M&Aニュース

成長戦略セミナー

GMOインターネットグループ、持株会社体制への移行等を発表

更新日:

GMOインターネットグループ株式会社(9449)は、インターネットインフラ事業(ドメイン事業、クラウド・ホスティング事業、アクセス事業)及びインターネット広告・メディア事業(以下「対象事業」)を吸収分割により、連結子会社であるGMOアドパートナーズ株式会社(4784、以下「GMO-AP」)へ承継すること(以下「本吸収分割」)を決定した。

GMOインターネットグループを吸収分割会社、GMO-APを吸収分割承継会社とする吸収分割により、対象事業をGMO-APに承継する。
本吸収分割に伴い、GMOインターネットグループは持株会社体制へ移行する。

GMOインターネットグループは、インターネットインフラ事業、インターネット広告・メディア事業、インターネット金融事業、暗号資産事業、インキュベーション事業を行っている。

GMO-APは、総合ネットメディア・広告事業を行っている。

本吸収分割による持株会社体制への移行の目的

持株会社に移行する目的は以下の3点である。
(1)AIロボティクス革命に向けた体制強化
(2)GMO-APの持続的成長、企業価値最大化
(3)グループ経営機能の強化

本吸収分割に係る割当ての内容

GMO-APは、対象事業の対価として、GMO-AP普通株式257,941,328株をGMOインターネットグループに割当交付する予定。

分割する部門の事業内容

インターネットインフラ事業(ドメイン事業、クラウド・ホスティング事業、アクセス事業)及びインターネット広告・メディア事業

本吸収分割の日程

本吸収分割契約の承認に係る取締役会決議日 GMOインターネットグループ:2024年6月25日
本吸収分割契約の承認に係る取締役会決議日 GMO-AP          :2024年6月25日
本吸収分割契約締結日                         :2024年6月25日
本吸収分割契約の承認に係る臨時株主総会決議日 GMO-AP        :2024年9月11日(予定)
本吸収分割効力発生日                         :2025年1月1日(予定)

インターネット関連サービス業界のM&A・事業承継の動向はこちら

インターネット関連サービス業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、インターネット関連サービス業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

GMOアドパートナーズ・GMOインターネットに関連するM&Aニュース

GMOインターネットグループ、サイバーセキュリティ関連サービスのFlatt Securityを買収

GMOインターネットグループ株式会社(9449)は、2024年2月13日開催の取締役会において、株式会社FlattSecurity(東京都文京区)の株式を取得し子会社化すること及び第三者割当増資を引き受けることを決議した。GMOインターネットグループは、1995年にインターネット事業を開始。現在ではインターネットインフラ事業、インターネット広告・メディア事業、インターネット金融事業、暗号資産事業及

GMOインターネット、マンガやイラストの公開・閲覧プラットフォーム等を展開するMediBangと資本業務提携

GMOインターネット株式会社(9449)は、マンガやイラストの公開・閲覧プラットフォームおよび制作ツールを展開する株式会社MediBang(東京都渋谷区、メディバン)と、資本業務提携に関する契約を締結した。GMOインターネットは、インターネットインフラ事業、インターネット広告・メディア事業、インターネット金融事業、暗号資産(仮想通貨)事業を展開している。メディバンは、WEBサービス事業、アプリ事業

GMOインターネットの子会社、ヤフーの子会社ワイジェイFXの全株式取得、子会社化へ

GMOインターネット株式会社(9449)の連結子会社であるGMOフィナンシャルホールディングス(7177)は、ワイジェイFX株式会社(東京都千代田区)の全株式を取得し子会社化することを決定した。また、株式譲渡実行日にワイジェイFXの商号を「外貨exbyGMO株式会社」に変更予定。取得価額は、約28,924百万円。GMOインターネットは、インターネットインフラ事業、インターネット広告・メディア事業、

GMOインターネット(9449)、フリーWi-Fi自動接続アプリ提供・タウンWiFiの株式取得、連結子会社化

GMOインターネット(9449)は、株式会社タウンWiFi(東京都港区)の株式を取得し、連結子会社化した。議決権所有割合は、GMOインターネットで45.4%、GMOアドパートナーズ株式会社で5.0%となる。GMOインターネットグループは、インターネットインフラ事業を中心として、インターネット広告・メディア事業、インターネット金融事業、仮想通貨事業を展開する総合インターネット企業グループ。タウンWi

GMOアドパートナーズ(4784)、動画コンテンツ製作のシフトワンを子会社化

GMOインターネット(9449)の連結子会社であるGMOアドパートナーズ(4784)は、株式会社シフトワン(東京都千代田区)の発行済全株式を取得し、連結子会社化することを決定した。GMOアドパートナーズは、GMOインターネットのインターネット広告・メディア事業の中核会社。シフトワンは、静止画像を組み合わせて動画コンテンツを制作するモーションコミックを提供するベンチャー企業。本件M&Aにより、GMO

この記事に関連するタグ

「吸収分割・持株会社」に関連するコラム

ホールディングス化とは?メリット・デメリットをわかりやすく解説

経営・ビジネス
ホールディングス化とは?メリット・デメリットをわかりやすく解説

近年、企業規模に関わらずホールディングス化を行う動きが活発に見られます。本記事では、ホールディングス化の概要、メリットやデメリットについてご紹介します。日本M&Aセンターでは、M&Aをはじめ、中堅・中小企業から上場企業の様々な経営課題の解決に向けて専門チームを組成し、ご支援を行っています。詳しくはコンサルタントまでお問合せください。無料相談はこちらホールディングス化とは?ホールディングス化は、持株

持株会社とは?種類やメリット・デメリット、設立方法について解説

経営・ビジネス
持株会社とは?種類やメリット・デメリット、設立方法について解説

複数の会社が企業グループを形成しようとする場合、お互いに株式を持ち合う資本提携や、親会社が子会社の株式を100%取得して完全子会社化していくなどさまざまな形があります。その中でも、上場・非上場を問わず、近年多くの企業が導入しているのが持株会社制度です。本記事では持株会社の特徴や種類、メリット・デメリットなどについて解説していきます。日本M&Aセンターでは、M&Aをはじめ様々な経営課題の解決に向けて

買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

M&A全般
買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

事業構造、産業構造が大きく変化する今、「買収」を検討している企業が年々増加しています。本記事では買収の概要、メリット、進める流れについてご紹介してまいります。買収とは「買収」とは、他の企業の株式取得を通じて、経営権を獲得することを指します。新たに自社で事業を立ち上げる場合に比べて、既にその事業分野で実績のある企業を取得するため、スピーディーに展開できる点が特徴です。買収をご検討の方は、希望条件(地

「吸収分割・持株会社」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2024年6月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

月別M&Aニュース

注目ニュースワード