閉じる
株価算定シミュレーション

ウェルディッシュ、カラダノートとパートナーシップ契約と宅配水事業譲受へ

更新日:

株式会社ウェルディッシュ(2901)は、株式会社カラダノート(4014)と戦略的パートナーシップ契約を締結し、その取り組みの一環としてカラダノートが運営する宅配水事業(カラダノートウォーター事業)の譲渡を受けることを決定した。

ウェルディッシュは、麦茶等嗜好飲料および業務用乾燥具材類、その他食品の開発・製造・輸入・販売を行っている。

カラダノートは、ファミリーデータプラットフォーム事業、妊娠出産育児に関する、メディアの企画運営/アプリの企画開発、服薬・健康管理に関する、アプリの企画開発等を行っている。

事業譲受の理由

2025年3月期中に刷新した新経営体制からこれまでにウェルディッシュは、旧経営体制で行っていた新規事業を全て廃止し、不採算子会社の売却をするなどの選択と集中によって食品・飲料に関連する事業に注力し、その中でもウェルネス事業に関する分野において事業拡大してきた。

また、中期経営計画にてさらなる企業価値の向上を目的として、当分野において相乗効果をもたらす可能性が高い領域へのM&Aと、現在は業務用向けの商品を一般消費者向けへ改良展開して行くことを推進している。

ウェルディッシュは、カラダノートより当事業を譲受することで、ウェルネス分野に高いリテラシーを持つカラダノートユーザーをウェルディッシュの顧客層として取り込み、ウェルディッシュが今後提案していく一般商社向け健康食品をより早く提供できる機会を得る他、既存のカラダノートユーザーからの質の高いフィードバックを得ることで商品開発の改良改善速度を高めることを目指す。

特に水事業に関する分野は創業時の原点を復活させる機会にもなり、ウェルディッシュの持つブランド力強化を図る。

事業譲受の概要

宅配水事業
・個人向け宅配水サービス「カラダノートウォーター」の提供
・法人企業向け宅配水サービス「カラダノートウォーターサステナブルプラン」の提供

日程

事業譲受完了日:2025年3月31日(予定)

食品製造業界のM&A・事業承継の動向はこちら

インターネット関連サービス業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、インターネット関連サービス業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

石垣食品・カラダノートに関連するM&Aニュース

ウェルディッシュ、医療施設向けサービスのグランドルーフを株式交換で子会社化

株式会社ウェルディッシュ(2901)は、同社を株式交換完全親会社、株式会社グランドルーフ(大阪府大阪市)を株式交換完全子会社とする簡易株式交換を行うことを決定した。同社は、2024年11月21日付で「株式の取得(子会社化)に向けた基本合意書締結のお知らせ」を公表していた。ウェルディッシュグループは、ウェルネス事業とメディカルコスメ事業を中心にビジネスを展開している。メディカルコスメ事業では、連結子

ウェルディッシュ、ハーバーリンクスの子会社化に向け基本合意書を締結

株式会社ウェルディッシュ(2901)は、株式会社ハーバーリンクスホールディングス(東京都港区、以下:ハーバーリンクス)について、全株式を取得することを目的とする基本合意書を締結した。ウェルディッシュは、麦茶等嗜好飲料および業務用乾燥具材類、その他食品の開発・製造・輸入・販売を行っている。ハーバーリンクスは、ウェブやSNSマーケティングを通じて、自社開発したコスメ商品をサブスクリプションモデルで顧客

ウェルディッシュ、グランドルーフの子会社化へ向け基本合意書を締結

株式会社ウェルディッシュ(2901)は、株式会社グランドルーフ(大阪府大阪市)について、全株式を取得することを目的とする基本合意書を締結した。ウェルディッシュグループは、食品飲料事業と化粧品事業を中心にビジネスを展開している。化粧品事業では、連結子会社である株式会社メディアート(愛知県岡崎市)を中心に、ハイエンドなプライベートブランドの化粧品を開発から販売までOEM、卸売を通じて展開している。グラ

ウェルディッシュ、子会社の新日本機能食品の全保有株式を同社代表取締役に譲渡

株式会社ウェルディッシュ(2901)は、株式会社新日本機能食品(東京都渋谷区、以下「SKS」)の保有株式の全てを、同社代表取締役に譲渡することを決定した。ウェルディッシュは、麦茶等嗜好飲料および業務用乾燥具材類、その他食品の開発・製造・輸入・販売を行っている。SKSは、インターネット通信販売事業を行っている。目的ウェルディッシュは、新経営陣のもと、製品ラインナップを増やすとともに、マーケティングを

