株価算定シミュレーション

住友重機械工業、半導体製造装置事業のフランスLASSE社を買収

更新日:

住友重機械工業株式会社(6302)は、株式会社SCREENセミコンダクターソリューションズ(京都府京都市、以下:SCREEN SPE社)の子会社であるLaser Systems & Solutions of Europe SASU(フランス、以下:LASSE社)の株式を100%取得することを決定した。

なお、SCREEN SPE社から住友重機械工業への株式譲渡は、2024年11月を予定している。

住友重機械工業は、一般産業機械から最先端の精密制御機械・コンポーネントまでを、製造・販売する各種産業機械の総合メーカー。

LASSE社は、半導体製造装置事業を営んでいる。

背景・目的

住友重機械工業は、半導体分野を重点投資領域の一つに掲げ、市場拡大と変化に対応した次世代機種開発の促進、グローバルでの販路拡大に取り組んでいる。

LASSE社は、レーザアニール装置の開発・製造・販売をしており、グローバルに顧客とのネットワークを築いている。また、独自のレーザ発振器技術を保有し、半導体製造プロセスでのレーザアニール技術を公的研究機関と共同研究開発も進めている。

現在、半導体製造装置メーカは、グローバルに拡がる半導体製造メーカに、滞りなく製品とサービスを提供することが求められている。

住友重機械工業は、本件M&Aにより、欧州のパワー半導体製造メーカと強い関係性を有するLASSE社を住友重機械グループに迎え入れることで、営業とサービス、研究開発での相互補完関係を活かし、パワー半導体での競争優位を確実なものにし、LASSE社の顧客・開発ネットワークを活用した営業展開を進めていく予定である。

住友重機械工業とLASSE社、双方の経営資源を組み合わせることで、グローバルに事業領域を拡大し、半導体業界の成長に貢献していく。

業務用・産業用機械製造業界のM&A・事業承継の動向はこちら

業務用・産業用機械製造業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、業務用・産業用機械製造業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

住友重機械工業に関連するM&Aニュース

住友重機械イオンテクノロジー、中古イオン注入装置販売の子会社センスを吸収合併

住友重機械イオンテクノロジー株式会社(東京都品川区)は、完全子会社の株式会社センス(愛媛県西条市)と2025年1月1日付けで合併することを決定した。住友重機械イオンテクノロジーを存続会社、センスを消滅会社とする吸収合併方式。住友重機械イオンテクノロジーは、イオン注入装置の開発・製造・販売およびサービスを手掛けている。センスは、中古装置の買取販売、装置の移設、中古部品販売などイオン注入装置に関するさ

住友重機械工業、子会社の住重特機サービスから防衛装備品及び海上保安用装備品の製造事業などを承継

住友重機械工業株式会社(6302)は、住友重機械工業100%子会社である住重特機サービス株式会社(東京都西東京市)の防衛装備品及び海上保安用装備品の製造、修理、保全及び販売並びに在庫物品の管理、輸送及び梱包に関する受託業務に関する事業を吸収分割し、住友重機械工業へ承継することを決議した。住重特機サービス株式会社を分割会社とし、住友重機械工業を承継会社とする吸収分割方式。住友重機械工業は、一般産業機

住友重機械工業、完全子会社である住友重機械精機販売を吸収合併へ

住友重機械工業株式会社(6302)は、完全子会社である住友重機械精機販売株式会社(東京都品川区)を吸収合併することを決定した。住友重機械工業を存続会社とする吸収合併方式で、住友重機械精機販売は解散する。住友重機械工業は、住友グループの機械メーカー。変減速機、射出成形機などの標準・量産機械から環境プラント、産業機械、建設機械、造船など多岐に渡る事業を展開している。パワートランスミッション・コントロー

住友重機械工業、連結子会社である住友重機械建機クレーンの株式を追加取得、完全子会社化へ

住友重機械工業株式会社(6302)は、連結子会社である住友重機械建機クレーン株式会社(東京都台東区)の株式を、日立建機株式会社(東京都台東区)から追加取得し、完全子会社化することを決定した。住友重機械工業は、住友グループの機械メーカー。住友重機械建機クレーンは、住友重機械工業と日立建機が、2002年に両社のクローラクレーン事業を統合し、設立された企業。2017年3月には日立建機の保有する住友重機械

住友重機械工業株式会社(6302)、英国のインバーター製造会社Invertek Drives Ltd.の全株式取得、子会社化へ

住友重機械工業株式会社(6302)は、英国のインバーター製造会社であるInvertekDrivesLtd.(英国ウェルシュプール、インバーテック社)の全株式を取得し子会社化することを決定した。住友重機械工業株式会社は、SumitomoDriveTechnologiesブランドを掲げ、変減速機のグローバルメーカーとして事業を展開している。イタリアの産業用モーターメーカーLafertS.p.A.(ラフ

