伊藤忠商事、会社分割方式でビッグモーターの主要事業を新会社に承継へ
伊藤忠商事株式会社(8001)と伊藤忠エネクス株式会社(東京都千代田区)は、2023年11月17日公表の通り、株式会社ジェイ・ウィル・パートナーズ(東京都千代田区)とともに、株式会社ビッグモーター(東京都多摩市)が運営する事業について再建の可能性を検証してきた。その結果、事業再建が可能であり、かつ取組意義があると判断し、2024年3月6日、関係者間で事業再建に向けた契約を締結した。会社分割方式によ
伊藤忠商事株式会社(8001)と伊藤忠エネクス株式会社(東京都千代田区)は、2023年11月17日公表の通り、株式会社ジェイ・ウィル・パートナーズ(東京都千代田区)とともに、株式会社ビッグモーター(東京都多摩市)が運営する事業について再建の可能性を検証してきた。その結果、事業再建が可能であり、かつ取組意義があると判断し、2024年3月6日、関係者間で事業再建に向けた契約を締結した。会社分割方式によ
スターゼン株式会社(8043)は、2024年2月27日の取締役会において、2024年4月1日を効力発生日として、保有する生産事業に関して有する権利義務について、完全子会社であるスターゼンミートプロセッサー株式会社(東京都港区)に会社分割により承継させることを決議した。スターゼンミートプロセッサー株式会社を承継会社とし、スターゼン株式会社を分割会社とする吸収分割方式。スターゼンは、食肉・食肉加工品お
日本郵政株式会社(6178)は、2024年2月26日開催の取締役会において、2024年7月1日を効力発生日(予定)として、会社分割の方法により、子会社である日本郵便株式会社、株式会社ゆうちょ銀行及び株式会社かんぽ生命保険(以下、合わせて「主要子会社」)等に対して行う不動産の管理等に関する業務を、2024年4月1日に設立予定の100%子会社(以下「当該子会社」)へ承継させることを決定した。【子会社の
NIPPONEXPRESSホールディングス株式会社(9147)は、昨年4月14日に、「重量品建設事業の分社化に関する検討開始のお知らせ」を発表し、重量品建設事業の分社化について検討してきたが、2024年2月19日開催の取締役会において、完全子会社である日本通運株式会社(東京都千代田区)が運営する重量品建設事業に関する権利義務を、会社分割の方法により、同じく完全子会社であるNXエンジニアリング株式会
日本特殊陶業株式会社は、2024年1月31日開催の取締役会において、日本特殊陶業グループにおける産業用セラミック事業に関する組織変更に伴い、日本特殊陶業の連結子会社である株式会社NTKセラテック(宮城県仙台市)及び同じく連結子会社である株式会社南勢セラミック(三重県伊勢市)に対して、吸収分割により当社の圧電セラミックに関連する事業を承継させることを決議した。日本特殊陶業は、スパークプラグ及び内燃機
SCSK株式会社(9719)は本日開催の取締役会において、2024年4月1日を効力発生日(予定)として、サイバーセキュリティに係るセキュリティサービス開発・販売事業およびセキュリティ製品販売事業を会社分割(簡易吸収分割)により、完全子会社であるSCSKセキュリティ株式会社に承継させることを決議した。SCSKを分割会社とし、SCSKセキュリティを承継会社とする簡易吸収分割。SCSKは、ITコンサルテ
SBテクノロジー株式会社(4726)は、本日開催の取締役会において、効力発生日を2024年4月1日として、フォントプラスサービスを吸収分割により、フォントワークス株式会社(東京都港区)に承継させることを決議し、2024年1月31日付で吸収分割契約を締結した。SBテクノロジーは、ICTサービスを行う。フォンは、トワークスデジタルフォント(書体)の企画・開発・販売及びソフトウェアの開発、テクニカルサー
さくらインターネット株式会社(3778)は、本日開催の取締役会において、2024年4月1日を効力発生日として、衛星データプラットフォーム事業に係る権利義務を、会社分割の方法により、子会社である株式会社Tellus(東京都新宿区)へ承継させることを決議した。さくらインターネットを吸収分割会社とし、Tellusを吸収分割承継会社とする吸収分割。Tellusは、衛星データプラットフォーム事業を展開する。
コインチェック株式会社(東京都渋谷区)は、運営するバーチャル株主総会総合支援サービスであるSharely(シェアリー)事業を会社分割(新設分割)により新設会社に承継させたうえで、新設会社の株式をエキサイトホールディングス株式会社(5571)に譲渡することを取締役会において決議した。コインチェックは、アプリダウンロード数4年連続「国内No.1」の暗号資産取引サービス「Coincheck」を運営する。
小田急箱根ホールディングス株式会社(神奈川県小田原市)を持株会社とする小田急箱根グループは、事業環境の変化に迅速に適応する経営基盤を構築し、持続的な成長の実現を目指して、2024年4月1日付で組織再編を行うことを発表した。【組織再編の概要】①小田急箱根ホールディングス株式会社、箱根登山鉄道株式会社、箱根観光船株式会社、箱根施設開発株式会社を合併する。箱根登山鉄道株式会社を存続会社とし、株式会社小田
株式会社エクサウィザーズ(4259)は2024年1月23日開催の取締役会において、同社の健康・医療領域のマルチモーダルAIプロダクト・サービスに関する事業の権利義務を承継させることを目的とし、完全子会社として株式会社ExaMD(東京都港区)を設立することを決議した。2024年4月1日を効力発生日(予定)として、エクサウィザーズの健康・医療領域のマルチモーダルAIプロダクト・サービスに関する事業の権
GMOフィナンシャルホールディングス株式会社(7177)は2024年1月23日開催の取締役会において、完全子会社であるGMOコイン株式会社(東京都渋谷区)のシステム開発・運用・保守等事業をGMOフィナンシャルホールディングスが承継する会社分割を行うことを決議し、同日付でGMOコインとの間で吸収分割契約を締結した。GMOフィナンシャルホールディングスは、金融商品取引業等を行う連結子会社の経営管理並び
東京瓦斯株式会社(9531)は、2024年4月1日を効力発生日として、完全子会社である東京ガスリブソリューションズ株式会社(東京都港区、以下「TGリブソル」)および株式会社スミレナ(東京都港区、以下「スミレナ」)をそれぞれ吸収合併すること、ならびに株式会社ヒナタオエナジー(東京都港区、以下「ヒナタオ」)の太陽光エネルギーサービス事業に関わる資産、負債および本事業に関する権利義務を吸収分割により承継
東映株式会社(9605)社は、2024年4月1日(予定)を効力発生日とし、東映の営むパッケージ事業を吸収分割により連結子会社である東映ビデオ株式会社(東京都中央区)に対し承継することを決議し、2024年1月22日付で東映ビデオと吸収分割契約を締結した。東映を分割会社とし、東映ビデオを承継会社とする吸収分割方式。東映は、映画の製作及び配給等を行う。東映ビデオは、レコード、ビデオテープ、オーディオテー
特種東海製紙株式会社(3708)は、2024年1月16日開催の取締役会において、2024年4月1日(予定)を効力発生日として、小売電気事業の権利義務を会社分割によって株式会社レックス(静岡県島田市)に承継することを決議した。特種東海製紙を分割会社とし、レックスを承継会社とする吸収分割方式。特種東海製紙は、紙類の製造・加工・販売等を行う。レックスは、非化石燃料の製造・販売を行う。特種東海製紙は小売電
M&Aニュース検索
注目のM&Aニュース
最新のM&Aニュース