カラダノート、保険代理事業のFPOを子会社化へ

株式会社カラダノート(4014)は、株式会社FPO(愛知県春日井市)の株式を取得し、子会社化することを決定した。カラダノートは、妊娠や育児に関するWeb支援サービスおよびアプリの企画や運営を行っている。保険代理事業として「かぞくの保険」を展開している。FPOは、保険代理事業を行っており、愛知県下に5店舗展開している。カラダノートは、FPOを完全子会社することで、下記シナジーの創出を図る。①保険代理

この記事に関連するタグ

「事業譲渡」に関連するコラム

事業譲渡とは?メリットやデメリット、手続きをわかりやすく解説

M&A全般
事業譲渡とは?メリットやデメリット、手続きをわかりやすく解説

企業の事業譲渡は、経営戦略の一環として注目される手法です。事業の一部または全てを他社に譲渡することで、資源の最適化や新たな成長機会を創出することが可能です。近年、経済環境の変化や競争の激化に伴い、事業譲渡の重要性が増しています。本記事では、事業譲渡の概要について詳しく解説します。どんな会社が譲渡先候補になるのか、シミュレーションしてみませんか?日本M&Aセンターでは、10,000社を超える買い手候

事業売却とは?会社売却との違い、メリット・デメリットを解説

M&A全般
事業売却とは?会社売却との違い、メリット・デメリットを解説

企業が不採算部門を整理し、主力事業へ経営資源を集中するなど、事業戦略の見直しを行う場面で活用されるのが、事業売却です。本記事では、事業売却の概要、メリット・デメリットなどをご紹介します。この記事のポイント事業売却は不採算部門の整理や経営資源の集中を目的とする。売り手にとっては、売却後も経営権を残せるという点が大きなメリットに挙げられる。買い手にとっては、譲受ける事業範囲を指定できる一方、事業に必要

会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業承継
会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業を継いでくれる後継者が見つからない場合、残される選択肢は廃業、そして会社の売却です。本記事では、会社を売る際に知っておきたいポイントについて解説します。この記事のポイント2025年には70歳以上の経営者が245万社に達し、約127万社が後継者不在。M&Aによる会社の譲渡が成長加速の選択肢として注目されている。会社を売る主なメリットは存続、経営者の負担軽減、廃業コスト削減が挙げられる。一方で条件

会社売却後の役員退職金、従業員退職金はどうなる?

M&A全般
会社売却後の役員退職金、従業員退職金はどうなる?

会社売却後に退職する場合、退職金はもともとの規定が引き継がれるのでしょうか。支払われる金額や方法、時期などに変化が生じるのでしょうか。本記事では、会社売却にともない退職者が出た場合の従業員や役員の退職金、注意すべきポイントについて解説します。@sitelinkこの記事のポイント会社売却に伴う退職金は、売却方式によって異なり、株式譲渡では雇用契約が引き継がれ、退職金制度も継続されるが、事業譲渡では従

会社売却後どうなる?会社、社長、社員への影響を解説

M&A全般
会社売却後どうなる?会社、社長、社員への影響を解説

中小企業のオーナー経営者が会社売却を検討する際「売却した後、関係者に与える影響が一番気がかり」と考える人は少なくありません。本記事では、中小企業が会社売却をおこなう際、会社関係者、取引先などそれぞれのステークホルダーに与える影響、メリット、注意点についてご紹介します。この記事のポイント中小企業が会社売却を検討する際、売却後の関係者への影響が懸念される。売却後、会社は存続し、オーナー経営者は引き続き

PEファンドを活用した事業承継とは?事例を交えて解説

M&A全般
PEファンドを活用した事業承継とは?事例を交えて解説

日本M&AセンターではPEファンドとのパートナー戦略をサポートする専門チームを社内に組成し、高度なコンサルティングサービスを提供しています。本記事では、過去に好評を博したセミナーの中から、ファンドへの譲渡(社長・経営陣が継続して関わる場合)に関する内容を抜粋してご紹介します。日本M&Aセンターではファンドと提携した専門チームが高度なコンサルティングサービスを提供しております。詳細ページより、専門チ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2025年2月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728

月別M&Aニュース

注目ニュースワード

500エラー

予期せぬエラーが発生しました。

お探しのページは削除されたか、一時的にご利用できない可能性があります。
お探しのページのURLが正しいかどうかご確認ください。