株価算定シミュレーション

データ・アプリケーション、生成AIを活用したシステム受託開発・コンサルティング等のWEELを株式交換により完全子会社化

更新日:

株式会社データ・アプリケーション(3848)は、株式会社WEEL(東京都新宿区)の発行済株式の一部を取得し、その後、データ・アプリケーションを株式交換完全親会社、WEELを株式交換完全子会社とする簡易株式交換を行うことを決定した。また、本株式取得及び本株式交換に伴い、WEELはデータ・アプリケーションの完全子会社となる予定。

データ・アプリケーションは、企業内外のデータ連携に関するソフトウェア開発と販売およびコンサルティングを行っている。

WEELは、AI専門のメディア運営・コンサルティング・開発・SaaS導入支援・データ連携を行っている。

本株式取得及び株式交換の目的

データ・アプリケーションの製品に生成AIを組み込むことで、他社との差別化・優位性を確保、製品・サービス価値を向上させ、データ連携市場の拡大・業務効率の向上を図る。

加えて、一部株式交換を用いることで、親会社経営層だけでは無く、子会社経営層にオーナーシップを残すことにより、創業者目線でのデータ・アプリケーショングループの企業価値を向上させる。

両社でAIを中心とした先端技術におけるナレッジを共有することにより、優秀な人材の獲得・人材育成の強化につなげ、データ・アプリケーショングループの事業領域拡大並びに業績拡大を目指す。

本株式取得及び本株式交換の方式

データ・アプリケーションは、WEELの発行済株式の20,000株のうち、本株式取得により17,692株を取得し、残りの2,308株を本株式交換により取得する。

株式取得数、取得価額及び取得前後の所有株式の状況

① 異動前の所有株式数:ー株(議決権の数:ー個)(議決権所有割合0%)
② 取得株式数    :17,692株(議決権の数:17,692個)(議決権所有割合88.46%)
③ 取得価額     :守秘義務契約により非開示
④ 異動後の所有株式数:17,692株(議決権の数:17,692個)(議決権所有割合:88.46%)

本株式交換に係る割当ての内容

本株式交換に係る割当比率(株式交換比率)
 データ・アプリケーション(株式交換完全親会社):1
 WEEL(株式交換完全子会社)          :13.00

本株式交換での交付株式数:データ・アプリケーション 普通株式 30,000株(予定)

本株式取得の日程

① 株式取得承認取締役会決議日:2024年6月25日
② 株式取得契約締結日    :2024年6月25日
③ 株式取得効力発生日    :2024年7月26日(予定)

本株式交換の日程

① 株式交換承認取締役会決議日(データ・アプリケーション):2024年6月25日
② 株式交換契約締結日                  :2024年6月25日
③ 株式交換承認株主総会決議日(WEEL)          :2024年7月17日(予定)
④ 株式交換効力発生日                  :2024年7月26日(予定)

システム・組込ソフト開発・情報処理支援業界のM&A・事業承継の動向はこちら

システム・組込ソフト開発・情報処理支援業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、システム・組込ソフト開発・情報処理支援業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

データ・アプリケーションに関連するM&Aニュース

この記事に関連するタグ

「買収・株式交換」に関連するコラム

株式交付とは?株式交換との違いやM&Aで活用するメリット・注意点を詳しく解説

M&A全般
株式交付とは?株式交換との違いやM&Aで活用するメリット・注意点を詳しく解説

株式交付とは?株式交付は、M&Aなどにおいて買い手(譲受け企業)が他社を子会社化するために支払う対価として、自社の株式の交付を認める制度です。株式交付制度は、令和3年3月1日に施行された「会社法の一部を改正する法律案」で、企業買収の手続きを合理化することを目的として新たに創設されました。会社法では以下のように定義されています。株式交付(会社法第2条32号の2)株式会社が他の株式会社をその子会社(法

買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

M&A全般
買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

事業構造、産業構造が大きく変化する今、「買収」を検討している企業が年々増加しています。本記事では買収の概要、メリット、進める流れについてご紹介してまいります。この記事のポイント買収は他企業の株式を取得し経営権を獲得する手法であり、迅速な事業展開が可能である。合併や子会社化と異なり、買収は株式の過半数以上を取得することで行われ、敵対的買収と友好的買収の2種類が存在する。買収の目的は売上拡大や事業多角

