会社売却先シミュレーション

スターティアホールディングス、子会社の事業譲渡・吸収合併を発表

更新日:

スターティアホールディングス株式会社(3393)は、連結子会社であるC-design株式会社(東京都新宿区)の事業譲渡連結子会社であるスターティア株式会社(東京都新宿区)とC-designの吸収合併を発表した。

スターティアを存続会社、C-designを消滅会社とする吸収合併方式で、C-designは効力発生日をもって解散する。

C-designは、業務支援プラットフォームサービス「cocrea」の運営等を行っている。

スターティアは、ITインフラ関連事業を行っている。

本事業譲渡について

事業譲渡の理由

経営資源の選択と集中によりスターティアホールディングスの収益構造を改善するため、C-designのcocrea事業及びcocrea Biz事業、RAQCABI事業をC-design株式会社(以下「(新設)C-design」)へ譲渡する。

譲渡先の概要

名称  :(新設)C-design株式会社

所在地 :東京都渋谷区

設立年月:2024年7月1日

譲渡の日程

取締役会決議日  :2024年7月23日

事業譲渡契約締結日:2024年7月23日

事業譲渡期日   :2024年8月1日(予定)

本合併について

合併の目的

事業効率の改善を図ることを目的とする。

合併の日程

取締役会決議日    :2024年7月23日

合併契約締結日(2社) :2024年8月15日(予定)

合併期日(効力発生日):2024年10月1日(予定)

機械器具小売業界のM&A・事業承継の動向はこちら

この企業に関連するM&Aニュース

スターティアHD、丸正事務器のOA機器販売事業を譲受へ

スターティアホールディングス株式会社(3393)は、連結子会社であるスターティア株式会社(東京都新宿区)が、株式会社丸正事務器(愛知県名古屋市)のITインフラ関連事業を譲り受けるとした。【事業譲受の内容】ITインフラ関連事業(OA機器の販売)スターティアホールディングスは、デジタルマーケティングSaaS事業、ITインフラ事業等を展開するグループ会社の経営管理を行う。スターティアは、複合機、ビジネス

スターティアホールディングス傘下のスターティア、ビジネスサービスを子会社化へ

スターティアホールディングス株式会社(3393)は、完全子会社であるスターティア株式会社(東京都新宿区)が、株式会社ビジネスサービス(兵庫県姫路市)の全株式を取得し、子会社化することを決定した。スターティアホールディングスは、デジタルマーケティングSaaS事業、ITインフラ事業等を展開するグループ会社の経営管理を行う。スターティアは、複合機、ビジネスホン、ネットワーク機器等情報通信機器の販売・施工

スターティアホールディングス(3393)連結子会社のスターティア、サガスよりOA機器関連事業を譲り受け

スターティアホールディングス(3393)連結子会社であるスターティア株式会社(東京都新宿区)は、株式会社サガス(東京都渋谷区)のOA機器関連事業を譲り受けることを決定した。スターティアは、グループの中でITインフラ事業を担っている。サガスは、関東で情報機器の小売、販売を展開している。今回、OA機器の販売、保守サポートを行うOA機器関連事業を譲渡する。本件M&Aにより、スターティアHDは、中小企業向

スターティアHD(3393)、ITサービス提供のアジアクエストと資本業務提携

スターティアホールディングス(3393)は、アジアクエスト株式会社(東京都千代田区)との資本業務提携を決定した。スターティアHDは、アジアクエストが行う第三者割当増資等を引き受ける。引き受け後の出資比率は20%未満となる。スターティアHDグループは、アプリケーション開発、システム開発の強化を目指している。アジアクエストは、IoT・AIやシステム開発、アプリ開発、クラウドなど幅広い領域においてITサ

スターティア(3393)、OA 機器の販売 エヌオーエスの株式取得へ

スターティア株式会社(3393)は、株式会社エヌオーエス(鹿児島市)の発行株式の49.0%を取得することについて、基本合意書を締結した。スターティアグループは、主にウェブソリューション、ネットワークソリューション、ビジネスソリューション事業を展開している。エヌオーエスは、鹿児島市を中心にエリア企業向けにMFPのリース販売・レンタルサービス、およびカウンターサービスを提供していて、近年はパッケージソ

この記事に関連するタグ

「吸収合併・合併・事業譲渡」に関連するコラム

25社譲受して成長するハシダ技研工業の「M&Aは人助け」の凄み

広報室だより
25社譲受して成長するハシダ技研工業の「M&Aは人助け」の凄み

「M&Aは人助け」を信条に2008年から2022年までの間、買い手企業として計25社を譲受した大阪市のハシダ技研工業株式会社。火力発電所に使用されるガスタービン部品は高い技術力から、ゼネラル・エレクトリック(GE)社や三菱重工業など名だたる企業を取引先に持ち、自動ドアの自社ブランドも好調な製造業のグループ企業です。後継者のいない製造業を譲り受けながら成長を果たしています。事業はグループ売上高200

買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

M&A全般
買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

事業構造、産業構造が大きく変化する今、「買収」を検討している企業が年々増加しています。本記事では買収の概要、メリット、進める流れについてご紹介してまいります。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から始めてみませんか?買収希望条件を登録してみる

合併とは?買収による統合との違い、メリット、手続きを解説

M&A全般
合併とは?買収による統合との違い、メリット、手続きを解説

合併とは?合併とは、2つ以上の企業が統合し、新しい企業を形成することを指します。企業が競争力を高めるための重要な手段の一つであり、企業は合併によって相互のリソースを共有し、コストを削減し、より広範な市場にアクセスすることが可能になります。合併は、複数の会社が1つになるため、いずれかの法人格が消滅しますが、買収では経営権が移譲されるのみで、買収した会社の法人格は消滅せず残ります。実務的には完全子会社

吸収合併とは?メリット・デメリット、流れを詳しく解説

M&A全般
吸収合併とは?メリット・デメリット、流れを詳しく解説

本記事では合併手法のうち、吸収合併について概要をご紹介します。この記事のポイント吸収合併は、存続会社が消滅会社の権利義務を包括的に承継し、効率的な経営とシナジー効果を目指す手法。吸収合併の特徴として、資産や負債が一括承継され、許認可も維持される点がある。主な手続きは取締役会の決議、合併契約の締結、債権者保護手続き、株主総会の決議などが含まれる。[mokuji]吸収合併とは?吸収合併は、存続会社に消

新設合併とは?メリット・デメリット、流れを詳しく解説

M&A全般
新設合併とは?メリット・デメリット、流れを詳しく解説

M&Aは大きく分けて「合併」と「買収」の2種類に分けられますが、新設合併は、組織再編を目的とする合併手法のひとつです。本記事では新設合併の概要をご紹介します。この記事のポイント新設合併は、複数の企業が合併し新たな法人を設立する手法で、コスト削減や生産性向上を目的とする。吸収合併とは異なり、すべての法人格が消滅し、資産・負債が新設会社に引き継がれる。デメリットには手続きの複雑さ、免許の引き継ぎができ

事業譲渡とは?メリットやデメリット、手続きをわかりやすく解説

M&A全般
事業譲渡とは?メリットやデメリット、手続きをわかりやすく解説

企業の事業譲渡は、経営戦略の一環として注目される手法です。事業の一部または全てを他社に譲渡することで、資源の最適化や新たな成長機会を創出することが可能です。近年、経済環境の変化や競争の激化に伴い、事業譲渡の重要性が増しています。本記事では、事業譲渡の概要について詳しく解説します。どんな会社が譲渡先候補になるのか、シミュレーションしてみませんか?日本M&Aセンターでは、10,000社を超える買い手候

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2024年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード