閉じる
会社売却先シミュレーション

丸紅、小学館と日本のコンテンツの世界展開を目的とした新会社設立

更新日:

丸紅株式会社(8002)、丸紅フォレストリンクス株式会社(東京都千代田区)、株式会社小学館(東京都千代田区)は、日本のマンガ・アニメコンテンツを世界展開するための合弁会社「株式会社MAG.NET)」を設立した。

丸紅は、国内外のネットワークを通じて、輸出入(外国間取引を含む)及び国内取引の他、各種サービス業務、内外事業投資や資源開発などの事業活動を多角的に展開している。

丸紅フォレストリンクスは、洋紙、板紙、化成品等の販売を行っている。

小学館は、総合出版業。作品のデジタル化や映像化、キャラクタービジネスに加えてイベントやプロデュース事業など、従来の“出版”の枠を越えた新たなビジネスを推進している。

背景・目的

MAG.NETは、作者と世界中のファンをつなげて日本のコンテンツの価値最大化に貢献することを目指す。
マンガ・アニメコンテンツを用いたグッズの開発・小売店舗での販売や海外での販売流通網の構築に加えて、最新テクノロジーを活用したデジタルコンテンツなど、さまざまな領域で日本のコンテンツの拡大を狙う。

合弁会社の概要

会社名 :株式会社MAG.NET
所在地 :東京都千代田区
事業内容:国内・海外市場におけるマンガ・アニメコンテンツの商品販売事業

総合・その他専門卸業界のM&A・事業承継の動向はこちら

総合・その他専門卸業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、総合・その他専門卸業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

丸紅、電子部品卸売会社のオーエスエレクトロニクスを買収

丸紅株式会社(8002)は、オーエスエレクトロニクス株式会社(東京都千代田区、以下:OSE社)の株式を100%取得した。丸紅は、ライフスタイル、食料・アグリ、金属、エネルギー・化学品、電力・インフラサービス、金融・リース・不動産、エアロスペース・モビリティ、情報ソリューション、次世代事業開発、次世代コーポレートディベロップメント、その他の広範な分野において、輸出入(外国間取引を含む)及び国内取引の

住友ファーマ、アジア事業承継子会社を丸紅へ売却へ

住友化学株式会社(4005)の子会社である住友ファーマ株式会社(4506)は、丸紅株式会社(8002)の完全子会社である丸紅グローバルファーマ株式会社(東京都千代田区)との間で、住友ファーマの完全子会社である住友制葯投資(中国)有限公司(中国・上海市、以下:住友制葯)およびSumitomoPharmaAsiaPacificPte.Ltd.(シンガポール、以下:SMPAP)ならびにそれらの子会社によ

東洋精糖が丸紅より宮古製糖の株式25%を取得へ

東洋精糖株式会社(2107)は、丸紅株式会社(8002)が保有する宮古製糖株式会社(沖縄県宮古島市)の株式25.17%を取得し、持分法適用会社化することを決定した。東洋精糖は、砂糖や、機能性素材の製造販売を行っている。宮古製糖は、沖縄県宮古島市宮古島の城辺工場、同伊良部島の伊良部工場、宮古郡多良間村多良間島の多良間工場の3つの製糖工場で原料糖及び黒糖の製造を行っている。目的東洋精糖は、これまで丸紅

丸紅ファッションリンク、OUTER LIMITSを買収

丸紅ファッションリンク株式会社(東京都渋谷区)は、株式会社OUTERLIMITS(東京都渋谷区)の全株式を取得した。丸紅ファッションリンクは、繊維製品卸(ファッション衣料品中心)、海外ブランド品小売りを行っている。OUTERLIMITSは、NigelCabourn(ナイジェル・ケーボン)※ブランドの日本及びアジアでの商標権を保有し、販売を行っている。目的本件M&Aにより、丸紅ファッションリンクが保

アイ・シグマ・キャピタル、合成樹脂被覆電線・複合多芯ケーブルの製造販売を行うニューテックスの全保有株式を譲渡

アイ・シグマ・キャピタル株式会社(東京都千代田区)が管理・運営する「アイ・シグマ事業支援ファンド3号投資事業有限責任組合」は、保有する株式会社ニューテックス(埼玉県富士見市、以下:対象会社)の全株式を、2024年9月30日、対象会社経営陣が設立した特別目的会社に譲渡したことを発表した。アイ・シグマ・キャピタルは、対象会社役職員とともに販路拡大支援、間接部門の強化等を実行し、経営基盤強化、収益拡大お

この記事に関連するタグ

「合弁企業の設立」に関連するコラム

合弁会社とは?メリットや設立までの流れをわかりやすく解説

経営・ビジネス
合弁会社とは?メリットや設立までの流れをわかりやすく解説

新規事業の立ち上げや海外進出の場面で用いられる法人形態として、合弁会社があります。本記事では合弁会社の概要、他の法人形態との違い、設立までの流れなどについてわかりやすく解説します。日本M&Aセンターでは、様々な手法のM&A・経営戦略を経験・実績豊富なチームがご支援します。詳しくはコンサルタントまでお問合せください。無料相談はこちら合弁会社とは?合弁会社とは、複数の企業が共同出資によって新たに設立す

【M&Aの新潮流】NOBUNAGAサクセション設立

広報室だより
【M&Aの新潮流】NOBUNAGAサクセション設立

十六フィナンシャルグループ(十六FG)と日本M&Aセンターホールディングス(日本M&AセンターHD)による合弁会社で経営承継支援を担う「NOBUNAGAサクセション」が2023年7月3日に事業を開始しました。地域金融機関とM&A仲介会社が経営承継支援に関する合弁事業は日本初の試みで、岐阜県と愛知県を中心とした企業の経営承継を支援していきます。織田信長と”承継”を冠にした社名社名は岐阜ゆかりの天下人

【全国初】十六FGと合弁事業を始動 地域経済活性化に向け連携を強化

広報室だより
【全国初】十六FGと合弁事業を始動 地域経済活性化に向け連携を強化

地域金融機関との連携を深めて、東海エリアでさらに経営承継支援を推進していきます。日本M&Aセンターホールディングスは2023年4月6日、地域社会を担う企業の事業承継などを支援していく目的で、十六フィナンシャルグループ(岐阜市)と「合弁事業の検討にかかる基本合意書」を締結いたしました。当社と地域銀行における事業承継・経営承継支援に関する合弁事業は、全国初の取り組みとなります。2023年夏頃にも合弁会

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2024年6月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

月別M&Aニュース

注目ニュースワード

500エラー

予期せぬエラーが発生しました。

お探しのページは削除されたか、一時的にご利用できない可能性があります。
お探しのページのURLが正しいかどうかご確認ください。