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。この記事のポイントM&Aによる企業買収は、経営陣が他社の株式を取得し、経営権を獲得する手法で、目的には競争力強化や事業多角化がある。企業買収には友好的買収と敵対的買収があり、前者は経営陣との合意を経

M&Aのプロが振り返る2024年のM&Aニュース&2025年予測

M&A全般
M&Aのプロが振り返る2024年のM&Aニュース&2025年予測

日本M&Aセンターの中でも業界経験が豊富な2人が、世の中の企業のM&Aニュースを紐解き解説する「M&Aニュースサテライト」。今回は「2024年のM&Aニュースの振り返りと2025年のM&A動向の予測」をテーマに解説します。※本記事はYouTube動画の内容を編集してご紹介します。解説動画のポイント2024年のM&A市場は大きく変化し、特にTOBやMBO案件が目立つ年であった。特に「同意なき買収提案

TOB(株式公開買付け)とは?目的やメリット、手続きをわかりやすく解説

M&A全般
TOB(株式公開買付け)とは?目的やメリット、手続きをわかりやすく解説

企業買収、組織再編、MBOのニュースで株式公開買付け(TOB)を目にする機会が急増しています。本記事ではTOBの概要、メリット・デメリット、事例についてご紹介します。この記事のポイントTOBは、対象企業の経営権取得を目的に、株主から株式を大量に買い付ける手法で、買付者が価格や期間を公告する。TOBのメリットは、買付者が計画的に買付けを行いやすく、株主は市場価格より高い価格で売却できる点がある。TO

バイアウトとは?目的や手法、メリット・デメリットをわかりやすく解説

M&A全般
バイアウトとは?目的や手法、メリット・デメリットをわかりやすく解説

企業が経営再建、事業継続を検討する手段のひとつにバイアウト(BuyOut)があります。本記事では、バイアウトの概要やそれぞれの手法の特徴、成功に導くためのポイントをご紹介します。バイアウトとは?バイアウト(BuyOut)とは、経営再建による事業継続や収益向上を目的に、経営者や従業員が自社の株式の過半数を取得し、経営権を握る買収手法を指します。一般的には、企業の経営陣や従業員が自身の資金や外部の投資

「買収・株式交換」に関連する学ぶコンテンツ

買収先の本格検討・分析

買収先の本格検討・分析

買収先の探し方でご紹介したように、買い手はノンネームシート、企業概要書で買収先についてM&Aを進めるかどうか検討します。本記事では、買い手が企業を検討する際流れと、陥りがちな注意点についてご紹介します。この記事のポイント買い手がM&Aを進める際、最初にノンネームシートや企業概要書を通じて対象企業を検討し、提携仲介契約を結んだ後に質疑応答を行う。M&Aの目的を明確にし、買収先にすべての問題解決を求め

買収先の探し方

買収先の探し方

買い手の相談先でご紹介したように、M&A仲介会社などパートナーを選定したら、いよいよ買収先の候補企業を探すステップに移ります。本記事ではM&A仲介会社を通じてお相手探しを行う主な方法について、日本M&Aセンターの例をもとにご紹介します。この記事のポイント買収先の探し方には「譲渡案件型」と「仕掛け型」の2つがあり、譲渡案件型ではノンネームシートや企業概要書を通じて情報を開示し、秘密保持契約を締結する

買い手がM&Aを行う目的

買い手がM&Aを行う目的

買い手の買収戦略には様々な目的があります。M&Aの成功に向けて、押さえておきたいポイントを確認していきましょう。この記事のポイント買い手がM&Aを行う目的には、市場シェアの拡大、事業領域の拡大、事業の多角化、人材獲得・技術力向上、効率性の向上がある。買収により、企業は迅速に成長を加速し、顧客ベースや販売チャネルを拡大することができる。M&Aにはコストや中長期的な取り組みが必要で、成約後の経営統合計

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2024年6月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

月別M&Aニュース

注目ニュースワード