買収」を検討している企業が年々増加しています。本記事では買収の概要、メリット、進める流れについてご紹介してまいります。買収とは「買収」とは、他の企業の株式取得を通じて、経営権を獲得することを指します。新たに自社で事業を立ち上げる場合に比べて、既にその事業分野で実績のある企業を取得するため、スピーディーに展開できる点が特徴です。買収をご検討の方は、希望条件(地

日本M&Aセンター成約事例にみる株式交換スキーム成功のポイント

M&A全般
日本M&Aセンター成約事例にみる株式交換スキーム成功のポイント

中堅中小企業M&Aにおける株式交換スキームの活用状況日本M&Aセンターでは、上場企業が買い手となるM&A案件の成約を数多く支援している。そのうち株式交換スキームを用いたのは、2013年度で4件、その以前3年間で1件であったことを考えれば、株式交換スキームがここにきて注目を浴びてきていることがわかる。成約には至らなかったが、交渉過程で株式交換スキームを検討するケースは数多い。この背景には、やはり金庫

企業買収における金庫株の戦略的活用

M&A全般
企業買収における金庫株の戦略的活用

2001年に本格的に金庫株が解禁されて以来およそ13年が経過。積極的な事業投資の方向性が定まらない企業では、持ち合い解消の受け皿、自社株の買い支え、株主還元施策の一環といった、“余剰”キャッシュの消極的な活用方法の一つとしてこの制度が利用されてきた。一方で、アベノミクスの効果等による株式市場の活性化もあって、いまや様々な経緯で積みあがった金庫株は全体で16兆円と、上場株式の時価総額430兆円と比較

「株式交換・経営統合」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2024年6月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

月別M&Aニュース

注目ニュースワード