この記事に関連するタグ

「買収・クロスボーダーM&A」に関連するコラム

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。この記事のポイントM&Aによる企業買収は、経営陣が他社の株式を取得し、経営権を獲得する手法で、目的には競争力強化や事業多角化がある。企業買収には友好的買収と敵対的買収があり、前者は経営陣との合意を経

M&Aのプロが振り返る2024年のM&Aニュース&2025年予測

M&A全般
M&Aのプロが振り返る2024年のM&Aニュース&2025年予測

日本M&Aセンターの中でも業界経験が豊富な2人が、世の中の企業のM&Aニュースを紐解き解説する「M&Aニュースサテライト」。今回は「2024年のM&Aニュースの振り返りと2025年のM&A動向の予測」をテーマに解説します。※本記事はYouTube動画の内容を編集してご紹介します。解説動画のポイント2024年のM&A市場は大きく変化し、特にTOBやMBO案件が目立つ年であった。特に「同意なき買収提案

TOB(株式公開買付け)とは?目的やメリット、手続きをわかりやすく解説

M&A全般
TOB(株式公開買付け)とは?目的やメリット、手続きをわかりやすく解説

企業買収、組織再編、MBOのニュースで株式公開買付け(TOB)を目にする機会が急増しています。本記事ではTOBの概要、メリット・デメリット、事例についてご紹介します。この記事のポイントTOBは、対象企業の経営権取得を目的に、株主から株式を大量に買い付ける手法で、買付者が価格や期間を公告する。TOBのメリットは、買付者が計画的に買付けを行いやすく、株主は市場価格より高い価格で売却できる点がある。TO

大槻代表に聞く!新たなファンドコンセプトを持つAtoG Capital本格始動

広報室だより
大槻代表に聞く!新たなファンドコンセプトを持つAtoG Capital本格始動

2024年9月、日本M&Aセンターグループの一員として新たな一歩を踏み出した「株式会社AtoGCapital」。新たなファンドコンセプトを持つ会社ですが、どのようなコンセプトなのか、その取り組みや設立への想いをAtoGCapital代表取締役の大槻昌彦さんに聞きました。※会社設立は2023年12月、ファンドの1号ファンド設立は9月20日、出資実行完了は2024年10月23日AtoGCapital代

バイアウトとは?目的や手法、メリット・デメリットをわかりやすく解説

M&A全般
バイアウトとは?目的や手法、メリット・デメリットをわかりやすく解説

企業が経営再建、事業継続を検討する手段のひとつにバイアウト(BuyOut)があります。本記事では、バイアウトの概要やそれぞれの手法の特徴、成功に導くためのポイントをご紹介します。バイアウトとは?バイアウト(BuyOut)とは、経営再建による事業継続や収益向上を目的に、経営者や従業員が自社の株式の過半数を取得し、経営権を握る買収手法を指します。一般的には、企業の経営陣や従業員が自身の資金や外部の投資

「買収・クロスボーダーM&A」に関連する学ぶコンテンツ

買収先の本格検討・分析

買収先の本格検討・分析

買収先の探し方でご紹介したように、買い手はノンネームシート、企業概要書で買収先についてM&Aを進めるかどうか検討します。本記事では、買い手が企業を検討する際流れと、陥りがちな注意点についてご紹介します。この記事のポイント買い手がM&Aを進める際、最初にノンネームシートや企業概要書を通じて対象企業を検討し、提携仲介契約を結んだ後に質疑応答を行う。M&Aの目的を明確にし、買収先にすべての問題解決を求め

買収先の探し方

買収先の探し方

買い手の相談先でご紹介したように、M&A仲介会社などパートナーを選定したら、いよいよ買収先の候補企業を探すステップに移ります。本記事ではM&A仲介会社を通じてお相手探しを行う主な方法について、日本M&Aセンターの例をもとにご紹介します。この記事のポイント買収先の探し方には「譲渡案件型」と「仕掛け型」の2つがあり、譲渡案件型ではノンネームシートや企業概要書を通じて情報を開示し、秘密保持契約を締結する

買い手がM&Aを行う目的

買い手がM&Aを行う目的

買い手の買収戦略には様々な目的があります。M&Aの成功に向けて、押さえておきたいポイントを確認していきましょう。この記事のポイント買い手がM&Aを行う目的には、市場シェアの拡大、事業領域の拡大、事業の多角化、人材獲得・技術力向上、効率性の向上がある。買収により、企業は迅速に成長を加速し、顧客ベースや販売チャネルを拡大することができる。M&Aにはコストや中長期的な取り組みが必要で、成約後の経営統合計

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2024年10月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード