閉じる

「クロスボーダーM&A」に関連するM&Aニュース一覧(179ページ目)

ワコム(6727)、Samsung Electronics社及びSamsung Asia社と資本業務提携

株式会社ワコム(6727)は、SamsungElectronicsCo.,Ltd.及び同社の100%子会社であるSamsungAsiaPte.Ltd.との間で資本業務提携契約を締結することを決定するとともに、SamsungAsia社に対して第三者割当による自己株式の処分を行うことを決定した。第三者割当による自己株式の処分により、SamsungAsia社にワコムの普通株式20,996株(本自己株式処

船井電機(6839)、PHILIPSのライフスタイル・エンターテイメント事業を取得

船井電機株式会社(6839)は、オランダのRoyalPhilipsElectronics(PHILIPS)のライフスタイル・エンターテイメント事業を承継する会社(新設会社)の全株式を、PHILIPSより取得することについて合意した。取得価額は概算18,080百万円で、新設会社は連結子会社となる見込み。船井電機は、取扱製品群の拡充と欧州の先進国に加えアジアや南米などの新興国を含めた販売地域の拡大を図

ホシザキ電機(6465)、米国の食器洗浄機メーカーJackson MSC LLCの事業を取得

ホシザキ電機株式会社(6465)は、米国の食器洗浄機メーカーJacksonMSCLLCの事業取得を完了した。TheManitowocCompany,Inc.の100%子会社であるJackson社の事業を取得するため、まず、HoshizakiUSAHoldings,Inc.が受け皿となる新たな子会社を設立し、その子会社がManitowoc社からJackson社の事業(大半の資産及び負債)を取得した。

日立造船(7004)、米国NAC International Inc.を子会社化

日立造船株式会社(7004)は、連結子会社であるHitzHoldingsU.S.A.Inc.を通じ、NACInternationalInc.(NAC社)の全株式を取得し、子会社化することを決定した。NAC社は、米国、日本およびその他アジア諸国等において、使用済み原子燃料保管/輸送機器に係る設計、輸送及びコンサルティング業務を提供している。日立造船は、使用済み原子燃料保管・輸送機器に係る設計、コンサ

ニチモウ(8091)、アルゼンチン水産会社SAN ARAWA S.A.を子会社化

ニチモウ株式会社(8091)は、アルゼンチンの水産会社であるSANARAWAS.A.の株式を取得し、子会社化することを決定した。取得価額は概算で23億円。ニチモウの議決権所有割合は13.92%から80.00%となる。SANARAWAS.A.はアルゼンチン海域において、すり身加工船とフィーレ加工船の2隻を運航し、すり身の製造・販売ならびに欧米を中心とするフィーレブロックの販売を行う水産会社。ニチモウ

NKSJホールディングス(8630)、ブラジル保険会社Marítima Seguros社の株式追加取得により子会社化

NKSJホールディングス株式会社(8630)の子会社である株式会社損害保険ジャパンは、ブラジル子会社であるYasudaSegurosS.A.(南米安田社)を通じ、MarítimaSegurosS.A.(マリチマ社)の株式を追加取得し、子会社化(孫会社)することを決定した。損保ジャパンは、マリチマ社の株式を、南米安田社を通じて、議決権を有する普通株式数の50%、優先株式数の70.3%保有しており、本

東海ゴム工業(5191)、ドイツの自動車用防振ゴムメーカーを子会社化

東海ゴム工業株式会社(5191)は、ドイツの自動車用防振ゴムメーカーAnvisGroupGmbH(Anvis)の全株式を取得し、子会社化することを決定した。東海ゴム工業は平成24年12月より、メキシコでAnvis社との間で自動車用防振ゴムに関する合弁事業を開始しており、本件買収により、Anvis社の欧州での販売網や、得意とする中・小型車向け製品の開発・生産技術を活用し、成長戦略を推進していく。今後

ポールトゥウィン・ピットクルーHD(3657)、Pole To Win America,Inc.の欧州支店の事業を譲受け

ポールトゥウィン・ピットクルーホールディングス株式会社(3657)の連結子会社であるポールトゥウィン株式会社は、子会社(ポールトゥウィン・ピットクルーHDの孫会社)であるPoleToWinEuropeLtd.を設立し、当該子会社においてPoleToWinAmerica,Inc.の欧州支店の事業を譲受けることを決定した。欧州支店では、家庭用ゲームソフトの多言語ローカライズ(翻訳)を中心に業務拡大が続

ノーリツ(5943)、Sakura(Cayman)Co.,Ltd.を子会社化

株式会社ノーリツ(5943)は、櫻花衛厨(中国)股份有限公司の実質的な持株会社である、Sakura(Cayman)Co.,Ltd.の株式について、その55%を保有する株主であるBrightcordInvestmentLtd.と、当該保有分全てを取得するための株式譲渡契約を締結することを決定した。ノーリツは、Sakura(Cayman)の現親会社であるBrightcordが直接的に保有する同社持分の

油研工業(6393)、中国の油圧製品製造関連会社の持分を譲渡

油研工業株式会社(6393)は、関連会社(持分法非適用)である楡次油研液圧有限公司の全出資持分(出資持分:40%)を譲渡することを決定した。譲渡先は楡次液圧集団有限公司で、合弁の相手方グループ。譲渡価額は200,000千円。油研工業は、グループ運営を行う上で楡次油研液圧を関連会社から除外し、中国での生産拠点である油研液圧工業(張家港)有限公司に生産を一元化することが効率化に資すると判断し、本件出資

三菱商事(8058)、三菱自動車工業(7211)、ロシア販売会社に資本参画

三菱商事株式会社(8058)と三菱自動車工業株式会社(7211)とロシアRolfグループの三社は、在ロシアの三菱自動車総販売代理店であるRolfImport社(RI社)につき、三菱自動車の参画を通じ、資本再編することに合意した。新生RI社は、三菱商事と三菱自動車が、Rolfグループの所有するRI社株式を9%ずつ譲り受けることにより、三菱商事49%、Rolfグループ42%、三菱自動車9%の株主構成と

クリムゾン(2776)、中国の関連会社の出資持分を譲渡

株式会社クリムゾン(2776)は、関連会社である江蘇舜天夢島時装有限公司の全出資持分(30%)を北京金兆宏業投資有限公司に譲渡することを決定した。江蘇夢島は、クリムゾンの中国における生産ならびに物流の拠点。クリムゾンは、機動的かつ安定的で、コスト競争力のある生産・物流機能を確保するため、生産・物流拠点の変更を進めており、江蘇夢島は一定の役割を終えたとの判断に基づく。

丸紅(8002)、米国のコンベヤベルトディストリビューターを買収

丸紅株式会社(8002)は、丸紅米国会社と共同で、米国のアイオワ州に本社を置くコンベヤベルト関連ディストリビューターのオールステートベルティング社の持分80.1%を買収することで既存株主と合意し、持分売買契約書の調印と買収代金の払い込みを完了した。丸紅は、グループとして北米に有するネットワーク、およびアジアを中心とする供給ソースを活用しながら、販売力の強化に努めると共に、同分野におけるシェア拡大を

住友商事(8053)、米国大手建機レンタル会社サンステート イクイップメント社の経営権を取得

住友商事株式会社(8053)は、100パーセント子会社の建設機械事業関連会社エスエムエスインターナショナル社を通じて、アリゾナ州他南西部9州で事業展開する米国大手建機レンタル会社サンステートイクイップメント社の普通持分を80パーセントまで買い増し、同社の経営権を取得した。住友商事は、カナダにおいて既に建機レンタル会社を保有しており、本件買収により、北米における建機レンタル事業の拡大をはかる。建機リ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2025年2月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728

月別M&Aニュース

注目ニュースワード

500エラー

予期せぬエラーが発生しました。

お探しのページは削除されたか、一時的にご利用できない可能性があります。
お探しのページのURLが正しいかどうかご確認ください。